2011年07月31日

サンザシの樹の下で

サンザシの樹の下で.bmp

『初恋のきた道』『HERO』『LOVERS』など多くのヒット作を送り出した中国が
誇る巨匠チャン・イーモウ監督が中国国内でベストセラーになった中国系
アメリカ人作家エイミーの同名小説を基に文革時代に運命に翻弄されつつも
淡い初恋に生きる男女の恋愛を描いた美しくも切ないラブストーリー。
主演ヒロインはチャン・イーモウ監督が中国国内を捜し回り見つけ出した
新星チョウ・ドンユィ、相手役は若手注目株のショーン・ドウ。
                                                             
    * * * * * * * *

文化大革命下の中国。毛沢東の一声で町の若者達を農村に送り込み、
農業実習を通じて思想の再教育を行う下放政策により、町の高校に
通うジンチュウも農村に送り込まれ、村長の家に住み込むことになる。
その村にはサンザシの樹があり、その木は抗日戦争によって死んでいった
烈士達の血を吸って、本来白い花が赤く咲くという言い伝えがあり、
革命精神の象徴となっていた。
ジンチュウはそんな村に地質調査隊の一員として滞在している青年スンに
出会う。
家族と離れて暮らすなか、スンは何かにかけてジンチュウに気にかける。
ジンチュウも自分への好意を隠そうとしない素直で誠実なスンに心惹かれて
いくが、この時代は恋愛は批難対象であり、しかもジンチュウの両親は
反革命分子として迫害を受けており、一方、スンの父親は党幹部ということ
もあり、身分違いの決して許されることのない恋であった。
しかし二人は人目を忍んで会いつづけるのだが、ある日ジンチュウの母に
二人の関係を知られてしまう・・・。

 続きを読む
posted by はくじ at 23:48| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(13) | 映画(中国/香港) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月29日

モンスターズ/地球外生命体

モンスターズ.bmp

謎の地球外生命体の増殖によって壊滅的な打撃を受けるメキシコを舞台に、
未曾有の危機を乗り越えようとする人々の奮闘を描くパニック・ムービー。
ハリウッド版の新『ゴジラ』の監督に抜てきされた新生ギャレス・エドワー
ズが、総製作費130万円という超低予算で大迫力の怪獣映画を創出。
クエンティン・タランティーノやピーター・ジャクソンがファンと公言して
はばからないという斬新な切り口のモンスター・ムービーに期待が高まる。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)
    * * * * * * * *

太陽系に地球外生命体の存在を確認したNASAは、探査機でサンプルを採取
したが、大気圏突入時にメキシコ上空で大破してしまう。
それから6年後、モンスターたちの襲撃で大きな被害を受けるメキシコで
スクープを狙うカメラマンのコールダーは、けがをした社長令嬢サマンサを
アメリカ国境付近まで送り届ける命令を受けていた。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)

続きを読む
ラベル:映画(ま行) SF
posted by はくじ at 00:56| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(11) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月25日

ムカデ人間

ムカデ人間.bmp

そのあまりにも悪趣味かつ不謹慎なテーマが各地で物議を醸し、世界中の
ホラー・ファンの間で大きな話題となったオランダ発の怪作ホラー。
常軌を逸した欲望にとりつかれ禁断の人体実験に手を染める変態マッド
サイエンティストの餌食となってしまった3人の男女の戦慄の運命を
グロテスクな描写満載で描く。
主演は「魔王」のディーター・ラーザー。また、犠牲者の一人としてTV
「HEROES/ヒーローズ」にも出演の日本人俳優、北村昭博が登場。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

ヨーロッパを旅行中の若いアメリカ人女性、リンジーとジェニー。
ドイツの郊外でレンタカーがパンクしてしまい、森の中の一軒家に助けを
求める。ここに独りで暮らす外科医のヨーゼフ・ハイター博士に
招き入れられ、リビングで一息つく2人だったが、気づかぬうちに睡眠薬を
飲まされ意識を失う。
目を覚ましたときには、2人とも地下室のベッドに拘束されていた。
その後、博士は日本人男性カツローを拉致して同じようにベッドに拘束
すると、それぞれの肛門と口をつなぎ合わせて“ムカデ人間”をつくる
実験の開始を宣言するのだった。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 01:05| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(13) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月24日

デビル

デビル.bmp

「シックス・センス」「サイン」のM・ナイト・シャマラン監督が、
これまでに考えついた数々のアイデアを、スタッフ・キャストに期待の
新鋭を起用して映画化していくプロジェクト“ザ・ナイト・クロニクル”の
第1弾として製作されたサスペンス・ホラー。
エレベーターに閉じ込められた5人の男女を待ち受ける驚愕の運命を
スリリングに描き出す。監督は「REC:レック/ザ・クアランティン」の
ジョン・エリック・ドゥードル。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

高層オフィスビルから一人の男性が墜落死したちょうどその時、互いに
見ず知らずの5人の男女が乗り合わせていたエレベーターが突然の故障で
停止する。閉じ込められた5人が救助を待つ中、一時的に照明が消え、
何も見えなくなった瞬間に若い女が背中を切られ負傷する。
4人の内の誰かが犯人なのは明らかだった。その様子をビルの警備室で
監視カメラ越しに目撃していた警備員は、整備担当を修理に向かわせると
ともに警察に応援を要請するのだが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 23:04| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(20) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月22日

アウェイク

アウェイク.bmp

「スター・ウォーズ」シリーズのヘイデン・クリステンセン主演で贈る
サスペンス・スリラー。全身麻酔の手術中に意識が覚醒したままの状態に
陥ってしまった主人公を待ち受ける苦痛と恐怖、そしてやがて明らかとなる
衝撃の真実を、迫真の手術シーンとともにスリリングに描き出していく。
共演はジェシカ・アルバ、レナ・オリン、テレンス・ハワード。
監督は新人のジョビー・ハロルド。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

亡き父から大会社を引き継いだやり手の青年実業家クレイトンは、愛する
サムとの結婚を母リリスに打ち明ける決断ができずに悩んでいた。
さらに、重い心臓病を抱えるクレイトンは、一刻も早い移植手術が必要な
状態だった。親友でもある心臓外科医ジャックは、そんな彼を心配し、
ドナー探しに奔走。そのジャックの言葉に背中を押されたクレイトンは、
サムとの挙式を決行する。偶然にもその夜、ドナーが見つかったとの連絡が
入り、クレイトンはジャックの待つ病院へと向かう。
一方リリスは心臓手術の権威であるナイヤー医師の執刀をとクレイトンを
説得するが、彼の決意は揺るがずジャックにすべてを委ねた。
しかし手術室へ運ばれた彼は、全身麻酔にもかかわらず、なぜか意識が
遠のく気配がない。懸命に訴えようとするものの、体も動かず声も出ない。
そうこうしているうちに、手術は着々と進んでしまうのだが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:45| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(14) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月21日

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2

ハリポタ死の秘宝2.bmp

2001年にスタートしたJ・K・ローリング原作の大ヒット・ファンタジー・
シリーズ第7作の後編にしてシリーズ完結編。魔法学校ホグワーツさえも
戦場と化す中、ついに迎える闇の帝王ヴォルデモートとハリー・ポッターの
一騎打ちの行方を壮大なスケールで描き出す。
監督は第5作「不死鳥の騎士団」以降のすべてを担当した
デヴィッド・イェーツ。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

ヴォルデモートを滅ぼすべく“分霊箱”を破壊するための旅に出たハリー、
ロン、ハーマイオニー。
数々の困難に直面し、またヴォルデモートが放つ死喰い人の追撃に苦しめ
られながらも一つひとつ分霊箱を破壊し、残る分霊箱の発見に奔走していた。
しかしそこには、さらなる危機と驚愕の真実がハリーを待ち受けていた。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 02:01| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(54) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月17日

アイ・アム・ナンバー4

アイアムナンバー4.bmp

恐るべき魔の手を逃れ、超人的な能力を隠して孤独な生活を送る高校生の
主人公が、一人の女性との出会いを機に、自らの過去と向き合い運命に
立ち向かう姿を描くティーンズ・サスペンス・アクション。
ピタカス・ロアの人気SFシリーズ“ロリエン・レガシーズ”の第1作を
映画化。
主演は「アレックス・ライダー」のアレックス・ペティファー、
共演にティモシー・オリファント、テリーサ・パーマー。
監督は「ディスタービア」「イーグル・アイ」のD・J・カルーソー。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

超人的な能力を持つ9人の若者たち。何者かに狙われ続ける彼らは世界中に
散らばり、正体を隠してひっそりと生きていた。しかし、すでに3人の命が
奪われてしまった。しかも、ナンバー1から3まで順番に。
その時、ナンバー4はジョン・スミスと名乗り、オハイオ州の田舎町にいた。
次は自分の番だと覚悟しながらも、転校した高校で若者らしい日常を送る
ジョン。やがて彼は、サラという女の子と出会い、恋に落ちる。
時を同じく、彼の身体の中に眠る特殊な能力が覚醒を始める。
そんな中、ついにジョンにも恐るべき暗殺者の魔の手が迫る。
しかしジョンは、逃亡ではなく、戦う道を選ぶのだった。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 23:48| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(30) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月14日

完全なる報復

完全なる報復.jpg

愛する家族を奪われた主人公が、司法取引によって犯人が極刑を免れたこと
への怒りを、犯人ばかりか司法関係者、さらには司法制度そのものへと向け、
周到かつ壮絶な復讐劇を展開する戦慄のクライム・サスペンス。
主演は「300 <スリーハンドレッド>」のジェラルド・バトラー、
共演に「Ray/レイ」のジェイミー・フォックス。
監督は「交渉人」「ミニミニ大作戦」のF・ゲイリー・グレイ。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

ペンシルヴェニア州フィラデルフィア。クライドは妻と幼いひとり娘に
囲まれた温かい家庭を築き、幸せな人生を送っていた。
だがある日、突然自宅に押し入った2人組の暴漢に重傷を負わされ、家族を
惨殺されてしまう。やがて、犯人のダービーとエイムスは逮捕されるが、
決定的な証拠に乏しく、裁判での負けを恐れた担当検事のニックは、
独断で主犯格のダービーと司法取引を行い、エイムスに不利な証言を
引き出す見返りにダービーの罪を軽減してしまう。結果、エイムスの死刑が
確定する一方、ダービーはわずか数年の禁固刑に。到底納得のいかない
クライドだったが、彼にはどうすることも出来なかった。
それから10年後、エイムスの死刑執行日。無痛の薬物で安楽死となるはずの
彼は、もがき苦しみ壮絶な断末魔とともに息絶えた。さらに間もなく、
とうに出所済みのダービーがバラバラ死体となって発見される。
すぐさま容疑者に挙がったクライドは何の抵抗もなく拘束された。
だがそれは、ニックをはじめ当時の関係者全てに対するクライドの壮大な
復讐計画の始まりに過ぎなかった…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 01:43| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(21) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月11日

メアリー&マックス

メアリー&マックス.jpg

前作「ハーヴィー・クランペット」でアカデミー短編アニメ賞に輝いた
オーストラリア人監督アダム・エリオットが、20年来の文通相手という
ニューヨークに暮らすアスペスガー症候群の男性との交流を基に紡ぎ上げた
珠玉のクレイ・アニメーション。
ともに孤独を抱えたオーストラリアの少女とニューヨークの中年男性との
間で始まった手紙のやり取りを通じて、互いに紆余曲折を経ながら強い絆で
結ばれていくさまと、それぞれの20年に及ぶ悲喜こもごもの人生模様を、
ブラックユーモアを織り交ぜつつ切なくも優しい眼差しで綴る。
声の出演は「シックス・センス」のトニ・コレットと「カポーティ」の
フィリップ・シーモア・ホフマン。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

オーストラリアのメルボルンに住む8歳の少女メアリー。友だちのいない
彼女は、アメリカの見知らぬ誰かに手紙を書こうと思い立ち、分厚い電話帳
から変わった名前のマックス・ホロウィッツさんを選び出す。
当のマックスは大都会ニューヨークに暮らす肥満体の中年男。他人との
コミュニケーションが苦手で孤独な日々を送っていた。
そんなある日、オーストラリアの少女メアリーが出した手紙が届く。
これに対しマックスはタイプライターで丁寧な返信を綴る。
こうして、2人の20年以上も続く文通による交流が幕を開けるのだが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:12| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(10) | 映画(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月10日

マイティ・ソー

マイティ・ソー.bmp

シェイクスピア劇の映画化に定評のあるケネス・ブラナー監督が放つ
アメコミ原作ヒーロー・アクション大作。
傍若無人な振る舞いがたたって力を奪われ神の世界を追放された男が、
人間の女性との交流を通して心の成長を遂げていくさまと、やがて訪れる
地球と神の世界の危機に立ち上がる姿を描く。
主演は「スター・トレック」のクリス・ヘムズワース、共演にナタリー・
ポートマン、アンソニー・ホプキンス。また、日本から参加の浅野忠信は
これが記念すべきハリウッド・デビューとなった。
                           (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

神の世界“アスガルド”で最強の戦士ソー。しかし、強すぎるあまり、
その傲慢さゆえに無用な争いを引き起こし、ついには神々の王である
父オーディンの怒りを買ってしまう。そして、王位継承権を剥奪された
うえ、最強の武器“ムジョルニア”も奪われ、地球に追放されてしまう。
しかし、そこで出会った天文学者のジェーンによって少しずつ分別と他者へ
の思いやりを身につけていくソー。
一方アスガルドでは、ソーの弟ロキによって恐るべき陰謀が企てられ、
父オーディンの身に危機が迫る。
さらにロキは、力を失ったソーにも最強の刺客を送り込もうとしていた。
                            (allcinemaさんより抜粋)
 続きを読む
posted by はくじ at 00:16| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(43) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月09日

鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星

鋼の錬金術師.bmp

「ホワイトアウト」などの小説家・真保裕一が脚本を手掛け、荒川弘原作の
大ヒットコミック「鋼の錬金術師」を映画化。
錬金術というタブーに見入られた兄弟の壮絶な運命の行く末ときずなを
映し出す。メガホンを取るのは、「コードギアス 反逆のルルーシュ」
「交響詩篇エウレカセブン」で演出などを担当した村田和也。
『東京ゴッドファーザーズ』の小西賢一がキャラクターデザインと
総作画監督を担当する。
劇場版らしいスケール感あふれる壮大な物語に引き込まれる。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)
    * * * * * * * *

アメストリスの首都セントラルにある中央刑務所から、服役中の囚人
メルビン・ボイジャーが脱獄する。彼が操る錬金術に心奪われた
エドワードとその弟アルフォンスは、メルビンの行方を追って
アメストリスの西側に位置するクレタとの国境へと向かう。
やがてその昔「ミロス」と呼ばれていた、周囲をがけに囲まれた
テーブルシティに到達し……。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 01:38| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(10) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月04日

小川の辺

小川の辺.bmp

『山桜』の篠原哲雄監督と東山紀之が再び手を組み、藤沢周平原作の短編
小説を映画化した感動作。
藩命で妹の夫を討つよう命じられた兄が、社会的立場と肉親の情の板挟みで
苦しむ様子をじっくりととらえる。心優しい主人公を東山紀之が務め、彼に
仕える若党を、『シュアリー・サムデイ』の勝地涼が好演する。
自らの運命に翻弄(ほんろう)されつつも、必死に生きようとする彼らの
姿に胸が震える。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)
    * * * * * * * *

ある日、朔之助(東山紀之)は藩から上意討ちの命を受けるが、その相手は
何と妹・田鶴(菊地凛子)の夫である佐久間森衛(片岡愛之助)だった。
朔之助は佐久間を狙う道中に、幼いころから自分や妹と兄弟同様に育った
若党の新蔵(勝地涼)を連れて行くことにする。
彼らの心に共に引っかかっていたのは、気が強く剣術の使い手でもある田鶴
のことだった。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 23:58| 大阪 ☔| Comment(5) | TrackBack(16) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月03日

ハングオーバー!!史上最悪の二日酔い、国境を越える

ハングオーバー2.bmp

世界中で空前の大ヒットを記録した痛快コメディ「ハングオーバー! 
消えた花ムコと史上最悪の二日酔い」の続編。
今度はタイのバンコクへとやって来たお馴染みの面々が、仲間の結婚式を
控えてまたもや二日酔いで記憶をなくし、異国の地でも相も変わらぬ
大騒動を繰り広げるさまを描く。
監督は引き続き「デュー・デート 〜出産まであと5日!史上最悪のアメリカ
横断〜」のトッド・フィリップス。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

2年前にラスベガスで散々な体験をしたフィル、ダグ、ステュの悪友3人
だが、このたび歯科医のステュが晴れて結婚することに。
しかも結婚式の舞台は、花嫁の両親の出身地、タイ。前回の二の舞だけは
避けたいステュは、問題児アランの招待に二の足を踏むが、義兄ダグに懇願
され渋々了承するハメに。こうして異国の地タイへと降り立った4人。
花嫁のまじめな弟テディも交えて、大人しく結婚式を迎えるはずだった。
ところがその夜、一行は軽くビールを口にしただけのはずが、翌朝目覚めて
みると、またしてもひどい二日酔いで昨夜の記憶が飛んでしまっていた。
自分たちのいる場所も分からないばかりか、アランの頭は丸坊主で花婿
ステュの顔にはド派手なタトゥー、おまけにテディは行方不明。
そして、なぜかベストを着たサルが。
結婚式が明日に迫る中、大混乱のフィルたちは、何はともあれテディの
捜索へと繰り出すのだが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 01:27| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(28) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月02日

ロシアン・ルーレット

ロシアン・ルーレット.jpg

グルジア出身の新鋭ゲラ・バブルアニ監督が自身の長編デビュー作「13/
ザメッティ」を、キャストにジェイソン・ステイサム、ミッキー・ローク
はじめトップ・スターを配して、ハリウッドで完全リメイクした戦慄の
サスペンス。
主演は「コントロール」のサム・ライリー。
アンダーグラウンドで行われる多額の賞金を懸けた集団ロシアン・ルーレット
を舞台に、極限の恐怖と緊張感に直面する参加者たちの姿をスリリングに
描く。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

病気の父を抱えた貧しい青年ヴィンス。ある日、ひょんなことから耳にした
大金が入るという仕事を求めてとある館へとやって来る。
内容も分からず足を踏み入れたヴィンスだったが、なんとそこでは、17人の
男たちが円になり、一斉に目の前の男の後頭部に向けて引き金を引く集団
ロシアン・ルーレットが行われようとしていた。
最後まで生き残れば100万ドルの賞金だが、運のない者には死だけが待って
いた。プレイヤーは、刑務所からそのまま連れてこられたパトリックや、
弟ジャスパーによって無理やり病院から連れ出された重病のロナルドらワケ
ありの連中ばかり。しかもその周囲には、それぞれのプレイヤーに大金を
賭ける醜悪なギャンブラーたちの姿。成り行きからゲームに参加することに
なり、他のプレイヤーと同じように1丁の拳銃と1発の銃弾を渡され、
第1ラウンドへと臨むヴィンスだったが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 09:24| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(15) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月01日

酔拳 レジェンド・オブ・カンフー

酔拳.bmp

ジャッキー・チェンが一躍有名になった『ドランク・モンキー/酔拳』を監督
したユエン・ウーピン監督が今度は、ジャッキー・チェン扮するウォン・
フェイフォンに酔拳を伝授した蘇化子のモデルとなった伝説の武術家・蘇乞兒
が酔拳を完成させるまでの半生を描いたカンフーアクション。
主役は『英雄・国姓爺合戦』やテレビドラマ『セブンソード/七剣下天山』の
チウ・マンチェク。
共演は『女帝 エンペラー』やテレビドラマ『射G英雄伝』のジョウ・シュン、
『グリーン・デスティニー』のミシェル・ヨー、『言えない秘密』の
ジェイ・チョウ、『インビジブル・ターゲット』のアンディ・オン、『キル・
ビル』のデヴィッド・キャラダインなど豪華なキャストが脇を固める。
ちなみにデヴィッド・キャラダインはこれが遺作となる。

    * * * * * * * *

1861年、時は清朝末期。清朝は欧米列強諸国の脅威にさらされ崩壊寸前。
そんな折、反乱軍に親王が捕えられるが、高名な戦士スー・サンは部下の
マーや義兄のユアンらとともに親王を救出する。
助けられた親王はスーの武功をほめたたえ、スーを知事の職に推薦するが
スーは辞退しユアンに譲る。そして自分は妻シャオインとともに静かに
暮らしながら武術を極める生活を選ぶ。
5年後、ユアンはスーが暮らす地域の長官として赴任する。
そして自分の父親を殺害を殺害したスーの父親を仇討を称して殺害する。
ユアンの父はかつて五毒邪拳で無法な行為を繰り返していたためにスーの
父親に殺害されており、ユアンはそのことを恨んでいたのであった。
父親をユアンに殺害されたスーは怒りに燃えてユアンに襲いかかるが、
五毒邪拳を習得したユアンに敵わず瀕死の重傷を負って川に放りこまれて
しまう。川に放りこまれたスーを見たシャオインはすかさず川に飛び込み
スーを救出し助けを求めて彷徨い歩く。そんな時、ある山で偶然出会った
医者のユによってスーは一命を取り留める。しかし息子がユアンに捕えら
れたままで、右手の健を損傷したスーは自暴自棄になり酒に溺れてしまう
が、そんなスーの姿に心を痛めていたシャオインの一言がきっかけになり
息子を取り戻し、ユアンを倒すために武術の稽古を始める・・・。

 続きを読む
posted by はくじ at 19:19| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(5) | 映画(中国/香港) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする