2010年07月27日

小さな命が呼ぶとき

小さな命が呼ぶとき.jpg

治療薬のない難病に侵された子供を持つ父親が、我が子を救うために製薬会社
を設立して治療薬を開発しようと奮闘する様を描いた、実話をもとにした
感動ヒューマンドラマ。
出演は、『ハムナプトラ』シリーズのブレンダン・フレイザーと『インディ・
ジョーンズ』シリーズのハリソン・フォード。

エリートビジネスマンのジョンは愛妻と3人の子供に恵まれていたが、
3人の子供のうち2人、8歳の娘・メーガンと6歳の息子・パトリックが
ポンぺ病という病に侵されていた。ポンぺ病は治療薬もなく、長く生きても
せいぜい8〜9歳までしか生存できない。子供達に残された時間が長くなく、
このまま死を待つことを良しとしないジョンは、ポンぺ病研究者のロバート・
ストーンヒル博士のもとを訪れ、研究のための資金提供を申し出る。
そして会社は辞めて、博士とともに、治療薬開発のために製薬会社を
起業する・・・。

執念は認める。

予告編とタイトルから難病に侵された子供のために、大学でポンぺ病を研究
している博士と共に苦労して治療薬を開発する映画だと思ってました。

何だろ? いまいち感動できないや。

製薬会社を起業するあたりまでは、予想の範囲内のストーリー展開だったん
ですが、会社を売却して大手の製薬会社に入るあたりから、あれ?って
感じになり、でもストーンヒル博士の理論で治療薬を完成させて、メーガン
達が助かるんだろうと思っていたら、元々、大手製薬会社が研究していた
酵素で治療薬を完成させて、それで子供達が奇跡の回復を見せるって
オチに、なんか肩すかしを喰らった感じが。

子供を持つ父親の子供を救いたいという強い想いと執念は理解できるん
ですが、そのために治療薬を盗もうと試みたり、病院に手を回したりする
様は、暴走しすぎじゃね?と観ていて、ちょっと引いてしまう。
でも、父親のあの強い意志と行動力には素直に敬意を表する。
なかなかあそこまで実行できる人はいないと思う。

自分はこの手の感動ドラマ系は結構、感情移入して観てしまうタイプだった
りするんですが、これはちょっとあんまり感情移入できなかったなぁ。


にほんブログ村 映画ブログへ

クリックして下さった方、ありがとうございます。


posted by はくじ at 23:59| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(28) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ハリソン・フォードの努力が報われない形になってしまって、腑に落ちない所はありますが
だからこそ、物語にリアリティを感じました。
何もかも、全て希望通り上手く行くわけじゃない...と。

でも、ハリソンフォードも、あくまで「自分の開発した新薬を製造すること」にこだわっているわけじゃなくて
一刻も早く子ども達を救うこと...を第一に見ているのがすごいと思いました。
Posted by vic at 2010年08月22日 01:11
>vicさん
コメントありがとうございます。

ハリソン・フォード役の博士は自分の説を信じつつ、今できる最善の策を公平に選択しただけに、博士の偉さが感じられる分、父親の自分の子供だけが助かればいいとも受け取れる行動にはイラつきを覚えました。
Posted by はくじ at 2010年08月22日 17:34
見る方が求めてるもんと、作ってる方の齟齬が感じられましたよね。
そりゃ分るし、事実はそうなんだから、動かしようがないのですが、本次第では、もっと感情移入できそうな話になりそうでしたけどね。
その方が、病気の認知度も上がるような気がします。
Posted by sakurai at 2010年09月18日 21:29
>sakuraiさん
コメントありがとうございます。

予告編観てるとどうしてもそういう話かなと
思ってしまって、観ているうちにアレ?アレ?
ってな展開になんか違うなぁと。
なのでその分、あんまり感動できなかったです。
Posted by はくじ at 2010年09月19日 00:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

『小さな命が呼ぶとき』(2010)/アメリカ
Excerpt: 原題:EXTRAORDINARYMEASURES監督:トム・ヴォーン脚本:ロバート・ネルソン・ジェイコブス出演:ハリソン・フォード、ブレンダン・フレイザー、ケリー・ラッセル、メレディス・ドローガー....
Weblog: NiceOne!!
Tracked: 2010-07-28 07:21

『小さな命が呼ぶとき』
Excerpt:   □作品オフィシャルサイト 「小さな命が呼ぶとき」□監督 トム・ヴォーン □脚本 ロバート・ネルソン・ジェイコブス □原作 ジータ・アナンド□キャスト ハリソン・フォード、ブレンダン..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2010-07-28 08:23

小さな命が呼ぶとき
Excerpt: 今週はなーーーんも観たい映画が無いので、キャストの豪華さだけを頼りに『小さな命が呼ぶとき』を観てきました。 ★★★ 難病の子供たちを救うために研究者をスカウトし、起業して新薬を開発してしまったサラリ..
Weblog: そーれりぽーと
Tracked: 2010-07-28 21:09

*『小さな命が呼ぶとき』* ※ネタバレ有
Excerpt: 2010年:アメリカ映画、トム・ヴォーン監督、 ロバート・ネルソン・ジェイコブス脚本、ハリソン・フォード製作総指揮&主演、ブレンダン・フレイザー、ケリー・ラッセル、メレディス・ドローガー、ディエゴ・..
Weblog: 〜青いそよ風が吹く街角〜
Tracked: 2010-07-28 21:09

小さな命が呼ぶとき
Excerpt: 評価:★★★★【4点】 我が子のために、夢中で疾走する父を誰も止められない。
Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
Tracked: 2010-07-28 22:04

『小さな命が呼ぶとき』
Excerpt: (原題:Extraordinary Measures) ----もしかしてこれって、難病の子供の映画? タイトルからすると、そんな感じ受けちゃうけど…。 「うん。それはそうなんだけど、 いわゆる“涙..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2010-07-28 23:43

小さな命が呼ぶとき
Excerpt: オレゴン州ポートランドに住むエリート・ビジネスマン、ジョン・クラウリーと妻アイリーンの子どもたち、8歳の娘メーガンと6歳の息子パトリックが“ポンペ病”という難病に冒されてしまった。 治療薬はなく平均寿..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2010-07-29 05:10

小さな命が呼ぶとき
Excerpt: エリート・ビジネスマンのジョン(ブレンダン・フレイザー)には、“ポンペ病”に侵された2人の子供がいた。 治療薬の開発も進まない中、ポ...
Weblog: 心のままに映画の風景
Tracked: 2010-08-01 16:25

小さな命が呼ぶとき(2010)
Excerpt:   原題:EXTRAORDINARY MEASURES 京都での上映はないのだと思っていたのですが、、、。24日よりMOVX京都にて上映されていました。このシアターには、スペシャルアートセレクション..
Weblog: 銅版画制作の日々
Tracked: 2010-08-02 11:51

小さな命の呼ぶとき
Excerpt:  映画を何も見ていないと思われるのもいやなので(なぜ?)、一本書いてみます。これは、非常に身につまされる映画です。
Weblog: eclipse的な独り言
Tracked: 2010-08-03 16:39

*小さな命が呼ぶとき*
Excerpt: [[attached(0,class=popup_img_450_330 width=450 height=330)]]   ジョン・クラウリーはオレゴン州ポートランドに暮らす..
Weblog: Cartouche
Tracked: 2010-08-03 21:32

「小さな命が呼ぶとき」
Excerpt: 「Extraordinary Measures」 2010 USA ジョン・クラウリーに「クラッシュ/2004」「ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝/2008」のブレンダン・フレーザー。 ロバ..
Weblog: ヨーロッパ映画を観よう!
Tracked: 2010-08-05 20:43

小さな命が呼ぶとき
Excerpt: Extraordinary Measures (2010年) 監督: トム・ヴォーン 出演: ブレンダン・フレイザー、ハリソン・フォード、ケリー・ラッセル ポンペ病という全身の筋力が低下する難病に冒..
Weblog: Movies 1-800
Tracked: 2010-08-06 23:41

小さな命が呼ぶとき
Excerpt: Extraordinary Measures(2010/アメリカ)【劇場公開】 監督:トム・ヴォーン 出演:ブレンダン・フレイザー/ハリソン・フォード/ケリー・ラッセル パパ、私の薬をつくって ..
Weblog: 小部屋日記
Tracked: 2010-08-08 22:38

映画:小さな命が呼ぶとき
Excerpt:  この日、3本目は小さな命が呼ぶときを観てきました。
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2010-08-11 13:29

『小さな命が呼ぶとき』に学ぶ出口戦略
Excerpt:  【ネタバレ注意】  『小さな命が呼ぶとき』という邦題からは、あたかも可哀そうな難病モノを思い浮かべるが、原題は『Extraordinary Measures(
Weblog: 映画のブログ
Tracked: 2010-08-12 06:43

小さな命が呼ぶとき
Excerpt: チネチッタでほぼ月イチで行われる、ポイントカード提示¥1000の日に鑑賞。お盆の朝9:30の上映だったせいか、映画館のロビーも意外とすいてました。(上映後は混んでましたが)子供た...
Weblog: がらくた別館 映画・漫画いろいろ日記
Tracked: 2010-08-17 00:22

映画 ■■小さな命が呼ぶとき■■
Excerpt: 地元のシネコンではやっていないので 日比谷シャンテまで見に行きました。
Weblog: Playing the Piano is ME.
Tracked: 2010-08-22 01:11

小さな命が呼ぶとき
Excerpt:  昨年4月に見たDVD『インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国』以来のハリソン・フォードですが、冒険活劇ではない作品での彼はどうかなと思って、『小さな命が呼ぶとき』をTOHOシネマズ・シャンテ..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2010-08-22 05:58

小さな命が呼ぶとき
Excerpt: 2010年8月23日(月) 18:55〜 TOHOシネマズシャンテ1 料金:0円(シネマイレージカードポイント利用) パンフレット:600円(買っていない) 『小さな命が呼ぶとき』公式サイト 新旧..
Weblog: ダイターンクラッシュ!!
Tracked: 2010-08-24 03:40

小さな命が呼ぶとき
Excerpt: 今日は、難病治療薬を開発するために、自ら製薬会社を設立したビジネスマンと科学者の実話を映画化した『小さな命が呼ぶとき』についてです。 ..
Weblog: シネマ名画座
Tracked: 2010-09-08 23:09

小さな命が呼ぶとき
Excerpt: ブレンダン氏は、こういう役柄に変わったのでしょうか。
Weblog: 迷宮映画館
Tracked: 2010-09-18 21:29

10-224「小さな命が呼ぶとき」(アメリカ)
Excerpt: 祝福≠ノはまだ早い  愛妻と子供たちに囲まれ幸せそうに暮らすやり手ビジネスマンのジョン・クラウリーは、切実な悩みを抱えていた。8歳の娘メーガンと6歳の息子パトリックが、長くても9年しか生きられない..
Weblog: CINECHANが観た映画について
Tracked: 2010-10-04 01:18

小さな命が呼ぶとき★★★☆劇場108本目...
Excerpt: 7/25の2本目。原題は『EXTRAORDINARYMEASURES』・・常識を逸した手段、並外れた措置、異常なやり方・・まぁ映画のタイトルとして、日本人には色んな訳し方があると思います。原作本を....
Weblog: kaoritalyたる所以
Tracked: 2010-10-09 22:02

【映画】小さな命が呼ぶとき
Excerpt: <小さな命が呼ぶとき を観ました> 原題:Extraordinary Measures 製作:2010年アメリカ ←クリックしてね♪ランキング参加中 劇場公開していたときから気になっていた作品..
Weblog: ★紅茶屋ロンド★
Tracked: 2010-12-04 01:31

「小さな命が呼ぶとき」(EXTRAORDINARY MEASURES)
Excerpt: 難病のわが子を救うため、父親の奮闘ぶりを描いた実話に基づくヒューマン・ドラマ「小さな命が呼ぶとき」(原題=非常な計量、2010年、米、105分、トム・ヴォーン監督、CBSフィルムズ)。この映画は何ら治..
Weblog: シネマ・ワンダーランド
Tracked: 2011-02-05 22:01

小さな命が呼ぶとき
Excerpt: 『小さな命が呼ぶとき』---EXTRAORDINARY MEASURES---2010年( アメリカ)監督:トム・ヴォーン出演:ブレンダン・フレイザー、ハリソン・フォード、ケリー・ラッ..
Weblog: こんな映画見ました〜
Tracked: 2011-06-24 22:19

小さな命が呼ぶとき
Excerpt: 小さな命が呼ぶとき / EXTRAORDINARY MEASURES エリート・ビジネスマンのジョン・クラウリーは幸せな家庭を築いていたが 長女と次男がポンペ病という難病に冒されていた。 ジ..
Weblog: RISING STEEL
Tracked: 2011-09-19 12:29