2011年03月09日

アレクサンドリア

アレクサンドリア.jpg

「オープン・ユア・アイズ」「海を飛ぶ夢」のアレハンドロ・アメナーバル監督が、
4世紀のエジプト、アレクサンドリアに実在した伝説の女性天文学者
ヒュパティアの悲劇の物語を壮大なスケールで映画化した歴史スペクタクル
巨編。主演は「ナイロビの蜂」「ハムナプトラ/失われた砂漠の都」の
レイチェル・ワイズ、共演にマックス・ミンゲラ、オスカー・アイザック。
                                                            (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

ローマ帝国崩壊寸前の4世紀末。東西交易の要衝として文化的な発展を
遂げたエジプトの中心都市アレクサンドリアにも徐々に混乱の足音が迫り
つつあった。
そんな中、美貌と明晰な頭脳を兼ね備えた女性天文学者ヒュパティアは、
学問に生涯を捧げ宇宙の真理を解明することに情熱を傾けていた。
誰でも分け隔てなく弟子として受入れたヒュパティアだったが、少なからぬ
教え子たちが抱いたであろう彼女への恋心が実ることは決してなかった。
一方街では、急速に台頭してきたキリスト教徒と、古代の神々を信じてきた
科学者たちの対立が激化し、ついには人類の叡智が詰まる図書館が両者の
争いの犠牲となる。
やがて、教え子の多くがキリスト教に改宗し出世を遂げる中、変わらず研究
に没頭していたヒュパティアだったが…。
                                                            (allcinemaさんより抜粋)

    * * * * * * * *

『悪魔を見た』に引き続き休憩なしで、なんばパークスシネマで観賞。
スペインではゴヤ賞7部門に受賞したり、スペイン映画最高興業収入を記録
したということで期待してました。

特に最後まで盛り上がることなく・・・。

ただただヒュパティアが周りの情勢が変わろうとも最後まで学問への情熱を
失わずに生きて、最後は暴走したキリスト教徒に殺害されるまでの生涯を
淡々と史実をベースに描いているので、この時代の歴史とかに興味ないと
2時間ちょいは辛いかも。

個人的にはこのあたりの時代の西洋史とかに興味あったので、最後まで
ダレることなく、この時代に女性が学者として活躍できたこととかが
新鮮でしたし、ヒュパティアが風呂から裸で上がって男性の奴隷に恥ずかし
がることもなく平気な顔して体を拭かせていたのをみて、当時の人が奴隷を
人間として見ていなかったことなど見ていて興味深いシーンが多くありま
した。

それにヨーロッパ映画史上最大級の製作費をかけた舞台セットやCG映像は
素晴らしく、一見の価値はあるかと思います。

後はキリスト教への嫌悪感が改めて自分の中で醸成されました。
個人的には宗教には全く興味ないです。
でも宗教の介在などによって生まれた美術や建築物、芸術には大いに
興味あります。仏像とか寺社建築物は凄い好きですけど、その中身の
宗教に関しては全く興味ない。

だから、この映画で描かれる傲慢なキリスト教徒の姿にイラッと来ました。
自分で信仰する分には文句ないですけど、それをこっちに押し付けてきたり、
他人が信仰している宗教を冒涜したりするのにはかなり怒りを憶えてしまう。

映画を見てて、秀吉公や江戸幕府がキリスト教を禁止弾圧したのは素晴らしい
決断だったんだなぁと、改めて思い至った。


にほんブログ村 映画ブログへ

クリックして下さった方、ありがとうございます。


posted by はくじ at 01:01| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(21) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつもTBありがとうです。
あ、「バニラスカイ」はリメイクの方で、アメナーバルのは「オープンユアアイズ」ですよ〜

アメナーバル作品、大好きなので今回はイマイチで残念です。
Posted by mig at 2011年03月09日 09:55
>migさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。

「バニラスカイ」ではなく、「オープンユアアイズ」でした。指摘ありがとうございます。
今回の作品は、今までのとは趣が違ってましたね。私個人としては壮麗な当時の建築物のセットや街並みが観られたのでその点では楽しめました。
Posted by はくじ at 2011年03月10日 23:48
どうでしょうね。歴史にあまり興味がなくても、エゴの醜さとか、女性の立場とか、普遍的なテーマが盛り込まれてて、面白くみれるんじゃないでしょうかね。
あたしは、よだれモンで見てましたが。
かなり狭量なキリスト教の狂信的な信仰のあり方が描かれてましたが、それをカトリック大国であるスペインのアメナバールが作った!ということにびっくりです。

弾圧、禁教の際に、幕府がどれだけ凄い攻撃をキリスト教徒に与えかということも忘れてはならないと思います。
Posted by sakurai at 2011年06月15日 14:19
>sakuraiさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。

確かにそういう面ありましたね。
ただ私は歴史劇としてみてたので、その辺は
深く注視してませんでした。

Posted by はくじ at 2011年06月15日 21:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アレクサンドリア
Excerpt: 4世紀のエジプトはアレキサンドリアを舞台に、女性天文学者ヒュパティアの悲劇の運命を描いた歴史ドラマだ。主演は『ラブリーボーン』のレイチェル・ワイズ。共演にマックス・ミンゲラ、オスカー・アイザック。監督..
Weblog: LOVE Cinemas 調布
Tracked: 2011-03-09 01:17

『アレクサンドリア』 (Agora)
Excerpt: アレハンドロアメナーバル監督、レイチェルワイズ、マックスミンゲラ、オスカーアイザック、マイケルロンズデール 4世紀エジプト。アレクサンドリアは繁栄を極めた都市だがローマ帝国崩壊寸前で混乱が。 ..
Weblog: Mooovingな日々
Tracked: 2011-03-09 01:25

アレクサンドリア
Excerpt: 2月23日(水)@よみうりホール。 一般試写会はこれ一回? それ故か知り合いをたくさんみかける。 開映前にetoileのmaru♪ちゃんさんに会う。 終映後KLYさんmigさんえいさんトリオ発..
Weblog: あーうぃ だにぇっと
Tracked: 2011-03-09 05:35

アレクサンドリア /AGORA
Excerpt: ランキングクリックしてね ←please click 「オープン・ユア・アイズ」「アザーズ」「海を飛ぶ夢」の、アレハンドロ・アメナーバル監督6年振りの最新作は、 4世紀、世界の学..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2011-03-09 09:59

アレクサンドリア
Excerpt: 4世紀末、ローマ帝国末期のエジプト・アレクサンドリア。 かつて人々が古代の神々をあがめていた場所では、ユダヤ教と新興のキリスト教が勢力を広げ始めていた。 女性天文学者ヒュパティアは、言い争う生徒たちを..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2011-03-10 21:28

[映画『アレクサンドリア』を観た]
Excerpt: ☆最初に関係ない話。  今、自殺した韓国の女優が「性接待」に供されたニュースが話題になっていて、そのニュースを聞くと、私など非常に不愉快な思いになる。  で、その不愉快な思い(ストレス)ってのが、..
Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
Tracked: 2011-03-11 05:59

アレクサンドリア
Excerpt: 『海を飛ぶ夢』のアレハンドロ・アメナーバル監督&レイチェル・ワイズ主演の歴史大作です。 予告編を観ながら、4世紀のエジプトでは一体何が起きたのだろうと気になっていました。 改めて歴史の流れを感じると共..
Weblog: とりあえず、コメントです
Tracked: 2011-03-11 21:41

アレクサンドリア
Excerpt: それでも地球は回ってる 公式サイト http://alexandria.gaga.ne.jp監督: アレハンドロ・アメナーバル 「海を飛ぶ夢」ローマ帝国末期の4世紀末、エジプトの都市アレクサンドリアで..
Weblog: 風に吹かれて
Tracked: 2011-03-18 07:39

映画「アレクサンドリア 」かつての神秘的な古代都市に思いをはせる
Excerpt: 「アレクサンドリア 」★★★☆ レイチェル・ワイズ、マックス・ミンゲラ、 オスカー・アイザック、マイケル・ロンズデール、 サミ・サミール出演 アレハンドロ・アメナーバル監督、127分、2011年3月..
Weblog: soramove
Tracked: 2011-03-20 00:38

「アレクサンドリア」
Excerpt:  (原題:AGORA )見応えのある歴史ドラマである。手堅く積み上げられた作劇もさることながら、現代に通じるテイストを的確に織り交ぜているあたりがポイントが高い。それは今も世界中に蔓延る民族・宗教・..
Weblog: 元・副会長のCinema Days
Tracked: 2011-03-21 07:34

アレクサンドリア
Excerpt:  『アレクサンドリア』を新宿ピカデリーで見てきました。 (1)この映画は、古代エジプトを舞台にした作品ではあるものの、そして一人の女と彼女を巡る2人の男の愛の物語ではありながら、あまりに現代の世相に..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2011-03-26 09:50

アレクサンドリア
Excerpt: 『アレクサンドリア』 “AGORA” (2009・スペイン) 2h07 監督・脚本 : アレハンドロ・アメナーバル 出演 : レイチェル・ワイズ、マックス・ミンゲラ、オスカー・アイザック、マイケ..
Weblog: 映画尻エリカ
Tracked: 2011-03-28 21:21

『アレクサンドリア』 トホホな言動の私たち
Excerpt:  こんな映画をよく作れたな。  『アレクサンドリア』鑑賞後の嘘偽らざる感想である。  映画は、4世紀末、ローマ帝国支配下にあるエジプトの大都市アレクサンドリアが舞台となる。  この都市の名は..
Weblog: 映画のブログ
Tracked: 2011-03-31 01:22

『アレクサンドリア』 (2009) / スペイン
Excerpt: 原題: AGORA 監督: アレハンドロ・アメナーバル 出演: レイチェル・ワイズ 、マックス・ミンゲラ 、オスカー・アイザック 、マイケル・ロンズデイル、サミ・サミール 鑑賞劇場 : 新宿..
Weblog: Nice One!!
Tracked: 2011-04-15 15:51

シネマ『アレクサンドリア』のレビュー
Excerpt: ★★★★☆ アレクサンドリアAGORA 2009年スペイン映画 日本公開: 20
Weblog: マダムNの覚書
Tracked: 2011-05-25 12:46

アレクサンドリア
Excerpt: 見事な街並みの再現に目が点!
Weblog: 迷宮映画館
Tracked: 2011-06-15 14:19

アレクサンドリア
Excerpt: 【エジプト】アレクサンドリア【レイチェル・ワイズ】http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1299412576/1 :名無シネマ@上映中:2011/03/06..
Weblog: 2ちゃんねる映画ブログ
Tracked: 2011-07-16 21:07

アレクサンドリア
Excerpt: レイチェル・ワイズさん主演。なかなかどうして、歴史スペクタクル(今もこの呼び方するのかな?)な作りで好感がもてました。 実在の女性天文学者ヒュパティアの数奇な運命がメインに描かれています。キ..
Weblog: いやいやえん
Tracked: 2011-09-18 08:12

アレクサンドリア
Excerpt: 『アレクサンドリア』---AGORA---2009年(スペイン)監督:アレハンドロ・アメナーバル出演:レイチェル・ワイズ、マックス・ミンゲラ 、オスカー・アイザック 、マイケル・ロンズ..
Weblog: こんな映画見ました〜
Tracked: 2011-09-21 01:14

アレクサンドリア
Excerpt: 【AGORA】 2011/03/05公開 スペイン 127分監督:アレハンドロ・アメナーバル出演:レイチェル・ワイズ、マックス・ミンゲラ、オスカー・アイザック、マイケル・ロンズデール、サミ・サミー..
Weblog: 新・映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2011-10-11 15:39

*『アレクサンドリア』* ※ネタバレ少々
Excerpt: 2009年:スペイン映画、アレハンドロ・アメナーバル監督、レイチェル・ワイズ、マックス・ミンゲラ、オスカー・アイザック、マイケル・ロンズデイル、サミ・サミール、アシュラフ・バルフム、ルパート・エヴァン..
Weblog: 〜青いそよ風が吹く街角〜
Tracked: 2012-04-21 00:38