2011年04月12日

マチェーテ

マチェーテ.jpg

ロバート・ロドリゲス監督が盟友クエンティン・タランティーノと組み、B級
映画へのオマージュとして撮り上げた二本立て映画「グラインドハウス」。
本作は、その中で上映するためだけに製作された架空の映画の予告編
「マチェーテ」を、ロドリゲス監督自ら豪華キャストを贅沢に起用し実際に
長編映画として完成させたバイオレンス・アクション。
主演は「デスペラード」「スパイキッズ」シリーズはじめロドリゲス作品には
欠かせないコワモテ俳優、ダニー・トレホ。
共演はスティーヴン・セガール、ミシェル・ロドリゲス、ジェシカ・アルバ、
ロバート・デ・ニーロ。また、多くのロドリゲス作品で編集を手掛けてきた
イーサン・マニキスが共同監督として監督デビューを飾った。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

麻薬王トーレスによって愛する家族を殺されたメキシコの元連邦捜査官
マチェーテ。
今はアメリカのテキサスで不法移民に身をやつし、復讐の時を待っていた。
ある日、彼は謎のビジネスマンからその腕っ節を見込まれ、高額の報酬と
引き換えに不法移民の弾圧を目論む悪徳議員マクラフリンの暗殺を依頼
される。しかしそれは、不法移民排斥を有利に進めるために仕組まれた
巧妙な罠だった。
なんとか窮地を脱したマチェーテは、タコスを販売しながら不法移民を裏で
支援する女トラック運転手ルースと銃の扱いはお手の物の聖職者パードレの
助けを借り、復讐へと乗り出す。
一方、アメリカ移民局の美人捜査官サルタナは、マチェーテに疑いの目を
向け近づいていくのだが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む


posted by はくじ at 01:32| 大阪 ☔| Comment(2) | TrackBack(43) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月08日

ボーダー

ボーダー.jpg

ロバート・デ・ニーロとアル・パチーノの豪華競演で話題となった刑事
サスペンス。証拠が揃わず警察が手をこまねいている凶悪犯ばかりを狙う
謎の連続殺人犯を追うニューヨーク市警のベテラン刑事コンビの姿を描く。
監督は「88ミニッツ」のジョン・アヴネット。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

互いに尊敬しあい、強い絆で結ばれたタークとルースターは長年パートナー
を務めてきたニューヨーク市警のベテラン刑事。
正義感ゆえに熱くなりがちなタークと冷静沈着なルースターの名コンビで、
幾多の悪党たちを刑務所送りにしてきた。それでもなお、多くの重犯罪者たち
が法律を盾に警察の追及をかわし、のうのうと暮らしていた。
ところが、そんな悪人ばかりを狙った連続殺人事件が発生、容疑者が警察関係
者である可能性が高まる中、やがてタークに疑いの目が向けられていくが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:15| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(15) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月05日

トゥルー・グリット

トゥルーグリット.jpg

69年のジョン・ウェイン主演西部劇「勇気ある追跡」の原作ともなった
チャールズ・ポーティスの同名小説を、「ファーゴ」「ノーカントリー」の
コーエン兄弟が「クレイジー・ハート」のジェフ・ブリッジスを主演に
迎えて再映画化。
父を殺した犯人への復讐を誓い、2人の男を従え危険な追跡の旅に出た
タフな14歳の少女が辿る過酷な道行きを、コーエン兄弟ならではの
ユーモアを織り交ぜつつ骨太かつリアルな語り口と素晴らしい映像で描き
出していく。
共演は「インビクタス/負けざる者たち」のマット・デイモン、
「ノーカントリー」のジョシュ・ブローリン、そして新人ながらも堂々たる
演技で各方面から絶賛され、みごとアカデミー賞助演女優賞にノミネート
されたハリウッド期待の新星、ヘイリー・スタインフェルド。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

自立心と責任感を併せ持つ14歳の少女マティ・ロスは、町を訪れていた
父親が雇い人のトム・チェイニーに殺されたとの報せを受け、自ら遺体を
引き取りに向かうとともに、必ず父の仇を討つと心に誓う。しかし、犯人の
チェイニーは法の及ばないインディアン領に逃げ込んでしまう。
そこでマティは、大酒飲みだが腕は確かな隻眼のベテラン保安官ルースター
・コグバーンに犯人追跡を依頼する。最初は子ども扱いしていたコグバーン
だったが、マティの執念に押し切られ彼女も同行することに。
やがて、別の容疑でチェイニーを追っていた若きテキサス・レンジャーも
加わり、少女には過酷すぎる旅が始まるが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 01:28| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(57) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月04日

ファンタスティック Mr.FOX

ファンタスティックMr.FOX.jpg

「チャーリーとチョコレート工場」の原作でも知られるロアルド・ダールの
ロングセラー児童文学『すばらしき父さん狐』(『父さんギツネバンザイ』)
を、「ザ・ロイヤル・テネンバウムズ」「ライフ・アクアティック」の
ウェス・アンダーソン監督がパペットを使用した手作り感あふれるストップ
モーション・アニメで映画化したファンタジー・コメディ。
ひょんなことから野性に目覚め、強欲な人間相手に果敢に戦いを挑んだ
父さん狐の活躍を、ブラックなユーモアをちりばめつつ軽妙なタッチで綴る。
声の出演はジョージ・クルーニー、メリル・ストリープ、ビル・マーレイ。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

子どもが生まれて以来、泥棒稼業から足を洗い、妻と息子と家族3人で
平穏な穴暮らしをしてきたMr.FOX。しかし、人生も折り返し地点に差し
掛かり、貧乏で退屈な穴ぐら生活への疑問が芽生え始める。そして、
愛する家族のためにもと、丘の上にそびえる大木の家に引っ越すことを
計画する。丘の反対側には悪名高い3人の農場主がいるからと大反対する
バジャー弁護士の忠告にも耳を貸さず、家を購入してしまうMr.FOX。
ところが、農場で飼育されている動物を前にして、彼の困った野性の本能が
目覚め、再び泥棒を始めてしまう。大切な家畜を奪われ、怒りが頂点に
達した農場主たちは、なりふり構わぬキツネ狩りに乗り出すが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:15| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(13) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月27日

シャッフル2 エクスチェンジ

シャッフル2.jpg

韓国映画「純愛中毒」を「THE JUON/呪怨」のサラ・ミシェル・
ゲラー主演でハリウッド・リメイク。夫の人格と入れ替わったと語る義弟を
前に、夫への愛と義弟への疑念の狭間で混乱していくヒロインの姿を
スリリングに描き出す。共演に「落下の王国」のリー・ペイス。
監督はスウェーデン出身の新鋭ジョエル・ベルクヴァール&
シモン・サンドクヴィスト。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

弁護士のジェスは、愛する夫ライアンと幸せな毎日を送っていた。
唯一の不満は、夫と対照的な粗野な弟ローマンが同居していること。
そんなある日、兄弟は交通事故に遭い、2人とも昏睡状態に。
ところがある日突然、ローマンだけが奇跡的に意識を取り戻し、自分は
ライアンだと言い出すのだった。ローマンに対して依然嫌悪感を
持ちつつも、ライアンしか知らないはずの事実を語る彼の訴えに、
次第に疑いの気持ちが薄らいでいくジェスだったが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 17:54| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(5) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月26日

ホワイト・オン・ライス

ホワイト・オン・ライス2.jpg

バツイチ40歳男が結婚している妹の家に転がり込んだことから巻き起こる
騒動と、個性的な日系アメリカ人の姿を描いたコメディードラマ。
アメリカ映画でありながら『ラストサムライ』『硫黄島からの手紙』の渡辺広
や、『インランド・エンパイア』『硫黄島からの手紙』の裕木奈江など多くの
日本人が出演し、2010年の大阪アジアン映画祭で上映されて好評を博した
異色インディペンデントムービー。
監督はデイヴ・ボイル。

    * * * * * * * *

日本からやってきたハジメはジミーと名乗り、妹アイコのアメリカの家で
居候中。ハジメは、40歳のバツイチで何をやっても長続きしない負け犬で
アパートも定職も見つけようとせず、1日3時間程度のオフィスでのバイト
をする程度。そんなハジメにアイコの夫・タクは出て行って欲しいが、
アイコの手前きつく言えずにストレスを抱えていた。
ある日、タクの姪ラモナが同居することになり、久しぶりにラモナと再会
したハジメは、美しく成長した彼女にすっかり心を奪われて一目ボレする。
何とか彼女の心を射止めたいハジメはアイコの1人息子で無口な小学生ボブの
力を借りてアタックするのだが……。

 続きを読む
posted by はくじ at 23:58| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月21日

トラブル・イン・ハリウッド

トラブル・イン・ハリウッド.jpg

ハリウッドの内幕を主演のロバート・デ・ニーロをはじめ豪華アンサンブル
で描いたシニカル・コメディ。多くのヒット作品を手掛けたプロデューサー、
アート・リンソンの回想録を映画化。業界関係者や俳優のワガママに振り回
され、トラブルに巻き込まれながら、私生活でも問題を抱える忙しない映画
プロデューサーの2週間を赤裸々に綴る。
監督は「グッドモーニング,ベトナム」「レインマン」の
バリー・レヴィンソン。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

映画の都ハリウッドで活躍する映画プロデューサーのベンは、製作に
携わったショーン・ペン主演作のカンヌ国際映画祭でのオープニング上映を
2週間後に控えていた。だがその矢先、監督のとんでもない演出のおかげで
試写会の観客アンケート結果が散々だったために映画会社の女社長から作品
の再編集を命じられ、監督を説得する役回りを務めるハメに。
また、クランク・イン直前の最新作では、主演のブルース・ウィリスが作品
のイメージとまるで違うヒゲ面にメタボ体型で撮影現場に現われ、ベンは頭
を抱えるばかり。一方、プライベートでも1年前に別れた妻への未練を
引きずり、悩みや難題が山積のベン。
それでも彼は、全てを解決させようと地道に奔走していく。
こうして、脱線しかけていたそれぞれの問題も何とか軌道修正され、
いよいよカンヌの上映に臨むベンだったが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:12| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(12) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月20日

ツーリスト

ツーリスト.jpg

アンジェリーナ・ジョリーとジョニー・デップの豪華競演が実現した
ロマンティック・ミステリー。
05年のフランス映画「アントニー・ジマー」をリメイク。
イタリアで妖艶な美女と出逢ったアメリカ人旅行者が、謎めいた彼女に翻弄
されるがまま恐ろしい陰謀へと巻き込まれていくさまをミステリアスかつ
ユーモラスに描き出す。監督は「善き人のためのソナタ」のフロリアン・
ヘンケル・フォン・ドナースマルク。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

傷心を癒そうと、ひとり旅でアメリカからヨーロッパへとやって来た
フランク。ヴェネチアへ向かう列車の中、突然彼の前に見知らぬ美女エリーズ
が現われる。その妖艶な魅力に一瞬で引き込まれたフランク。
しかし、そんな彼女の行動は逐一警察に監視されていた。
警察は、ある重要人物がエリーズと接触する機会を待っていたのだ。
ところがエリーズは、ニセの男と接触することで捜査の攪乱を狙っていた。
そんなこととはつゆ知らず、そのまま正体不明の美女と行動を共にして
しまうフランクだったが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 09:25| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(56) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月15日

THE JOYUREI 女優霊

JOYUREI.jpg

「リング」の中田秀夫監督のデビュー作「女優霊」を「メイド・イン・
ホンコン」「ドリアン ドリアン」のフルーツ・チャン監督で英語リメイク。
撮影スタジオを舞台に、古い映画のフィルムに宿る悪霊によって現場
スタッフに次々と悲劇が降りかかるさまを描く。

                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

幻覚に悩まされ、スランプ中の映画監督マーカスに、新作映画のオファーが
舞い込む。さっそく、ドラキュラ伝説の地、トランシルバニアの古い撮影
スタジオへとやって来たマーカス。
しかし、撮影は当初から不可解なトラブルに次々と見舞われ、
難航してしまう。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:50| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(4) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月14日

クロッシング

クロッシング_米.jpg

「トレーニング デイ」のアントワーン・フークア監督が、リチャード・ギア
、イーサン・ホーク、ドン・チードルの3人を主演に迎えて描く緊迫の刑事
ドラマ。ブルックリンの犯罪多発地区で危険と隣り合わせの過酷な日常を
送る3人の警官たちの三者三様の苦悩が、リアルかつ緊張感溢れるタッチで
綴られてゆく。
共演はウェズリー・スナイプス、ウィル・パットン、エレン・バーキン。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

ニューヨーク、ブルックリンの低所得者層が暮らす犯罪多発地区。ここで、
警官による強盗事件が発生する。マスコミの非難にさらされたニューヨーク
市警では、犯罪の取締り強化でイメージの回復を狙う。
そんな中、ベテラン警官のエディは定年退職を1週間後に控えていた。
日々を無難にやり過ごすことだけを考えて警官人生を送ってきた彼だったが、
最後の任務として犯罪多発地区での新人研修を任されることに。
信心深く子だくさんの麻薬捜査官、サル。愛する家族のためにどうしても
広い新居が必要になるが、彼の薄給ではとうてい資金の工面などできる
わけもなかった。
長年ギャングへの潜入捜査を続けているタンゴ。もはや結婚生活も
ボロボロで、捜査から抜けたいと上司に願い出る。
ところが、そんなタンゴに、彼の命の恩人でもあるギャングのボス、
キャズに対するおとり捜査というさらなる過酷な任務が課せられる。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:03| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(25) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月12日

ヒア アフター

ヒアアフター.jpg

「硫黄島からの手紙」以来のコンビとなるクリント・イーストウッド監督と
スティーヴン・スピルバーグ製作総指揮で贈るスピリチュアル・ヒューマン
・ドラマ。
死後の世界をテーマに、それぞれのかたちで死と向き合った三者の人生が
運命にいざなわれるがごとく絡み合っていくさまを感動的に綴る。
主演は「インビクタス/負けざる者たち」に続いてイーストウッド監督作
出演となったマット・デイモン。
共演に「スパニッシュ・アパートメント」「ハイテンション」の
セシル・ドゥ・フランス。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

パリのジャーナリスト、マリーは、恋人と東南アジアでのバカンスを
楽しんでいた。だがそのさなか、津波に襲われ、九死に一生を得る。
それ以来、死の淵を彷徨っていた時に見た不思議な光景(ビジョン)が
忘れられないマリーは、そのビジョンが何たるかを追究しようと独自に
調査を始めるのだった。
サンフランシスコ。かつて霊能者として活躍したジョージ。今では自ら
その能力と距離を置き、工場で働いていた。しかし、好意を寄せていた女性
との間に図らずも霊能力が介在してしまい、2人は離ればなれに。
ロンドンに暮らす双子の少年ジェイソンとマーカス。
ある日、突然の交通事故で兄ジェイソンがこの世を去ってしまう。
もう一度兄と話したいと願うマーカスは霊能者を訪ね歩き、やがてジョージ
の古いウェブサイトに行き着く。そんな中、それぞれの事情でロンドンに
やって来るジョージとマリー。
こうして、3人の人生は引き寄せ合うように交錯していくこととなるが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 23:58| 大阪 | Comment(10) | TrackBack(64) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月13日

パラノーマル・アクティビティ2

パラノーマルアクティビティ2.jpg

超低予算で製作され、公開劇場も10数館で始まったが、評判が
評判を呼び、上映館が増え、ついに全米興行収入第一位を記録した
ドキュメンタリー風ホラー『パラノーマル・アクティビティ』の続編。
前作の監督オーレン・ペリは今回はプロデューサーに回り、新たに
『ドア・イン・ザ・フロア』のトッド・ウィリアムズが監督を務める。

    * * * * * * * *

2006年のある日、アメリカのある小さな町にダニエルとクリスティの夫婦に
ハンターという名の男の子が生まれる。姉のアリと4人で仲良く暮らして
いた。しかしある日、家族が出かけて帰ってくると家に空巣が入ったらしく
部屋の中がひどく荒らされていた。貴金属や金は盗まれなかったものの、
今後のことも考え、家の中の各所にセキュリティカメラを設置する。
しかし、この事件があった日から、この家で不可解で奇妙な現象が起き
始める…。

 続きを読む
posted by はくじ at 18:25| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(17) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月11日

ザ・タウン

ザ・タウン.jpg

チャック・ホーガンのハメット賞受賞のミステリー『強盗こそ、われらが
宿命』を、「ゴーン・ベイビー・ゴーン」に続いてこれが監督2作目となる
ベン・アフレックが自ら主演も兼任して映画化した犯罪ドラマ。
強盗を家業とする主人公が、ある女性を愛したばかりに仲間との絆の狭間で
葛藤を深めていくさまと、追及の手を緩めないFBIとのスリリングな攻防
を緊張感あふれるタッチで描き出す。
共演はジェレミー・レナー、レベッカ・ホール、ジョン・ハム。
                                                           (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

全米屈指の強盗多発地区、ボストンのチャールズタウン。この街に生まれ
育ったダグは、かつては輝かしい将来を夢見ていたものの、今では父親と
同じ道を進み、気心の知れた幼なじみたちを率いて銀行強盗を繰り返す日々。
毎回周到な準備で鮮やかに仕事をやり遂げてきた彼らだったが、ある時、
やむを得ず一時的に人質を取って逃走を図る。
しかし、解放した女性クレアが、同じ街の住人だったことから、自分たちの
正体に気づかれたかもしれないと不安がよぎる。そこで探りを入れるため、
偶然を装い彼女に近づくダグ。しかし、不覚にも恋に落ちてしまう。
やがて、FBI捜査官フローリーの追及がダグへと迫る中、足を洗って
クレアと新たな人生に踏み出したいと考え始めるダグだったが…。
                                                           (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 23:56| 大阪 ☀| Comment(8) | TrackBack(66) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月09日

RED/レッド

RED.レッド.jpg

DCコミックスの人気グラフィック・ノベルを基に、「ダイ・ハード」
シリーズのブルース・ウィリスをはじめ豪華キャストで実写映画化した
アクション・エンタテインメント。
突然古巣のCIAに命を狙われ始めた元エージェントが、真相を探るべく昔の
仲間たちと反撃チームを結成し、巨大な陰謀に立ち向かうさまをコミカルに
描く。共演に「ミリオンダラー・ベイビー」のモーガン・フリーマン、
「バーン・アフター・リーディング」のジョン・マルコヴィッチ、
「クィーン」のヘレン・ミレン。
監督は「フライトプラン」のロベルト・シュヴェンケ。
                                                           (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

かつてCIAの腕利きエージェントとして活躍したフランク。引退した今では
オハイオの田舎町で独り静かに暮らし、互いに顔も知らない役所勤めの
独身女性サラと電話で会話することを唯一の楽しみにしていた。
そんなある日、フランクの家に武装集団が侵入。しかし、フランクは難なく
一味を仕留め、政府に全て監視されていたためサラの身の危険も察知し、
はたして暗殺の危機から彼女を救い出すのだった。そして元上司ジョーの
つてを借り、一連の原因を調べると、フランクの他9人の名が記された
暗殺リストを発見。またそのリストにも挙げられ、フランクの同僚で宿敵
でもあったマーヴィンにリストを見せると、10名は中米グアテマラでの
特殊任務の関係者たちだと判明する。
さらに人脈を利用してCIA本部に潜入し、事態の謎を解く鍵となる
“グアテマラ文書”をまんまと手に入れるフランク。
やがて元英国諜報局MI6の名狙撃手ヴィクトリアのもとに集ったフランクら
歴戦の勇者たちは、全ての黒幕が政府と癒着した軍需企業だと知り、怒濤の
反撃に転じるのだが…。
                                                           (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 21:51| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(66) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月08日

ウォール・ストリート

ウォール・ストリート.jpg

前作「ウォール街」でメガホンを執った巨匠オリヴァー・ストーンとその
巧演でオスカー主演男優賞に輝いた名優マイケル・ダグラスが再びコンビを
組んだ23年ぶりの続編。
ある野望を秘めた若き銀行マンとその婚約者、そして復活を目論む元カリスマ
投資家それぞれの欲望や愛憎を浮き彫りにしながら繰り広げる彼らの運命の
行方を、金融不安に陥った現代の世相を背景に描き出す。
共演に「トランスフォーマー」シリーズのシャイア・ラブーフ、「17歳の
肖像」のキャリー・マリガン、「ブッシュ」のジョシュ・ブローリン。
                                                           (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

2008年、ニューヨーク。若くして成功を収めた金融マンのジェイコブ。
私生活に於いても、非営利ニュースサイトの運営に携わるジャーナリスト、
ウィニーと結婚を前提に交際し、公私共に順風満帆の人生を送っているが、
彼女はインサイダー取引の罪で投獄された伝説のカリスマ投資家ゴードン・
ゲッコーの実の娘でもあった。そんな中、勤務先である投資銀行の突然の
破綻と、父のように慕っていた経営者ルーが自殺するという悲劇に直面して
しまう。そして、全てが金融界の黒幕ブレトン・ジェームズの仕業だと
知ったジェイコブは、ウィニーに内緒で彼女と絶縁中のゲッコーのもとへと
向かう。
7年前に服役を終えた彼は講演会の傍ら、金融界へ警鐘を鳴らす著書を出版
していた。そんなゲッコーへ、ウィニーとの父娘の仲を取り持つことを引き
換えに、ブレトンへの復讐計画のサポートを取りつけるジェイコブだが…。
                                                           (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:44| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(50) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月05日

グリーン・ホーネット

グリーン・ホーネット.jpg

ブルース・リーも出演し人気を博した往年の米TVシリーズを「エターナル
・サンシャイン」のミシェル・ゴンドリー監督が劇場長編としてリメイクした
アクション・エンタテインメント。昼間は新聞社の社長を務める主人公が、
夜には相棒と共にヒーロー“グリーン・ホーネット”となり、ハイテクと
メディアを駆使して悪党に立ち向かう姿を痛快に描く。
主演は「無ケーカクの命中男/ノックトアップ」のセス・ローゲン。
共演にジェイ・チョウ、キャメロン・ディアス、クリストフ・ヴァルツ。
                                                           (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

ロサンゼルス。幼少期に母を亡くし、新聞社の創業者である父に厳格に育て
られるも、その反動で放蕩息子に成長したブリット。彼はある日、父が蜂に
刺され急死するという悲劇に直面してしまう。そして、突然社長の座に就いた
ブリットは、父の運転手カトーから驚愕の事実を知らされる。
実は天才発明家であるカトーは、父と秘密裏に数々のハイテクマシンを発明
していたのだった。父の遺志を継いで正義に目覚めたブリットは街に蔓延る
悪党の一掃を決意し、グリーンのスーツとマスクに身を包んだ自分たちを
“グリーン・ホーネット”(緑の蜂)と命名する。
また、悪人を装った方が標的に近づきやすいと考えたブリットは、彼の
新聞社の記事でグリーン・ホーネットを新たなワルとして世間に知らしめる
のだった。ハイテク満載の愛車“ブラック・ビューティー”を駆って夜の
街に繰り出し、悪党たちを次々と蹴散らしていくブリットとカトーだが…。
                                                           (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 23:56| 大阪 🌁| Comment(2) | TrackBack(48) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月24日

デュー・デート 〜出産まであと5日!史上最悪のアメリカ横断〜

デュー・デート.jpg

妻の出産を5日後に控え、立ち会うために飛行機に乗ろうとした男が、妙な
男と出会った事で飛行機に乗れなくなり仕方なく、その妙な男と一緒に大陸
を横断することになった珍道中の様をコミカルに描いたコメディ・ロード・
ムービー。主演は『ハングオーバー!消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』
のザック・ガリフィナーキスと『アイアンマン』『シャーロック・ホームズ』
のロバート・ダウニー・Jr。
共演には『路上のソリスト』のジェイミー・フォックスや『M:i:V』の
ミシェル・モナハンなど。
監督は『ハングオーバー!消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』のトッド・
フィリップス。

    * * * * * * * *

待望の赤ん坊の誕生を5日後に控えた建築家のピーターは、妻の出産に立ち
会うために出張先のアトランタから自宅のあるロサンゼルスへ向かう飛行機
に乗り込む。しかし後から乗り込んできた後ろの席の俳優志望の妙な男・
イーサンのせいでテロリストと勘違いされ、飛行機から降ろされる。
ほどなくピーターはテロリストではないと警察に解ってもらえたものの、
財布やカードが入った荷物はそのまま飛行機とともにロサンゼルスへ。
しかも飛行機会社の乗車拒否のブラックリスト入りして飛行機に乗れなく
なってしまい、途方に暮れる。
そこへ、一緒に飛行機を降ろされたイーサンが自動車でやって来て、ピーター
にハリウッドでエージェントに会うので、乗せてやると申し出てくる。
他にあてのないピーターは仕方なく同乗して大陸横断をするはめになる…。
 

続きを読む
posted by はくじ at 00:11| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(30) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月17日

ソーシャル・ネットワーク

ソーシャル・ネットワーク.jpg

ベン・メズリックのベストセラー・ノンフィクションを基に、誕生から
わずか数年で世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)へ
と急成長した“facebook”をめぐる創業秘話を『ベンジャミン・バトン 
数奇な人生』の鬼才デヴィッド・フィンチャー監督が映画化した青春群像
ドラマ。
創設者マーク・ザッカーバーグと彼を取り巻く若者たちが織りなす悲喜こも
ごもの人間模様に焦点を当て、華麗なサクセス・ストーリーに秘められた
光と影の物語を赤裸々かつドラマチックに綴る。
主演は『イカとクジラ』『ゾンビランド』のジェシー・アイゼンバーグ、
共演にアンドリュー・ガーフィールド、ジャスティン・ティンバーレイク。
                                                       (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

2003年の秋。ハーバード大学の学生にして天才プログラマー、マーク・
ザッカーバーグは、恋人にフラれた腹いせに、学内のデータベースを
ハッキングして、女子学生たちの顔写真を使った人気投票サイトを作って
しまう。そんな彼の技術に目を付けたエリート学生が、学内交流を目的と
したサイトへの協力を持ちかける。しかしマークは、親友のエドゥアルドを
誘って、ハーバードの学生を対象としたソーシャル・ネットワークの
サイトを立ち上げる。するとそれは瞬く間に登録者を増やし、急速に拡大
していくのだったが…。
                                                       (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:04| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(97) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月15日

フローズン

フローズン.jpg

デビュー作となるスラッシャー映画『HATCHET/ハチェット』で一躍
ホラー界期待の新鋭となったアダム・グリーン監督が、極寒のスキー場を
舞台に描く戦慄のサスペンス・スリラー。
ひょんなことからリフトに置き去りにされてしまった3人の男女が、
文字通りの身も凍るような恐怖に見舞われるさまを描く。
                                                        (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

ノー天気な3人の若者ダン、ジョー、パーカーは、日も沈み閑散としてきた
スキー場で最後にもう一滑りしようとリフトに乗り込む。ところが、彼らに
気づかなかったスキー場の係員が、全員帰ったと勘違いしてリフトを停止
してしまう。3人は地上はるか15メートルの場所で頼りなく揺れるリフトに
取り残されてしまったのだ。しかも運の悪いことに、スキー場の営業が再開
されるのは1週間後だった。照明も落とされ、気温がどんどん低下していく
中、徐々に事態の深刻さを痛感していく3人だったが…。
                                                        (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 23:52| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(20) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月12日

アンストッパブル

アンストッパブル.jpg

実際に起きた列車暴走事故を基に、大量の化学物質を積んだまま暴走を
始めてしまった貨物列車を、解雇予定のベテラン機関士と新米車掌が、
大惨事を防ぐべく命がけで貨物列車を止めようと奮闘する様をスリリングに
描いたサスペンスアクション。
主演は『サブウェイ123 激突』のデンゼル・ワシントンと
『スター・トレック』のクリス・パイン。
監督は『サブウェイ123 激突』のトニー・スコット。

    * * * * * * * *

ペンシルヴェニア州ブリュースターのミンゴ操車場。この日、初めてコンビを
組むことになった勤続28年のベテラン機関士フランクと、職務経験4ヶ月の
新米車掌ウィル。旧式機関車1206号に乗り込んで仕事に向かう。
その頃、同州のフラー操車場では、運転士による操作ミスと整備不良が
原因で、最新鋭の貨物列車777号が無人のまま走り出してしまい、加速して
暴走を始める。
暴走した777号は極めて危険性の高い化学物質とディーゼル燃料を大量に
積んでいるため、その先に待ち受けるスタントンの急カーブで脱線転覆する
ことは間違いなく、そのため多くの被害がでるのは明白だった。
暴走しつづける777号を止めようとあらゆる手立てを講じるもことごとく
失敗に終わるが、777号を修繕線でやり過ごしたフランクとウィルは沿線住民
を救うため1206号を後進させて777号の最後尾に連結させ、ブレーキでかける
ことで777号の暴走を停止させようと行動を開始する…。

続きを読む
posted by はくじ at 01:22| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(82) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする