この記事へのトラックバック
[映画『ブラインドネス』を観た(パワフル!)]
Excerpt: ☆私は、パッと見で似た作品イメージであるシャマランの『ハプニング』にも、なかなかの高評価を与えた者であるが、
いかんせん、所詮は、この『ブラインドネス』の前座でしかなかったようだ。
『ブライン..
Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』
Tracked: 2008-11-25 23:48
『ブラインドネス』
Excerpt: (原題:Blindness)
----あっ、この映画なら
フォーンも聞いたことあるニャあ。
確か『ナイロビの蜂』の監督作品で
日本からは伊勢谷友介と木村佳乃が参加してるんでしょ。
カンヌ国際映画祭で..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2008-11-26 00:04
ブラインドネス/Blindness
Excerpt:
今年のトロント映画祭と、カンヌ映画祭オープニングを飾った
『シティ・オブ・ゴッド』のフェルナンド・メイレレス監督の最新作!
『ナイロビの蜂』はあまり好きじゃないけど『シティ・オブ・ゴッド』が良か..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2008-11-26 00:09
ブラインドネス/Blindness
Excerpt: ポイントが溜まっていたので、急遽日曜の朝一の回で観に行くことにした「ブラインドネス」。
かなり宣伝してるけど、M・ナイト・シャマラン監督の「ハプニング」を連想させる感じがあって、ちょっとはずれの不安も..
Weblog: いい加減社長の映画日記
Tracked: 2008-11-26 05:21
『ブラインドネス』
Excerpt:
全世界、失明。
■ひとりの男が失明した。突然目の前が真っ白になり、視力を完全に奪われたのだ。そして、それは悪夢の始まりだった。世界各地で同時発生した「白い病」は、爆発的な感染力を持ってい..
Weblog: 唐揚げ大好き!
Tracked: 2008-11-26 06:04
「ブラインドネス」レビュー
Excerpt: 映画「ブラインドネス」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:ジュリアン・ムーア、マーク・ラファロ、アリス・ブラガ、伊勢谷友介、木村佳乃、ダニー・グローヴァー、ガエル・ガルシア・..
Weblog: 映画レビュー トラックバックセンター
Tracked: 2008-11-26 06:16
ブラインドネス - BLINDNESS - (個人的評価:★★★)
Excerpt: さっそく公開初日に、ブラインドネスを観てきました。
観るまでは、たまたま予告編でやっていた「感染列島」のようなパニック映画だろう...
Weblog: 尼崎OSよ永遠なれ
Tracked: 2008-11-26 06:16
映画「ブラインドネス」(2008年、加・ブラジル、日)
Excerpt: ★★★★ ☆ 視界が真白になって失明する感染症のパンデミック(大流行) に襲われた人類を描いたSF。 原題は「Blindness」。 ◇ 車を運転していた日本人男性(伊勢谷友介)が 突然..
Weblog: 富久亭日乗
Tracked: 2008-11-26 07:17
ブラインドネス プレオープンの西宮ガーデンズで観たよ
Excerpt: 【42-20-】 当社にもいろんな影響がある西宮ガーデンズ、グランドオープンは11月26日(火)やけど、実は地域の人にだけこそっとお知らせして、11月21日(金)からプレオープンしているのです。
とい..
Weblog: 労組書記長社労士のブログ
Tracked: 2008-11-26 08:50
ブラインドネス
Excerpt: (原題:BLINDNESS)
【2008年・カナダ/ブラジル/日本】試写で鑑賞(★★★★☆)
第61回カンヌ国際映画祭オープニング作品。
第33回トロント国際映画祭特別上映作品。
第21回東京国際映..
Weblog: ともやの映画大好きっ!
Tracked: 2008-11-26 11:58
「ブラインドネス」:京葉交差点バス停付近の会話
Excerpt:
{/kaeru_en4/}このごろ、ものが見えづらくなってさあ。あそこに見える病院でも行くかな。
{/hiyo_en2/}でも、あの病院に眼科はないわよ。
{/kaeru_en4/}うそ!目の前、真..
Weblog: 【映画がはねたら、都バスに乗って】
Tracked: 2008-11-26 20:48
ブラインドネス
Excerpt: どこまで深読みすればよいのか・・・悩まされる映画でした。(11月23日 清水M
Weblog: eclipse的な独り言
Tracked: 2008-11-26 21:30
ブラインドネス
Excerpt: 突然目の前が真っ白になり視力を失う謎の伝染病が、驚異的な感染力で全世界に拡がっていった。 政府は感染者の強制隔離を始めるが、閉ざされた収容所の中で、不安と恐怖から人々は欲望をむき出しにしてゆく。 そこ..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2008-11-27 01:18
映画 『ブラインドネス』
Excerpt: ☆公式サイト☆『シティ・オブ・ゴッド』のフェルナンド・メイレレスが、ノーベル文学賞受賞作家ジョゼ・サラマーゴの小説を映画化した心理パニック・サスペンス。視界が真っ白になる伝染病がまん延する状況下..
Weblog: きららのきらきら生活
Tracked: 2008-11-27 06:39
「ブラインドネス」伊勢谷くん、頑張ってます
Excerpt: 「ブラインドネス」★★★
ジュリアン・ムーア、伊勢谷友介、木村木村佳乃
ガエル・ガルシア・ベルナル 主演
フェルナンド・メイレレス 監督、2008年、121分
10月の東京国際映..
Weblog: soramove
Tracked: 2008-11-27 07:41
「ブラインドネス」みた。
Excerpt: 「結局何だったんだ?」の結末でもあり、観る人によって評価がぱっきりと分かれそうだけど、シュミレーション映画として考えると、説得力があるというのか、何もかもが起こり得るような、空恐ろしくなる作品だった。..
Weblog: たいむのひとりごと
Tracked: 2008-11-27 11:13
ブラインドネス 2008-64
Excerpt: 「ブラインドネス」を観てきました〜♪
交差点の真ん中で突然車が停まる。運転していた男(伊勢谷友介)は、突然目の前が真っ白になったと告げる。病院に行ったが、原因が全く判らなかった。この病気彼に接触..
Weblog: 観たよ〜ん〜
Tracked: 2008-11-27 22:39
【ブラインドネス】
Excerpt: 監督:フェルナンド・メイレレス
出演:ジュリアン・ムーア、マーク・ラファロ、伊勢谷友介、木村佳乃、ガエル・ガルシア・ベルナル
「ある街で車を運転していた日本人男性が突然目が真っ白になり見えなく..
Weblog: 日々のつぶやき
Tracked: 2008-11-28 16:24
ブラインドネス
Excerpt: 「ブラインドネス」 BLINDNESS/製作:2008年、カナダ=ブラジル=日本
Weblog: 映画通の部屋
Tracked: 2008-11-28 19:29
映画『ブラインドネス』
Excerpt: 日曜日の三宮は人が多い・・・。人混みは嫌いです(笑)。 さて、神戸国際松竹にて、伊勢谷友介さんと木村佳乃さんも出演の『ブラインドネス』。ここの今日の受付嬢は、劇場のことを「お部屋」と言う。「4番..
Weblog: 健康への長い道
Tracked: 2008-11-28 22:01
「ブラインドネス」
Excerpt: 当然、目の前が真っ暗ならぬ真っ白状態になって失明した人が続出! 政府は感染した
Weblog: みんなシネマいいのに!
Tracked: 2008-11-29 07:32
ブラインドネス
Excerpt: ノーベル文学賞受賞作家ジョゼ・サラマーゴの小説をもとに 急に視力が無くなってしまう伝染病が蔓延した世界を描いたドラマです。 何とも言い難い人間の嫌な部分がいっぱいで、うわ〜と思いながら観ていました。 ..
Weblog: とりあえず、コメントです
Tracked: 2008-11-29 10:32
白の闇〜『ブラインドネス』
Excerpt:
BLINDNESS
点滅する信号機、クラクション。渋滞する交差点で、一人のドライバーが声を
上げる。「見えない」 彼の視界には白い光が...
Weblog: 真紅のthinkingdays
Tracked: 2008-11-29 17:12
「ブラインドネス(BLINDNESS)」映画感想
Excerpt: 先週見ようと思ってたけど、見逃しちゃった作品。評価もあんまり芳しくないので悩んでいましたけど、ポイントが貯まったので只券
Weblog: Wilderlandwandar
Tracked: 2008-11-29 17:34
ブラインドネス
Excerpt: 期待値: 76% 小説『白の闇』の映画化 出演: ジュリアン・ムーア、マーク・ラファロ、アリシー・ブ
Weblog: 週末映画!
Tracked: 2008-11-29 22:35
★「ブラインドネス」
Excerpt: 今週の週末ナイトショウは・・・
今週公開のジェイソン・ステイサムの「デス・レース」にしようと思ったけど、
先週公開作のこっちのほうが、早く始まるので、ついつい劇場に吸い込まれちゃいました。
Weblog: ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
Tracked: 2008-12-01 02:42
ブラインドネス(映画館)
Excerpt: 全世界、失明。
Weblog: ひるめし。
Tracked: 2008-12-01 09:41
ブラインドネス
Excerpt: 参った、、、私には全く合わない作品だった―【story】はじまりは一人の日本人男性(伊勢谷友介)だった。突然目の前が真っ白になり完全に失明する謎の伝染病は、彼の発症を皮切りに爆発的な勢いで拡がっていく..
Weblog: ★YUKAの気ままな有閑日記★
Tracked: 2008-12-01 17:40
『ブラインドネス』
Excerpt: 年末の月末〜月初っていうこともあってか、ここ最近仕事が忙しめでなかなか映画館にも足を運べずにイライラが募ってきたので、今日は仕事が終わったら新宿ピカデリーで『ブラインドネス』を観てきました。GAGAさ..
Weblog: cinema!cinema! ミーハー映画・DVDレビュー
Tracked: 2008-12-03 10:44
ブラインドネス(2008カナダ=ブラジル=日本)
Excerpt: “全世界、失明…世界を白の闇が覆う”
今日は月曜日なので早め帰宅目指して品川に行きました[徒歩]
これ、予告編を初めて観た時に、なんか聞いたような声がすると思ったら伊勢谷友介で気になってましたが、..
Weblog: ☆☆とりあえずの映画鑑賞メモ☆☆
Tracked: 2008-12-05 21:08
ブラインドネス を観ました。
Excerpt: 今日も必殺プランBで、朝から映画を観ることにしました!
Weblog: My Favorite Things
Tracked: 2008-12-07 21:26
ブラインドネス*見えない恐怖が、見えてくる。
Excerpt: 何故か?ただ一人“見えている”女が紛れ込んでいた。
12月1日、ファーストディーに鑑賞しました。1000円ですし、これはラッキー!日本の俳優がメインで登場していました伊勢谷友介さんに木村佳乃さんが素..
Weblog: 銅版画制作の日々
Tracked: 2008-12-07 23:41
「ブラインドネス」
Excerpt: 「Blindness」 2008 カナダ/ブラジル/日本
全世界、失明...のパニック・サスペンス・ドラマ。
医者の妻に「美しすぎる母/2007」「アイム・ノット・ゼア/2007」のジュリアン..
Weblog: ヨーロッパ映画を観よう!
Tracked: 2008-12-18 22:28
ブラインドネス
Excerpt: ★★★★ 世界中の人々が失明していく。 白い闇は美しいのかと思ったらとんでもなかった。 パニックの中の人間って、どうしていつもこんなに醜いのか。何かあったら、アタシも人を押しのけてしまうのかな。食べ物..
Weblog: 映画初日鑑賞妻
Tracked: 2009-01-08 19:37
ブラインドネス
Excerpt: ぜひ、読みたい本だったが、映画が先になってしまった。
Weblog: 迷宮映画館
Tracked: 2009-01-11 09:07
ブラインドネス
Excerpt: 全世界、失明。
Weblog: Addict allcinema 映画レビュー
Tracked: 2009-03-16 13:45
ブラインドネス
Excerpt: ブラインドネス スペシャル・エディション(初回限定生産2枚組) [DVD]
¥3,092
Amazon.co.jp
(2008)
製作国 日本、ブラジル..
Weblog: ベルの映画レビューの部屋
Tracked: 2009-04-07 11:36
【映画】ブラインドネス…見えなくなる映画ですが…観なくても良かったかな
Excerpt: 今日{/kaeru_fine/}は、娘が先日行われた七夕教書会なる書道のイベントでナンヤラ賞を受賞したとのことで、授賞式に門司港{/m_0036/}まで行ってきました。
今回の賞は…まぁ常連みたいなモ..
Weblog: ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
Tracked: 2009-07-25 00:16
ブラインドネス
Excerpt: ブログネタ:ご趣味は?
参加中
秋も深まって来ましたね。
芸術の秋ということで
映画を沢山観たいところです。
この映画は映画館で予告編を観ました。
面白そう。
私の好きなジュリ..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2009-09-20 21:54
【映画】ブラインドネス
Excerpt:
<ブラインドネス を観ました>
原題:Blindness
製作:2008年カナダ・ブラジル・日本合作
←クリックしてね♪ランキング参加中
何度か予告で観ていて、おもしろそーと思っていた作品。
..
Weblog: ★紅茶屋ロンド★
Tracked: 2010-11-06 18:21
毎度TBありがとうございます。
描こうとすることは何となくわかるんですが、
ちょっと展開には納得できませんでしたね。
見えていても、あのような状況では
結局一緒だということなんですかね。
http://cinechan.at.webry.info/200812/article_6.html
コメントどうもです。
確かに、展開的にはちょっと・・・って感じですね。どうもヒロインの行動パターンにイラってしてしまいました。
あたしは、闇の白さに何か秘められていて、その白さがテーマかと思ったのですが、なんかなあでしたね。
黙って身を差し出すのはどう考えても変ですよね。
あれが一番殺るいい機会なのに。
あれを通らないと、殺る!という決定的な決意まで至らないと言うことなんでしょうかね。
なんか納得いかないので、そのうち原作読みたいと思ってます。
ノーベル賞作家の本なんて、敷居が高いんですがね。
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。
あそこの行動がどうしても理解できないんですよね。