2011年06月01日

再生の朝に -ある裁判官の選択-

再生の朝に.jpg

窃盗が極端に厳罰だった刑法改正前の中国の社会情勢を背景に、車2台を
盗んだ青年の死刑判決をめぐってある3組の家族の運命が交錯していく
さまを重苦しくも静謐な筆致で描くヒューマン・ドラマ。
監督はこれが長編2作目のリウ・ジエ。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

1997年、中国北部の都市。法律に忠実な裁判官ティエンは、一人娘を事故で
亡くして以来心を閉ざしてしまった妻と2人で無気力な日々を送っていた。
ある日ティエンは、自動車2台の窃盗容疑で逮捕された青年チウ・ウーの
裁判を担当することに。現行の法律では死刑に値する犯罪だが、折しも施行
目前の新刑法では死刑に該当しないことが分かっていた。
しかし結局、ティエンは現行法に従って粛々と死刑判決を言い渡す。
そんな中、腎臓病を患う地元の有力者リー社長は、チウ・ウーの腎臓が
自分の移植に適合していることを知り、移植が出来るよう関係者への強引な
働きかけを始める。死刑執行の日が近づく中、淡々と職務をこなしてきた
ティエンの心に思いがけずさざ波が立ち始めるが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

    * * * * * * * *

GW中、大阪で上映していた作品で観たいなと思いつつ見逃していたんだが、
出張先の静岡の映画館で上映していたので、観に行くことに。

盛り上がりが無くて睡魔が・・・。

法に従い被告やその関係者に温情を見せずに粛々と判決してきた主人公が
自分が違法で飼っていた犬を巡って警察と揉め、その際、一切の御目溢し
がなく厳しく対応されたことで、今までの自分の生きざまを見直し、
変わろうとする姿を描いているのだが、全体的にうす暗い場面が多く、
淡々と話しは進み、主人公のティエンが無口なもんで観ていると睡魔が
次々と襲ってきて、何度か寝落ちしてしまった。

だけど一昔前の中国の司法制度や受刑者の扱い方が垣間見れて面白かった。
車2台盗んで死刑か・・・。中国ではある金額を超える窃盗は死刑とのこと
なんで、車2台の合計金額で限度額を超えるので死刑らしい。
窃盗で死刑があるってのはかなり厳しいなぁ。
それと死刑確定者には足枷をはめたりと待遇が凄い悪い。
人権何それ?美味しいの?ってぐらい受刑者の人権がないがしろにされてる
なぁ。

それと死刑執行が屋外で広い野原で銃殺ってのも凄い。
てっきり拘置所内で執行するかと思っていたので。
それに裁判官が刑の執行に立ち会い、執行指示を与えるってのも驚き。


にほんブログ村 映画ブログへ

クリックして下さった方、ありがとうございます。


posted by はくじ at 23:39| 大阪 ☔| Comment(2) | TrackBack(2) | 映画(中国/香港) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お早うございます。
TBをいただき、誠にありがとうございます。
いつもはお礼のTBだけで済ませてしまうところ、今回は初めてコメントさせていただきます。
というのも、この作品についてのレヴュー記事だけは、どなたからもTBをいただけないまま終わってしまうのかな、と完全に諦めていたところに、突然「はくじ」さんからのTBですから、とても嬉しくなってしまいましたので。
それにしても、今頃静岡の映画館で上映されているとは驚きです(GW中に大阪で上映されていたというのも、凄まじい限りですが!)。
暗くて単調な場面が多く、おっしゃるように「睡魔が次々と襲って」くること必至で、映画制作者もそれがわかっているのでしょう、富裕層のスキャンダラスな面を描き込んでいるものの、アノ程度ではどうも、といった感じでした。
それでも、「はくじ」さんご指摘のように、「一昔前の中国の司法制度や受刑者の扱い方」など、中国社会の様々の問題点もそれなりに描き出されていて、実に不思議な感じのする映画だなと思いました。
Posted by クマネズミ at 2011年06月02日 05:57
>クマネズミさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。

この映画は上映館が少ないですね。
配給会社もあまり興業的には期待できないと判断しての上映館数なんでしょうかね?
眠たくなるような展開ではありましたが、当時の
中国の社会情勢や変わりゆく情勢が窺いしれる内容で興味深い一本だったと思います。
Posted by はくじ at 2011年06月04日 22:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

再生の朝に
Excerpt:  『再生の朝に』を渋谷のシアター・イメージフォーラムで見てきました。 (1)この映画館は、昨年9月に『シルビアのいる街で』を見て以来ながら(どうも半年に1度くらいの割合で出かけている感じです)、余り..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2011-06-02 05:35

再生の朝に ある裁判官の選択
Excerpt: 1997年、中国・河北省。 裁判官のティエンは、盗難車でひき逃げされた一人娘の死から立ち直れない妻と二人、無気力に暮らしていた。 ある日、車2台を窃盗した青年チウ・ウーが、現行法では死刑だが、新しい刑..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2011-06-02 23:26