これまで海外で映像作家として活躍し、短編映画『不老長寿』が高い評価を
受けた緒方篤監督による長編デビュー作。役者としても実生活でも平凡な
男が運命の女性と出会い、人生の一発逆転を狙う姿を軽快なテンポで描く。
地味な主人公に、自身も名脇役として活躍する『ガマの油』の益岡徹。
彼が恋に落ちる新進女優を、『蛇のひと』の永作博美が好演する。
魅力あふれる登場人物たちが織り成す、笑いあり、涙ありの人間ドラマに
夢中になる。
(シネマトゥデイさんより抜粋)
* * * * * * * *
バツイチの万年脇役俳優松崎ヒロシ(益岡徹)は、有名な劇作家の父親
(津川雅彦)と同居中。そんなある日、代わり映えのしない仕事を淡々と
こなしていた彼の元に、ウディ・アレン映画の日本版リメイクの主役の座が
回ってくる。
ようやくツキが回ってきたと思った矢先、彼は議員の妻・黒岩トシ子
(松坂慶子)の不倫相手に間違われてしまい、映画の話はなくなってしまう。
(シネマトゥデイさんより抜粋)
これも観たいと思いつつ大阪での上映を見逃してしまったが、たまたま
静岡のシネプラザサントムーンで昨日から公開されていたので、観に行って
来ました。
数々の映画やTVドラマで脇役を演じて、人気や事務所の力で主演を張る
アイドルやタレントと違って地味ながらも渋い演技を見せる俳優・益岡徹が
長編映画初出演で、しかも『脇役物語』というタイトルと設定が彼自身に
ぴったりということで大いに興味に惹かれて楽しみにしてた作品でした。
オープニングのアニメで期待感が上がり、ワクワクしてたのに、開始早々、
益岡徹演じるヒロシが父・健太の仕事場に出てくるシーンに違和感が。
なんか素人が撮ったような演出というか撮り方で、これはもしかしたら
地雷映画じゃないのかと思ったら、案の定、地雷映画でがっかり。
とにかく脚本がひどかったなぁ。
コメディなのに全然笑えないんだもんなぁ。
笑わせようとしてるのがあけすけに見えてきて笑えない。
これの前に観た『デュー・デート』が面白くて笑えたけど、こっちは
さっぱり。
他にもキャラ同志の関係の描きが浅すぎて、ヒロシがアヤのことをそこまで
好きになっていった経緯がわからない。
だけど主役のキャスティングに益岡徹をもってきたのはこの映画唯一の
評価できる点。
これが江口洋介とか唐沢寿明とか高橋克典とかじゃ説得力ないし。
それにしても永作博美の童顔はある意味反則やな。可愛すぎる。
クリックして下さった方、ありがとうございます。
この作品は昨年、映画館で予告を観て気になっていたのですが、
それほどでもなさそうですね。。。
永作さんは40歳ぐらいなのかな。
可愛らしい顔立ちで若く見えますよね。
近年は数多くの日本映画に出演されていて、活躍されていますね。
こんばんは。コメントありがとうございます。
う〜ん、私には合いませんでした。
脚本・演出が駄目でしたね。
暇な時にレンタルで十分かと。
永作博美が出演していなければ、途中で帰ってたかもしれません。