2011年07月04日

小川の辺

小川の辺.bmp

『山桜』の篠原哲雄監督と東山紀之が再び手を組み、藤沢周平原作の短編
小説を映画化した感動作。
藩命で妹の夫を討つよう命じられた兄が、社会的立場と肉親の情の板挟みで
苦しむ様子をじっくりととらえる。心優しい主人公を東山紀之が務め、彼に
仕える若党を、『シュアリー・サムデイ』の勝地涼が好演する。
自らの運命に翻弄(ほんろう)されつつも、必死に生きようとする彼らの
姿に胸が震える。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)
    * * * * * * * *

ある日、朔之助(東山紀之)は藩から上意討ちの命を受けるが、その相手は
何と妹・田鶴(菊地凛子)の夫である佐久間森衛(片岡愛之助)だった。
朔之助は佐久間を狙う道中に、幼いころから自分や妹と兄弟同様に育った
若党の新蔵(勝地涼)を連れて行くことにする。
彼らの心に共に引っかかっていたのは、気が強く剣術の使い手でもある田鶴
のことだった。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)

    * * * * * * * *

時代劇は休日に観に行くと高齢者の割合が多いのであんまり行きたくなかった
けど、平日に観に行く暇はないので、仕方なくなんばパークスに。
予想どおりおばちゃん率が高く、上映中にビニール袋をずっとガサゴソと音を
出し続けたりとか声だしてくっちゃべったりとげんなりしながら観賞。

ラストの殺陣と風景は見応えあり。

それと東山紀之のまげ姿は凛々しくて凄く似合ってる。
この人の侍姿はほんとに絵になるなぁ。
その東山紀之が演じる主人公・戌井朔之助と片岡愛之助が演じる佐久間森衛に
よるラストの殺陣は動作も美しく見応えたっぷりで満足。
それと戌井朔之助が佐久間森衛がいると思われる行徳宿までの道程で
描かれる風景の壮大さと美しさは見応えあって観に行った甲斐はあった。

ただ個人的には妹の田鶴が兄の朔之助に反抗的な態度を取り続けるが
その理由となる描写がないので、田鶴が我儘な人物に見えてしまったのは
残念。それに何よりも菊地凛子の日本髪姿、似合ってないなぁ。


お薦め度:★★★☆☆(3/5)


にほんブログ村 映画ブログへ

クリックして下さった方、ありがとうございます。
posted by はくじ at 23:58| 大阪 ☔| Comment(5) | TrackBack(16) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
手前みそながら、風景はさすがに綺麗でしたね。
あんなのどこにあるんだろう?と思いながら、見ておりました。
さすがの殺陣に見入りました。
お見事でしたね。

風景を撮るのにエネルギーが行って、人間の撮り方はザっくりだったなあと言う感じも無きにしも非ず。
凛子さんのまげは、評判いまいちですね。・・同感です。
Posted by sakurai at 2011年07月05日 07:59
>sakuraiさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。

風景は本当に綺麗でした。
ロケハンしたスタッフのお手柄ですね。
登場人物の描き方がもうちょっと丁寧に
描いて欲しかったかなと思います。
とはいえ見応えある作品でした。
Posted by はくじ at 2011年07月05日 23:42
はじめまして♪
突然ですが、相互リンクをお願いしたくコメントしました。

こちらのブログは

映画データベース
http://blog.livedoor.jp/kimagurekobo/

です。
勝手ながら先にこちらからは
リンクを貼らせていただいちゃいました^^

どうぞよろしくです!
Posted by ヤジー at 2011年07月06日 00:03
>ヤジーさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。

相互リンクの件、了解しました。
早速設定しておきました。
こちらこそ宜しくです。
Posted by はくじ at 2011年07月07日 01:52
リンクありがとうございました!
また遊びに来ます♪
Posted by ヤジー at 2011年07月07日 08:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

小川の辺
Excerpt: これは勝地君が主役だった!!
Weblog: 迷宮映画館
Tracked: 2011-07-05 07:59

小川の辺
Excerpt: 人物の設定から結末がわかるのだが、わかっていても感動するほど演出がうまい。東山紀之と片岡愛之助は姿勢がいいので存在感があるし、尾野真千子がしとやかで、菊池凛子は思い切ったところがあった。東山が勝地涼と..
Weblog: とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
Tracked: 2011-07-05 20:46

小川の辺
Excerpt: 東北・海坂(うなさか)藩藩士・戌井朔之助(いぬいさくのすけ)は、卓越した剣の腕を見込まれ、脱藩した元藩士・佐久間を討てとの藩命を受ける。 しかし、佐久間は朔之助の妹・田鶴(たづ)の夫であり、かつては剣..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2011-07-06 07:08

小川の辺 山形県総動員っ!(爆)
Excerpt: 【=38 -8-】 TOHOシネマズ1か月フリーパスポート12本目、映画観ている最中に地震が来た!( ̄ー ̄; ヒヤリ 震度2くらいかなと、長く揺れたけど大丈夫だろうと、そのまま鑑賞していたが、考えて..
Weblog: 労組書記長社労士のブログ
Tracked: 2011-07-06 09:47

小川の辺
Excerpt: 東山紀之が、主人公朔之助を演じます。 共演は勝地涼、菊地凛子、片岡愛之助、 尾野真千子、松原智恵子、笹野高史、西岡徳馬、藤竜也 監督は篠原哲雄。 藤原周平作の短編が原作。 親友でもあり、 ..
Weblog: 花ごよみ
Tracked: 2011-07-07 10:54

[映画『小川の辺 』を観た]
Excerpt: ☆静謐の良作だった。  藤沢周平原作で、物語は至ってシンプル、脱藩した義理の弟・佐久間を討つ上意を受けた主人公が、藤沢作品ではお馴染みの海坂藩から江戸へと向かう一種のロードムービー時代劇。  藤沢..
Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
Tracked: 2011-07-10 21:55

篠原哲雄監督 「小川の辺」
Excerpt: 「必死剣鳥刺し」以来の藤沢周平作品鑑賞 公式サイト⇒http://www.ogawa-no-hotori.com/index.html 【あらすじ】 海坂藩士、戌井朔之助(東山紀之)は直心流の使い..
Weblog: 映画と読書とタバコは止めないぞ!と思ってましたが……禁煙しました。
Tracked: 2011-07-12 22:37

小川の辺
Excerpt: 節電のための平日休みに、109シネマズで6月から始まったポイント2000pで\1
Weblog: がらくた新館
Tracked: 2011-07-16 00:02

『小川の辺』
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「小川の辺」□監督 篠原哲雄 □脚本 長谷川康夫、飯田健三郎□原作 藤沢周平□キャスト 東山紀之、菊地凛子、片岡愛之助、勝地 涼、尾野真千子、松原智恵子、笹野高史、西..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2011-07-16 09:28

古き良き日本の姿。『小川の辺』
Excerpt: 藤沢周平原作の短編小説を実写版映画化した作品です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2011-07-23 10:26

小川の辺
Excerpt: ★★★☆  最近の本格時代劇といえば、ハンで押したように藤沢周平の短編小説が原作である。そして舞台は山形で、美しい日本の自然と人情が絡む話が多い。本作もまさにその通りの展開で、そうした意味では観客の期..
Weblog: ケントのたそがれ劇場
Tracked: 2011-07-23 13:42

小川の辺
Excerpt: 『小川の辺』 (2011・日本) 1h44 監督 : 篠原哲雄 出演 : 東山紀之、菊池凛子、勝地涼 「お前んとこの妹の旦那のタマ取ってこいや」と、お上に命令された男。 妹の旦那..
Weblog: 映画尻エリカ
Tracked: 2011-08-21 08:55

小川の辺
Excerpt: 11年/日本/104分/時代劇ドラマ/劇場公開 監督:篠原哲雄 過去監督作:『昭和歌謡大全集』 原作:藤沢周平『小川の辺』 出演: ◆東山紀之…戊井朔之助 ◆菊地凛子…田鶴 過去出演作:『ノルウェ..
Weblog: 銀幕大帝α
Tracked: 2012-01-30 00:12

小川の辺
Excerpt: 小川の辺 [DVD](2012/01/13)東山紀之、菊地凛子 他商品詳細を見る内容(「キネマ旬報社」データベースより) 藤沢周平作品の中でもひと際名作との声が高い「小川の辺」を、 篠原哲雄監督が..
Weblog: ゴリラも寄り道
Tracked: 2012-02-13 19:56

小川の辺
Excerpt: 原作は、奉公人・新蔵と田鶴の恋心と、二人は想いを寄せていたのではないかと回想する朔之助の図という作品でした。他にもいい作品がたくさんあるのになんでわざわざこの作品が映像化されたんだろう?三すく..
Weblog: いやいやえん
Tracked: 2012-02-24 10:47

小川の辺 : 日本の美しさを感じられる映画
Excerpt:  近年、春と秋が短くなったと感じるのは私だけではないでしょう。今年の長期予報では、5月には初夏の趣があるとのこと。日本の四季はどうなったのでしょうか。ちなみに、本日初会
Weblog: こんな映画観たよ!-あらすじと感想-
Tracked: 2013-04-19 21:48
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。