2010年09月22日

ぼくのエリ 200歳の少女

ぼくのエリ.jpg

スウェーデン人気作家ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィストのベストセラー
『モールス』を原作者自らの脚色で映画化。
同級生のイジメにあう孤独な少年がヴァンパイアの少女と出会い、ひょんな
ことから恋に落ちていくも彼女の正体を知った少年の戸惑いと、彼女を受け
入れて行く様を詩的なタッチで描いたラブストーリー。
主演はカーレ・ヘーデブラント、リーナ・レアンデション。
監督はトーマス・アルフレッドソン。

    * * * * * * * *

ストックホルム郊外で母親と集合住宅で暮らす12歳の少年オスカー。
オスカーは学校で同級生のイジメにあっており、毎晩その悔しさを
胸に復讐することを妄想する日々を送っていた。
ある晩、オスカーは集合住宅の中庭で木を相手にナイフを突き立てて
同級生への復讐心を掻き立てている時に、一人の少女と出会う。
彼女はオスカーの家の隣に父親と引っ越してきたばかりの少女・エリだった。
毎晩彼女と中庭で言葉を交わしているうちに、次第にエリに心惹かれていく
オスカー。しかしその頃、近くの街で青年の血が抜き取られる事件が発生し、
オスカーの住む街でも奇妙な事件が発生する・・・。

    * * * * * * * *

これは前々から予告編ですごく気になって観てみたいと思っていたんですが、
中々行く機会がなく、今週でテアトル梅田での上映が終わってしまうことも
あり、『彼女が消えた浜辺』と連続して観てきました。

あぁ〜何か切ない気持ちになる。

オスカーのエリへの気持ちが純粋で美しく、でもそれは破滅へと向かう
哀しい恋だと思うと不憫でならない。

エリと一緒に引っ越してきた父親らしき男性もかつて少年時代にエリに恋して
エリと一緒に生きて行こうとしたんだろうと思う。
自分が寄る年波に勝てず、狩りに失敗することが多くなってきたことから、
捕まることを覚悟の上で硫酸を携帯して何かあれば自分の存在を消そうとする
覚悟にグッときた。そしてエリに自分を差し出して満足して死んで行く姿にも
グッと来た。
オスカーもいずれこれに近い最期を迎えるんだろうと思うと儚くも哀しい
気持ちになる。

後、なんというかこの映画の空気感が好き。
北欧の雪に閉ざされた暗い夜がこのストーリーにしっくり来てる。
ハリウッドでリメイクが決まってるらしいですが、この空気感は
まず出せないだろうな。

ラストのオスカーがプールにもぐっているシーンで、いじめっ子達がエリに
よって虐殺されるシーンは演出としては好きで、直接的にいじめっ子の首が
千切れたり、腕が引き裂かれるシーンを移すことなくそれを描写しているのは
面白いと思った。でもプールの中に首や手が落ちてくるのはそれなりに
ショッキングな映像やったけど、個人的にはアリやな。


にほんブログ村 映画ブログへ

クリックして下さった方、ありがとうございます。


posted by はくじ at 22:23| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(41) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
TB ありがとうございます。

切なく 美しさのある映画でした
米映画とは違った感じで

最後のプールのシーンは良かったですよね
Posted by リバー at 2010年09月23日 12:29
>リバーさん
コメントありがとうございます。

ほんとに切なくて美しい映画でしたね。
北欧らしい美しい映画でした。
Posted by はくじ at 2010年09月23日 23:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: 7月5日(月)@ヒューマントラストシネマ渋谷で鑑賞。 この日は某所で「瞳の奥の秘密」を観てから会社にとんぼ返り。 戻りは土砂降りに近い雨に降られて少しめげた。 会社に戻って一所懸命お仕事を片付け..
Weblog: あーうぃ だにぇっと
Tracked: 2010-09-22 23:17

『ぼくのエリ 200歳の少女』 カメラの秘密
Excerpt:  『ぼくのエリ 200歳の少女』の原作者であり、脚本も担当したヨン・アイヴィデ・リンドクヴィストは、公式サイトに短い会話を書きだした。 ...
Weblog: 映画のブログ
Tracked: 2010-09-22 23:28

ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: 怖ろしくも、哀しく、美しい12歳の初恋 原題 LAT DEN RATTE KOMMA IN/LET THE RIGHT ONE IN 製作年度 2008 製作国・地域 スウェーデン 上映時間 1..
Weblog: to Heart
Tracked: 2010-09-23 00:15

ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: スウェーデンの人気作家ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィストのベストセラー小説『モールス』を本人の脚本で映画化。ヴァンパイアと孤独な少年の恋愛を描いたラブストーリーだ。主演はカーレ・ヘーデブラントとリーナ..
Weblog: LOVE Cinemas 調布
Tracked: 2010-09-23 01:01

ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: スウェーデン、ストックホルム郊外の集合住宅。 金髪の少年オスカーは毎日のように同級生の3人組にいじめられていた。 ある日、隣にエリという少女が引っ越してくる。 ボサボサの黒髪で青白い顔をしたエリは夜に..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2010-09-23 02:53

ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: ■ テアトル銀座にて鑑賞ぼくのエリ 200歳の少女/LAT DEN RATTE KOMMA IN 2008年/スウェーデン/115分 監督: トーマス・アルフレッドソン 出演:
Weblog: 映画三昧、活字中毒
Tracked: 2010-09-23 06:02

『ぼくのエリ 200歳の少女』・・・
Excerpt: 2008年:スウェーデン映画、トーマス・アルフレッドソン監督、ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト原作&脚本、カーレ・ヘーデプラント、リーナ・レアンデション、ペール・ラグナル出演。
Weblog: 〜青いそよ風が吹く街角〜
Tracked: 2010-09-23 06:16

ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト著『モールス』を映画化した作品です。 12歳の少年を主人公にヴァンパイアを題材にした初恋の物語と聞いて気になっていました。 さらさらした雪に覆われた世界の静けさと、じ..
Weblog: とりあえず、コメントです
Tracked: 2010-09-23 06:23

『ぼくのエリ200歳の少女』(2008)/スウェーデン
Excerpt: 原題:LATDENRATTEKOMMAIN/LETTHERIGHTONEIN監督:トーマス・アルフレッドソン原作・脚本:ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト出演:カーレ・ヘーデプラント、リーナ・レアンデ..
Weblog: NiceOne!!
Tracked: 2010-09-23 06:42

「ぼくのエリ 200歳の少女」
Excerpt: この感じ、好きだよ!
Weblog: 或る日の出来事
Tracked: 2010-09-23 06:51

ぼくのエリ 200歳の少女 / LAT DEN RATTE KOMMA IN
Excerpt: {/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click タイトルから分かる..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2010-09-23 11:03

ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: 気になる映画。 ともやの琴線に激しく触れる映画を発見しました。 ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト原作の小説「モールス」を映画化。 2008年に公開されたスウェーデン映画「ぼくのエリ 200歳の少女..
Weblog: ともやの映画大好きっ!
Tracked: 2010-09-23 12:03

美しく せつなく 孤独な
Excerpt: 28日のことだが、映画「ぼくのエリ 200歳の少女」を鑑賞しました。 スウェーデン映画 いわいるヴァンパイアものです とはいえ、ホラーとも一概にはいえず 恋物語ともいえる ヴァンパイアの少女と..
Weblog: 笑う学生の生活
Tracked: 2010-09-23 12:30

「ぼくのエリ 200歳の少女」
Excerpt: 「Låt den rätte komma in」…aka「Let the Right One In」2008 スエーデン オスカーにカーレ・ヘーデブラント。 エリにリーナ・レアンデション。 ..
Weblog: ヨーロッパ映画を観よう!
Tracked: 2010-09-23 22:38

『ぼくのエリ 200歳の少女』
Excerpt: 80もの映画賞にノミネートされ、60の映画賞を受賞している映画を観てきました。ストックホルム近郊の町...
Weblog: beatitude
Tracked: 2010-09-23 23:23

「ぼくのエリ 200歳の少女」
Excerpt: 生への執着力に吸い取られるぼく。 「200歳の少女」とはとんでもないながら頭にこびり付く副題である。 しかしいくら注意して観ても劇中でエリが200年生きているという証はついに出てこなかった。 ..
Weblog: Con Gas, Sin Hielo
Tracked: 2010-09-26 00:01

『ぼくのエリ 200歳の少女』
Excerpt: 注・内容(ネタバレ)、ラストに触れています。鑑賞後にお読みください。スウェーデンのスティーヴン・キングこと、ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィストのベストセラー小説『モールス』を映画化した『ぼくのエリ 2..
Weblog: 映画雑記・COLOR of CINEMA
Tracked: 2010-09-26 00:25

映画「ぼくのエリ 200歳の少女」
Excerpt:   Låt den rätte komma in スウェーデン 2008 10年7月公開 劇場鑑賞 スウェーデンのベストセラー小説「モールス」を本国で映画化した作品。ハリウッドリメイクも決定しているら..
Weblog: Andre's Review
Tracked: 2010-09-26 00:59

「ぼくのエリ 200歳の少女」:国際医療センター前バス停付近の会話
Excerpt: {/hiyo_en2/}国際医療センターも新しい建物になったみたいね。設備も最新なんでしょうね。 {/kaeru_en4/}じゃあ、万一ヴァンパイアに襲われたら、ここに駆け込めば助かるかな。 {/h..
Weblog: 【映画がはねたら、都バスに乗って】
Tracked: 2010-09-30 21:36

「ぼくのエリ 200歳の少女」
Excerpt:  (英題:LET THE RIGHT ONE IN)直截的な残虐性も、きらめく詩情も、北欧の凍てつく空気の中に消えていくような、独特の魅力を持つ映画だ。70年ごろのストックホルムの郊外を舞台に、孤独..
Weblog: 元・副会長のCinema Days
Tracked: 2010-10-01 06:48

ぼくのエリ、200歳の少女(2008)
Excerpt: 原題:LAT DEN RATTE KOMMA IN(スウェ―デン語)、LET THE RIGHT ONE IN(英語)怖ろしくも、哀しく、美し...
Weblog: 銅版画制作の日々
Tracked: 2010-10-18 09:56

映画に五目並べ?(ぼくのエリ 200歳の少女)
Excerpt: ぼくのエリという映画を観てきたんですが、とても血の気が多い映画でしたね。血の気が多いのに、美しく仕上がっているラブストーリー? ラブストーリーですが、ホラー好きでなかったらデートには向かないと思います..
Weblog: まけまけま連珠譜
Tracked: 2010-10-26 00:05

ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: 評価:★★★☆【3,5点】 北欧というお国柄ゆえ、詩的情緒あふれる作品に。
Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
Tracked: 2010-11-06 22:57

ぼくのエリ 200歳の少女☆独り言
Excerpt: スウェーデンのヴァンパイア映画・・・なんだか童話のような感覚でした。ヴァンパイアといえば、ホラーだと思うのですが、確かに血は流されるし、スプラッターなシーンはありますがでも、全編を通してホラーという感..
Weblog: 黒猫のうたた寝
Tracked: 2010-11-13 23:16

映画「ぼくのエリ 200歳の少女 」北欧発のヴァンパイア映画はちょっとテイストがちょっと違う
Excerpt: 「ぼくのエリ 200歳の少女 」★★★☆ カーレ・ヘーデブラント、リーナ・レアンデション、ペール・ラグナル出演 トーマス・アルフレッドソン監督、115分、 2010年7月10日より順次公開、2008..
Weblog: soramove
Tracked: 2010-11-14 20:33

ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: いじめられっこの少年・オスカーの家の隣に、老人と少女が引っ越してくる。オスカーはその少女・エリと仲良くなるが、二人が越してきた時を境に、町では生き血を搾り取る猟奇的な殺人事件が発生するようになる。エリ..
Weblog: 5125年映画の旅
Tracked: 2010-11-16 07:20

ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: ストックホルム郊外の小さな町。 集合住宅で母親と暮らす12歳の少年オスカー(カーレ・ヘーデブラント)は、学校で同級生にいじめられていた。 ある晩、隣の部屋にエリ(リーナ・レアンデション)と..
Weblog: 心のままに映画の風景
Tracked: 2010-11-18 17:36

ホラー みたことか!
Excerpt: 暑い夏にはやっぱりホラー。都内まで出かけて、ホラー映画3本ハシゴしてきました。まずはユナイテッド・シネマ豊洲。「ゾンビランド」わたしの中ではですけど、今年観た中で、一番おもしろい!(笑)ゾンビ映画が今..
Weblog: 幕張コーポ前
Tracked: 2010-11-19 15:53

ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: いじめられっこの少年・オスカーの家の隣に、老人と少女が引っ越してくる。オスカーはその少女・エリと仲良くなるが、二人が越してきた時を境に、町では生き血を搾り取る猟奇的な殺人事件が発生するようになる。エリ..
Weblog: 5125年映画の旅
Tracked: 2010-11-20 20:19

「ぼくのエリ 200歳の少女」
Excerpt:  いじめられっこの少年オスカーの初恋の相手であるエリは自称12歳。 会えるのは夜
Weblog: みんなシネマいいのに!
Tracked: 2010-11-27 21:29

「ぼくのエリ 200歳の少女」静寂と気高さ
Excerpt: ヴァンパイア映画の続いた今年。 群を抜いて存在感のある作品となったこの映画は、さすがハリウッド版でスピードリメイクされるだけのことはある! 透き通るような肌の、透き通るほど純粋な少年の初恋は、息を..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・London
Tracked: 2010-12-11 06:57

ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: ああ、そうなんだこれは邦題が間違っていますね。 エリはある部分でオスカーに聞くんです「もし女の子じゃなくても好きだと思うの?」と。 少年期の孤独感や疎外感、不安などをバンパイアに絡めて恋愛めい..
Weblog: いやいやえん
Tracked: 2011-02-06 13:06

ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: LAT DEN RATTE KOMMA IN/08年/スウェーデン/115分/ヴァンパイア・ホラー・サスペンス・ロマンス/PG12/劇場公開 監督:トーマス・アルフレッドソン 原作:ヨン・アイヴィデ・..
Weblog: 銀幕大帝α
Tracked: 2011-02-10 03:03

ぼくのエリ 200歳の少女 (Låt den rätte komma in)
Excerpt: 監督 トーマス・アルフレッドソン 主演 カーレ・ヘーデブラント 2008年 スウェーデン映画 115分 ラブロマンス 採点★★★★★ 初恋の思い出ってのはさっぱり覚えていないんですが、初めての彼女の..
Weblog: Subterranean サブタレイニアン
Tracked: 2011-02-12 11:51

ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: ぼくのエリ 200歳の少女 [DVD](2011/02/04)カーレ・ヘーデブラント、リーナ・レアンデション 他商品詳細を見る<<ストーリー>>孤独な少年が初めて恋に落ちた相手は、ずっと12歳のまま生..
Weblog: ゴリラも寄り道
Tracked: 2011-02-20 23:10

ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: 恐ろしくも、哀しく、美しい、12歳の初恋。 世界中の映画祭で60の賞を受賞した禁断の恋物語! ハリウッドでも早々にリメイクされたみたい いじめられっこで繊細な12歳の少年オスカー..
Weblog: Recommend Movies
Tracked: 2011-02-22 13:06

ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: ぼくのエリ 200歳の少女 / LAT DEN RATTE KOMMA IN 2008年 スウェーデン映画 監督:トーマス・アルフレッドソン 脚本・原作:ヨン・アイヴィデ・リンドクヴ..
Weblog: RISING STEEL
Tracked: 2011-03-29 20:10

「ぼくのエリ 200歳の少女」
Excerpt: スウェーデン映画って見たことあったっけなーー?? しかもホラーだよ。
Weblog: ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
Tracked: 2011-04-23 02:23

ぼくのエリ 200歳の少女(2008) LAT DEN RATTE KOMMA IN 115分
Excerpt:  とても美しく哀しい初恋です。
Weblog: 極私的映画論+α
Tracked: 2011-11-28 22:38

『ぼくのエリ 200歳の少女』
Excerpt: JUGEMテーマ:映画 制作年:208年  制作国:スウェーデン  上映メディア:劇場公開  上映時間:110分  原題:LAT DEN RATTE KOMMA IN  配給:イン..
Weblog: La.La.La
Tracked: 2012-01-15 18:08

ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: LAT DEN RATTE KOMMA IN/LET THE RIGHT ONE IN 2008年:スウェーデン 原作:ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト 監督:トーマス・アルフレッドソン ..
Weblog: mama
Tracked: 2013-01-30 05:56