2011年05月29日

Chatroom/チャットルーム

チャットルーム.jpg

『リング』シリーズの中田秀夫監督が、活動の場をイギリスに移して
撮り上げた心理サスペンス。インターネットを通じて知り合った若者たちの
ゆがんだ人間関係をあぶり出す。
主演は『キック・アス』のアーロン・ジョンソン。
共演者も『センチュリオン』のイモージェン・プーツ、『17歳の肖像』の
マシュー・ビアードら若手注目株が勢ぞろい。
現代社会の闇を切り取った驚異の世界観に、言葉を失う。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)
    * * * * * * * *

ウィリアム(アーロン・ジョンソン)は家族との折り合いも悪く、一人で
インターネットの世界に没頭していた。彼はネットを通じてジム(マシュー・
ビアード)やエヴァ(イモージェン・プーツ)、エミリー(ハンナ・マリー)
やモー(ダニエル・カルーヤ)と知り合い、自分のチャットルームで彼らと
頻繁に連絡を取るようになる。
ある日、ジムが自分はうつ病だと告白し、自殺映像を見る趣味がある
ウィリアムは、彼を自殺に追い込もうと画策する。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 18:17| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(6) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月25日

ミス・ギャングスター

ミス・ギャングスター.jpg

「ハーモニー 心をつなぐ歌」のナ・ムニ、「裸足のギボン」のキム・スミ、
「チャーミング・ガール」のキム・ヘオクという韓国映画界を代表する
ベテラン女優3人の共演で贈る痛快クライム・コメディ。
ドイツ映画「ヤンババ! ばばぁ強盗団がやって来る!」を基に、ひょんな
ことから平均年齢65歳の強盗団となったおばちゃん3人組の運命を描く。
監督は「花嫁はギャングスター」の脚本を手掛け、これが長編2作目となる
新鋭、カン・ヒョジン。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

ジョンジャ、ヨンヒ、シンジャは平均年齢65歳の仲良し3人組。それぞれに
悩みや問題を抱えていたが、そんな3人には一緒にハワイ旅行に行くという
大きな目標があった。そして少々悪事に手を染めながらも、とにもかくにも
コツコツと貯めてきて、ようやく目標金額に。さっそく旅行代理店に指定
された銀行で振り込み手続きを行っていたところ、運悪く銀行強盗に遭遇、
大切な旅行代金を奪われてしまう。
しかも、手続きが完了していなかったため銀行の補償も受けられず。
怒り心頭のおばちゃんたちは、自らお金を取り戻すべく立ち上がるのだった
が…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:02| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(3) | 映画(韓国) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

台北の朝、僕は恋をする

台北の朝.jpg

台北を舞台に、ひょんなことから思いがけないトラブルに巻き込まれ、
夜の街を一緒に彷徨うことになった一組の若い男女の道行きを綴った
ロマンティック・ストーリー。
主演はジャック・ヤオ、共演に本国台湾で歌手やCMなどマルチに活躍し
高い人気を誇るアンバー・クォ。
監督は長編デビューとなるアーヴィン・チェン。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

台北に暮らす青年カオは、恋人がパリに留学してしまい傷心の日々。
パリへの旅費を稼ぐべく両親の店を手伝いながら、夜は近所の本屋で立ち
読みをしてフランス語の勉強を続けていた。
いつしか、本屋のかわいい女子店員スージーともすっかり顔なじみに。
そんなある日、パリの彼女から電話で突然の別れを告げられるカオ。
驚いた彼は、すぐに会わなければと、顔見知りの不動産屋に借金を頼み込み、
交換条件として、怪しげな小包の運搬を頼まれるのだが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:05| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(8) | 映画(台湾) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月23日

ティーンエイジ・パパラッチ

ティーンエイジ・パパラッチ.jpg

13歳のパパラッチ少年の生活と心の成長を通し、世界中で過熱するセレブ
信仰とビジネスを見つめたリアリティームービー。人気ドラマ
「アントラージュ★オレたちのハリウッド」の主演俳優エイドリアン・
グレニアーが監督を務め、サンダンス映画祭などで好評を博している。
マット・デイモン、エヴァ・ロンゴリア・パーカーら、豪華セレブたちも
多数出演。セレブ信仰やビジネスに迫る内容はもちろん、一人の少年の
成長ドラマとしても楽しめる。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)
    * * * * * * * *

映画にテレビドラマに活躍する一方、パパラッチたちに追い掛け回される
日々にうんざりしている人気俳優のエイドリアン・グレニアー。
ある日、エイドリアンはパパラッチたちの中に13歳の少年オースティン・
ヴィスケデイクがいることに気付く。オースティンに興味を持ち始めた
エイドリアンは、逆に彼を追い掛け始めるが……。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:02| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(4) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月22日

パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉

パイレーツ・オブ・カリビアン生命の泉.jpg

ジョニー・デップが孤高の海賊、キャプテン・ジャック・スパロウを演じる
大ヒット・アドベンチャー・シリーズの第4弾。
永遠の生命をもたらすと言われる“生命(いのち)の泉”を求めて大冒険へ
と繰り出したジャックの前に、史上最恐の海賊“黒ひげ”や、かつての恋人、
さらには英国王に仕える身となったバルボッサらが立ちはだかる。
共演にはレギュラーのジェフリー・ラッシュに加え、新たにペネロペ・クルス
とイアン・マクシェーンが登場。
監督も前3作を手掛けたゴア・ヴァービンスキーに代わり、「シカゴ」の
ロブ・マーシャルが新たにメガフォンをとる。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

相棒ギブスを救うべくロンドンに降り立ったジャック・スパロウ。
彼はそこで、かつて愛した女海賊アンジェリカと思わぬ再会を果たす。
彼女は父親である最恐の海賊“黒ひげ”のために、永遠の生命をもたらすと
いう“生命(いのち)の泉”を目指そうとしていた。
ただ一人、泉の場所を知るジャックは、そんなアンジェリカと黒ひげの
泉探しの旅に無理やり協力させられるハメに。
しかし、泉を目指していたのは彼らだけではなかった。ライバル心を燃やす
スペインとイギリスの両海軍も泉の発見を巡り、激しい争いを繰り広げて
いた。しかも英国海軍を率いるのは、なんと英国王に忠誠を誓い、海軍将校
となったジャックの宿敵、バルボッサだった。
そんな中、黒ひげは泉の謎を解く鍵といわれる人魚の捕獲に乗り出す。
一方、黒ひげの船に囚われの身となっていた若き宣教師のフィリップは、
人魚のシレーナと出会い、決して叶うはずのない恋に落ちてしまうのだが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:02| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(66) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月21日

バレッツ

バレッツ.jpg

マルセイユの街を支配するマフィアのボスだった男が銃で撃たれるも一命を
取り留め、愛する者たちを守るために立ち向かっていくバイオレンス・
アクション。22発の銃弾を受けながらも奇跡的に生き残ったマフィアの
実話を基に、『レオン』のジャン・レノが円熟味を増した存在感で裏社会の
男を熱演する。
監督は、『ぼくセザール 10歳半 1m39cm』のリシャール・ベリ。
逃れられない因果に苦しむ主人公の運命と決断が深い感動を呼ぶ。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)
    * * * * * * * *

愛する家族と平穏な生活を送っているシャルリ(ジャン・レノ)は何者かに
銃撃され、全身に22発の銃弾を撃ち込まれるが奇跡的に命だけは助かる。
シャルリはマフィアのボスという過去を持ち、彼を襲ったのは古くからの
友人ザッキアだった。シャルリは報復をけしかける仲間たちを止めるが、
その矢先に息子が誘拐されてしまう。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:08| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(7) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月20日

ブラック・スワン

ブラック・スワン.jpg

「レクイエム・フォー・ドリーム」「レスラー」のダーレン・アロノフスキー
監督が、野心と嫉妬渦巻くバレエの世界を舞台に描く異色の心理スリラー。
バレエに全てを捧げるヒロインが、新プリマの座を巡って自分とは対照的な
勝気な新人ダンサーと熾烈な競争を繰り広げる中で、次第に精神的に追い
つめられていく姿をスリリングに描き出していく。
主演は、その迫真の演技が絶賛され、みごと自身初となるアカデミー賞主演
女優賞にも輝いたナタリー・ポートマン。
共演にヴァンサン・カッセル、ミラ・クニス、ウィノナ・ライダー。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

ニューヨークのバレエ・カンパニーに所属するニナは、元ダンサーの母親の
期待を一身に背負い、バレエに全てを捧げて厳しいレッスンに励む日々。
そんな彼女に、バレエ人生最大のチャンスが訪れる。
長年バレエ団の象徴的存在だったプリマ・バレリーナ、ベスの引退を受け、
新作の『白鳥の湖』のプリマにニナが抜擢されたのだ。
しかし、白鳥の湖では純真な白鳥役と同時に、奔放で邪悪な黒鳥役も
演じなければならない。優等生タイプのニナにとって、魔性の黒鳥を踊れる
かが大きな試練としてたちはだかる。
対照的に、官能的にして大胆不敵な踊りで、芸術監督のルロイに理想的な
黒鳥と言わしめた新人ダンサーのリリー。
彼女の台頭によって、不安と焦りが極限まで高まってしまうニナだったが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 23:48| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(87) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月19日

ジャッカス・ザ・ムービー 日本特別版

ジャッカス・ザ・ムービー日本特別版.jpg

様々な批判を浴びながらも全米の若者に熱狂的に支持されたMTVの人気
リアリティ番組「jackass」の映画版。
ひたすら危険な、あるいは下品なパフォーマンスに挑み、バカを極め、
自らの肉体を無意味に痛めつけ続ける男たちをカメラに収めたストリート系
おバカ・ドキュメンタリー。
メイン・パーソナリティーはジョニー・ノックスヴィル。なお、日本公開に
あたっては一部編集を加えた「日本特別版」での公開となる。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

TV番組の「jackass」は全米CS放送史上最高視聴率を獲得したほどの
人気番組。ところが、番組で行なった危険なパフォーマンスをマネる素人が
続出、深刻な大ケガを負う者が相次ぎ大きな社会問題ともなった。
その劇場版となる本作は過激度もさらにパワー・アップ。
命知らず恥知らずな彼らが今回挑戦するのは、
“レンタカーを使って激突レースに出場”、
“生肉をぶら下げたままワニが群れる池のすぐ上を綱渡り”、
“ショールームの便器で実際に大きい方をしてしまう”
など、無意味でおバカな究極のパフォーマンスが繰り広げられていく。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:54| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月12日

プチ・ニコラ

プチニコラ.jpg

フランスで50年以上愛され続けている国民的絵本「プチ・ニコラ」を、
『モリエール 恋こそ喜劇』のローラン・ティラール監督が実写映画化した
ハートフル・コメディー。
両親の会話を立ち聞きして、弟が生まれたら自分は捨てられると思い込んだ
少年が巻き起こす騒動を描く。
主人公のニコラには本作が長編デビューとなるマキシム・ゴダール、
共演には『モンテーニュ通りのカフェ』のヴァレリー・ルメルシェ、
『幸せはシャンソニア劇場から』のカド・メラッドら実力派がそろう。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)
    * * * * * * * *

天真爛漫(らんまん)な小学生のニコラ(マキシム・ゴダール)は、大好きな
家族と友達に囲まれ楽しい毎日を送っていた。そんなある日、両親の会話を
耳にした彼は、母親にもうすぐ赤ん坊が生まれると勘違いする。
弟が生まれたら自分は捨てられるかもしれないと思い込んだニコラは、
いたずら友達と一緒にとんでもないことを思いつくが……。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 01:04| 大阪 ☔| Comment(2) | TrackBack(12) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月09日

アンノウン

アンノウン.jpg

「96時間」のリーアム・ニーソン主演で放つ驚愕のアクション・
サスペンス。交通事故から生還後、妻は自分を忘れ見知らぬ他人に自分の
名を騙られるという不可解な状況に陥った男が、身の危険をかいくぐり
ながらその謎の真相に迫るさまをスリリングに描き出す。
共演に「イングロリアス・バスターズ」のダイアン・クルーガー、
TVシリーズ「MAD MEN マッドメン」のジャニュアリー・ジョーンズ。
監督は「エスター」「蝋人形の館」のジャウマ・コレット=セラ。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

学会に出席するため、妻エリザベスとベルリンに降り立った植物学者の
マーティン・ハリス博士。ホテルへ着いたところで忘れ物に気付いた彼は
妻を残し、タクシーで空港へと引き返すことに。だがその道中、事故に
見舞われ、4日間もの昏睡状態に陥ってしまう。目を覚ました病院で本来の
目的を思い出し、学会が開かれるホテルへ急ぐマーティン。
しかし、彼を待っていたはずの妻はマーティンを“知らない人”と言い放ち、
彼女の傍らにはマーティンを名乗る見ず知らずの男がいた。
妻との新婚旅行の写真まで持つこの男に対し、所持品が携帯電話と一冊の本
だけで警察にも身分を証明できず混乱と焦燥を募らせるマーティン。
しかし、何者かに命を狙われたことから、この一件にうごめく陰謀の存在を
確信する。タクシー運転手ジーナと元秘密警察の男という2人の協力者を
得て謎の解明に奔走するマーティンだが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:20| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(43) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月08日

岳 -ガク-

岳.jpg

人気コミック「岳 みんなの山」を原作に、山岳遭難救助をリアルに描いた
山岳ドラマ。高度な山岳技術を持ち、山の恐ろしさを知る主人公には原作を
愛読していたという小栗旬がふんし、高所恐怖症にもかかわらず氷壁登りや
懸垂下降に挑む。ヒロインの新人救助隊員を、小栗とは『ロボコン』以来
約7年ぶりに共演する長澤まさみが演じるほか、佐々木蔵之介、石田卓也、
市毛良枝らが脇を固める。
標高3,000メートル級の名峰が並び立つ日本アルプスで過酷な雪山ロケを
行った映像は圧巻。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)
    * * * * * * * *

世界の巨峰を登り歩き山をこよなく愛する島崎三歩(小栗旬)は、山岳救助
ボランティアとして登山者の命を守ってきた。春、長野県警山岳救助隊に
配属された椎名久美(長澤まさみ)は三歩の指導のもと成長していくが、
実際の現場では遭難者を救うことができず自信を失っていた。
そんなある日、猛吹雪の冬山で多重遭難が発生し、久美は仲間と共に救助に
向かうが……。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 01:20| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(39) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月07日

星を追う子ども

星を追う子ども.jpg

『ほしのこえ』『秒速5センチメートル』の新海誠監督が描く、地上に
暮らす少女と地下世界に暮らす少年の出会いと成長を描いたジュブナイル・
アニメーション。
地下世界・アガルタに足を踏み入れた少女・アスナと、失った妻を蘇らせ
たいと願う教師・森崎が、未知の世界で数々の試練に遭い、アガルタの
少年・シンと心を通わせていく。
壮大な設定と聞き慣れないキーワードに多少の戸惑いもあるが、作品の中で
訴えられているテーマは非常にシンプルで、ストレートに伝わってくる。
また、着目すべきは作中で描かれる自然の美しさ。アスナが暮らす山間の村、
そしてアガルタの、萌え立つような自然の緑や揺らめく水の光などが、
自然の尊さを伝えてくれる。
                                                              (goo映画さんより抜粋)
    * * * * * * * *

山間で育った少女アスナ(声:金元寿子)は、母と2人暮らし。ある日、
父の形見の鉱石ラジオから聴こえてきた不思議な唄を耳にしたアスナは、
その曲が忘れられなくなる。そんな時、彼女は“アガルタ”と呼ばれる
地下世界から来た少年シュン(声:入野自由)に出会う。心を通わせる2人。
シュンはこの世界の素晴らしさを知るが、アスナの前から突然姿を消して
しまう。もう一度シュンに会いたいと願うアスナ。その目の前に、シュンと
瓜二つの少年シン(声:入野自由・二役)が現れる。そして、もう1人。
若い頃に亡くなった妻との再会を切望し、アガルタを探すアスナの学校の
教師モリサキ(声:井上和彦)も2人の前に姿を見せる。
彼らの前に開かれるアガルタへの扉。3人はそれぞれの想いを胸に、
伝説の地へ旅に出る……。
                                                              (goo映画さんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 23:15| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(12) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月06日

ジャッカス3D

ジャッカス3D.jpg

体を張った過激なパフォーマンスでアメリカCS放送史上最高の視聴率を稼ぎ
出し、人気をさらった『ジャッカス』シリーズ第3弾。
命知らずのメンバーたちが、喜々として驚異のイタズラに挑戦する様子を
カメラが追い掛ける。
出演者もジャッカスのリーダー、ジョニー・ノックスヴィルをはじめ、
グロ系専門のスティーヴォーらおなじみの面々がそろう。
ドッキリや、お下劣ギャグ満載のハードな笑いの数々が驚異の最新3D映像で
楽しめる。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)
    * * * * * * * *

リーダーのジョニー・ノックスヴィルをはじめ、イタズラ好きなジャッカス
のクルーたちは、観客にウケるためなら手段を選ばない。
ハイタッチにバッファロータックルなど、超危険かつおバカな技を日々
飽きることなく磨き続ける。仲間同士でも気を抜くことは許されず、
油断しているととんでもない目に遭うことになる。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 23:22| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(3) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月04日

『没後150年 歌川国芳展』

歌川国芳展.jpg

歌川国芳(1797〜1861)は、幕末に活躍した人気の浮世絵師です。「水滸伝」
の登場人物をダイナミックに描いた武者絵で脚光を浴び、伝統的な役者絵や
美人画をはじめ、西洋画法の影響を受けた風景画やユーモアとウィットに
富んだ戯画など、さまざまな分野で個性的な作品をのこしました。
特に、大判錦絵を三枚つなげた大画面に鯨や骸骨など巨大なモチーフを貫く
ように描いた「ワイドスクリーン」と呼ばれる手法には、国芳の斬新で
大胆な感覚がよくあらわれています。
また、無類の猫好きとしても知られる国芳は、しばしば画中に愛らしい
猫たちを登場させています。

平成23年(2011)は、国芳没後150年にあたります。本展はこれを記念し、
400点あまりの作品で国芳の魅力をご紹介します。
国芳展としては過去最大級であり、かつ本格的な国芳展としては関西では
初めての開催となります。
                           (大阪市立美術館HPより)

続きを読む
posted by はくじ at 23:49| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月03日

孫文の義士団

孫文の義士団.jpg

ドニー・イェン、レオン・ライ、ニコラス・ツェーはじめアジアを代表する
豪華スターの競演で贈るサスペンス・アクション。
辛亥革命前夜の香港を舞台に、王朝打倒を掲げる革命家“孫文”を守るため、
西太后が仕向ける500人の暗殺団に立ち向かう名もなき義士たちの活躍を
描く。監督は「アクシデンタル・スパイ」のテディ・チャン。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

清朝末期の香港。そこに、腐敗した王朝の打倒を掲げて立ち上がった男、
孫文が日本からやって来るとの極秘情報がもたらされる。
目的は、中国各地の同士たちと武装蜂起へ向けた協議を行うため。
孫文を亡き者にしたい西太后はこのチャンスを逃すまいと500人もの暗殺団を
送り込む。そこで、孫文を守るための義士団が結成される。
集められたのはスパイとして働く警官や車夫、ワケありの物乞いなど市井の
民たち。彼らに課された使命は、孫文の影武者と共に囮となり、会談が
終わるまでの1時間を500人の暗殺団相手に戦い抜くというものだった。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 23:57| 大阪 🌁| Comment(2) | TrackBack(32) | 映画(中国/香港) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これでいいのだ!!映画★赤塚不二夫

コレデイイノダ!!.jpg

『おそ松くん』や『天才バカボン』など数々のヒット作を世に送り出した
ギャグマンガの神様・赤塚不二夫を主人公に描くコメディ・ドラマ。
実際に入社時から赤塚の編集を担当し、以来35年にわたる親交を持ち続けた
伝説の編集者・武居俊樹の回顧録『赤塚不二夫のことを書いたのだ!!』を
基に、破天荒な天才マンガ家の担当を任されたマジメな新人編集者の
ヒロインが、バカなことに全力で取り組む赤塚に振り回されながらも、
次第に名コンビとなり、一人前の編集へと成長していく姿を描く。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

1967年、大手出版社小学館の入社式。そこに現われたのは、
『少年サンデー』の看板作家・赤塚不二夫。
イヤミの扮装で厳かな雰囲気をぶち壊すや、彼の音頭で社員全員が
“シェー”のポーズ。大好きな少女漫画を手掛けることを夢見て、期待を
胸にこの日を迎えた新入社員の武田初美は、あまりのことに呆然と
立ちつくすばかり。
しかし、そんな初美のことを、赤塚が見逃すわけもなかった。
やがて赤塚の担当となった初美は、赤塚の強烈な手ほどきを受ける中で、
意外にも秘められたバカの才能を開花させていく。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 18:29| 大阪 🌁| Comment(0) | TrackBack(15) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月02日

生き残るための3つの取引

生き残るための3つの取引.jpg

世間が注目する重大事件を巡り、出世をエサに上司から命じられた犯人
ねつ造の悪事に手を染めた叩き上げの敏腕刑事と、それを察したエリート
検事の対立を軸に、権力組織の腐敗とその中で懸命にもがく男たちの姿を
二転三転する緻密な構成と力強い演出でスリリングに描き出す衝撃の
クライム・サスペンス。
主演は「ユア・マイ・サンシャイン」「黒い家」のファン・ジョンミン、
共演に「クライング・フィスト」のリュ・スンボム。
監督は「相棒 シティ・オブ・バイオレンス」「クライング・フィスト」の
リュ・スンワン。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

失態続きの警察は、世間を騒がせ大統領さえも関心を寄せる連続殺人事件の
捜査に躍起となっていた。その矢先、有力容疑者を誤って射殺してしまう
最悪の事態が発生。事実のもみ消しに動き出した上層部は、学歴がないため
に出世コースを外れていた刑事チョルギに対し、昇進を条件にニセの犯人を
でっち上げるよう命じる。悩んだ末に、裏社会の大物である建設会社社長
チャン・ソックに協力を頼み、犯人ねつ造を実行に移すチョルギ。
しかし、彼の不正に感づいたチュ・ヤン検事の存在が次第にチョルギを
追いつめていく。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 23:58| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(14) | 映画(韓国) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

素晴らしい一日

素晴らしい一日.jpg

「チャーミング・ガール」のイ・ユンギが前作「アドリブ・ナイト」に続き、
再び平安寿子作品を映画化したハートウォーミング・ストーリー。
平安寿子の同名短編を基に、一年前に別れた能天気男のもとに貸した金を
取立てに向かったヒロインが、金策に走る男に同行する奇妙な一日を通して、
男の意外な一面に気づくとともに、自らのささくれた感情を和らげていく
さまをユーモラスに綴る。
主演は「シークレット・サンシャイン」のチョン・ドヨンと
「チェイサー」のハ・ジョンウ。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

失業中で貯金も底をついた女性ヒスは、一年前に別れた男ビョンウンを
見つけるため競馬場へとやって来る。彼に貸したままの350万ウォンを返済
してもらおうというのだ。果たして、再会したビョンウンは、相変わらずの
能天気な甲斐性なしだった。すぐに返すと約束するビョンウンだったが、
全く信用できないヒス。そこで、金を工面するビョンウンに同行することに。
こうして、彼女の車にビョンウンを乗せ、彼の知り合いの女性たちを次々と
訪ねるハメになるヒスだったが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 23:16| 大阪 | Comment(2) | TrackBack(6) | 映画(韓国) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ黄金のスパイ大作戦

クレシンスパイ大作戦.jpg

臼井儀人原作人気TVアニメの劇場版第19弾。今回のしんちゃんは本格
スパイ・アクションに挑戦。憧れのアクション仮面からのメッセージを
受け取り、謎の少女レモンとスパイ修行に励む中で恐るべき陰謀に巻き
込まれていくしんのすけと野原一家の活躍を描く。
ゲスト声優には本作の主題歌も担当する関ジャニ∞の村上信五と大倉忠義。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

ある日、しんのすけの前に、アクション仮面からのメッセージを携えた謎の
少女レモンが現われる。アクション仮面はなんと、しんのすけに対し“君を
アクションスパイに任命する、正義のために一緒に戦おう”と呼びかけて
いた。すっかりその気になったしんのすけは、パートナーだというレモンの
指導のもと、スパイ訓練を開始する。
やがて、そんなしんのすけにアクション仮面からの指令が届く。
それは、悪の博士に奪われた正義のカプセルを取り戻すというものだったの
だが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:17| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(6) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月01日

阪急電車 片道15分の奇跡

阪急電車.jpg

片道わずか15分の関西ローカル線“阪急電車”を舞台に、そこに乗り合わ
せた人々の悲喜こもごもの人間模様を心温まるタッチで綴った有川浩のベスト
セラー連作短編集を、中谷美紀、戸田恵梨香はじめ豪華キャストで映画化した
ハートフル群像劇。
監督は数々のTVドラマを手掛け、本作で映画デビューとなる三宅喜重。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

宝塚から西宮北口までを約15分でつなぐレトロな雰囲気の阪急今津線。
そこには、様々な事情を抱えた男女が、束の間乗り合わせていた──。
純白のドレスに身を包んだOL翔子。彼女は、婚約者を後輩に寝取られて
しまい…。かわいい孫を連れた老婦人の時江は、息子夫婦との関係に悩む
日々…。彼氏のDVに悩む女子大生のミサ。ふとしたことから車内で口論と
なり…。庶民的な主婦、康江は、肌の合わないPTAの奥様グループの
誘いを断ることができず…。地方出身の大学生の権田原美帆と小坂圭一は、
おしゃれな大学に馴染めず…。年上の会社員と付き合う女子高生の悦子。
大学受験を控え、成績が思うように上がらず…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 15:38| 大阪 ☁| Comment(6) | TrackBack(53) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする