2011年04月30日

抱きたいカンケイ

抱きたいカンケイ.jpg

「ブラック・スワン」のナタリー・ポートマンと「キス&キル」の
アシュトン・カッチャー共演で贈るラブ・コメディ。ふとしたはずみで
一線を越えてしまった幼なじみの男女が、お互いに干渉しない体だけの
ドライな関係を続けるものの、次第に芽生え始めた割り切れない感情に
戸惑いを覚え、やがて本当の気持ちに気づいていくさまを過激な表現を
織り交ぜつつ軽妙なタッチで綴る。
監督は「ゴーストバスターズ」「Gガール 破壊的な彼女」の
アイヴァン・ライトマン。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

週80時間も仕事漬けで恋をしているヒマもない医師のエマ。そんな彼女は
ある日、ひょんなことから男友達のアダムと体の関係を持ってしまう。
すっかり恋愛モードのアダム。しかし、恋愛に興味のないエマは、抱きたい
時にメールで呼び出し、あくまで性欲を満たすだけという気軽で都合のいい
セックス・フレンドの関係を持ちかけるのだった。この提案にアダムも
同意し、デートも恋愛感情も一切ない気楽な関係を楽しむ2人。
だがやがて、アダムはエマに恋愛感情を持ち始める。一方、彼が他の女性と
一緒にいると嫉妬を覚えるようになってしまったエマ。
そんな中、アダムの希望で、2人は一度だけデートを試してみるのだが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 22:15| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(18) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月29日

鬼神伝

鬼神伝.jpg

高田崇史の同名ノベルスを「劇場版 NARUTO-ナルト- 大激突!幻の地底
遺跡だってばよ」の川崎博嗣監督で長編アニメ化した伝奇ファンタジー・
アクション。
ひょんなことから平安時代にタイムスリップした中学生の少年が、そこで
繰り広げられる鬼と人との対立に巻き込まれていく中で、歴史の裏に秘め
られた意外な真実を目の当たりにしていく姿を描く。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

京都に住む中学生の天童純はある日、謎の魔物に追いかけられ、僧侶の
源雲に助けられる。そして、そのまま時空を超えて1200年前の平安時代に
タイムスリップさせられてしまう。彼はそこで、貴族から“鬼”と呼ばれる
者たちの話を聞く。彼らは妖術を使い、人々の生活を脅かしていた。
そして純こそが、封印された幻のオロチを目覚めさせ、戦いを終結させる
ことのできる“救いの御子”だというのだった。
ところが、鬼族の少女・水葉と出会った純は、彼女が語る衝撃の事実に、
果たして貴族の側に正義があるのか分からなくなってしまう。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 23:56| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(9) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

落語物語

落語物語.jpg

昭和の爆笑王・初代林家三平門下だった林家しん平が監督を務め、社団法人
落語協会の全面バックアップを得て製作されたヒューマンドラマ。
一人前の落語家へと成長していく若者の目を通し、落語の世界と温かく
感動的な人生賛歌が描かれる。主人公を導く師匠・小六役を、大河ドラマ
「龍馬伝」など俳優としても活躍している電気グルーヴのピエール瀧、
その妻を『ハッピーフライト』の田畑智子が演じる。
東京に残る4軒の寄席で撮影されるなど、リアルな落語の世界が堪能できる。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)
    * * * * * * * *

引っ込み思案な若者・春木真人(柳家わさび)は、寄席で聴いた落語に
魅了され、落語界での地位は高いが普段はのほほんとした愛妻家の今戸家
小六師匠(ピエール瀧)に弟子入り志願する。
小六の明るくしっかり者の妻・葵(田畑智子)も暮らす小六宅に住み込みで
働き始めた真人は、晴れて落語家の世界の一員となるが……。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 17:59| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(5) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月26日

まほろ駅前多田便利軒

多田便利軒.jpg

第135回直木賞を受賞した三浦しをんのベストセラー連作短編集を「ディア・
ドクター」の瑛太と「誰も守ってくれない」の松田龍平の共演で映画化した
ヒューマン・コメディ。
東京のはずれにある“まほろ市”で便利屋を営む真面目な青年・多田と
ふらりと現れた同級生・行天が、奇妙な共同生活を送りながら様々な依頼を
こなす中で、自らの苦い過去と向き合い再生していく姿をユーモアを
織り交ぜ綴る。
監督は「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」の大森立嗣。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

東京のはずれ、まほろ駅前で便利屋を営むしっかり者の青年、多田啓介。
ある日、中学時代の同級生、行天春彦と出会う。見るからに風来坊然とした
行天は、いきなり“今晩泊めてくれ”と言い出す。一晩だけと渋々了承した
多田だったが、結局そのまま居座られ、奇妙な共同生活が始まってしまう。
そんな2人は、まほろに暮らすひとクセもふたクセもある依頼者たちを
相手に、飼い主の居なくなったチワワの引受先探しや、生意気な小学生の
塾の送迎といった仕事を淡々とこなしていくが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:01| 大阪 ☀| Comment(3) | TrackBack(34) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月25日

『GANTZ: PERFECT ANSWER』

GANTH_PERFECTANSWER.jpg

奥浩哉の大人気マンガを、「硫黄島からの手紙」の二宮和也と「DEATH NOTE
 デスノート」の松山ケンイチ主演で実写映画化した衝撃のSFサスペンス・
アクション、その後編。
召還された“ガンツ”の世界から解放されるため星人との戦いを続ける
玄野たちを待ち受けるさらなる過酷な運命をスリリングに描く。
共演に吉高由里子、本郷奏多、山田孝之。
監督は「修羅雪姫」「ホッタラケの島 遥と魔法の鏡」の佐藤信介。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

電車に轢かれ、ガンツの世界に召喚されてしまった幼なじみの玄野と加藤。
ガンツに命じられるまま星人との戦いに身を投じ、倒した星人に応じて加算
される得点が100点になり、無事ガンツの世界から解放されることを目指して
いた。しかし、その戦いの中で加藤を失ってしまった玄野。
やがて、100点到達の特典で人間を再生させることも可能と知り、加藤を生き
返らせるために懸命に戦い続ける玄野だったが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:06| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(53) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月24日

ガリバー旅行記

ガリバー旅行記.jpg

ジョナサン・スウィフトの古典を「スクール・オブ・ロック」のジャック・
ブラック主演で映画化したアドベンチャー・コメディ。
バミューダ・トライアングルで遭難し、中世の小人の国へ異次元スリップ
してしまった小心者の旅行記者ガリバーを待ち受ける驚きの運命をコミカル
に描く。
共演に「プラダを着た悪魔」のエミリー・ブラント。
監督は「モンスターVSエイリアン」のロブ・レターマン。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

ニューヨークの新聞社に勤める郵便係のガリバー。失敗を恐れるあまり
チャレンジ精神に欠け、記者になる夢も片想いの成就も実現できずにいた。
そんなある日、謎の三角海域バミューダ・トライアングルの取材という大きな
仕事を手に入れる。ところが、意気揚々と向かった先で突然の大嵐に
巻き込まれ、遭難してしまう。浜辺に打ち上げられたガリバーが気づくと、
なんと、たくさんの小人たちによって拘束されていた。
彼が漂着したのは、中世の小人たちが住む“リリパット王国”だった。
やがてガリバーは、その巨体を活かして王国の危機を救ったことから一躍
ヒーローに。居心地の良さにすっかり調子に乗るガリバーだったが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:06| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(43) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月23日

『言えない秘密』DVD発売決定!

言えない秘密DVD.jpg

何気なく雑誌「DVD&ブルーレイでーた」をパラパラ流し読みしてたら、
先取りINDEXのページで『言えない秘密』の名前を見つけてびっくり!

てっきりもう日本版は出さないもんだと思ってたので・・・。
いやぁ嬉しい。これは嬉しい。

早速アマゾンのサイトで予約してしまった。
発売日は6月8日か。
発売されるが待ち遠しい。

posted by はくじ at 02:11| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月22日

シチリア!シチリア!

シチリア!シチリア!.jpg

「ニュー・シネマ・パラダイス」「海の上のピアニスト」のジュゼッペ・
トルナトーレ監督が故郷シチリアの小さな町を舞台に、激動の時代を生き
抜いた一人の男の波瀾万丈の一代記を綴る人生賛歌。
シチリアの美しい風景をバックに、主人公を取り巻く人々の人生模様と
家族の絆を活き活きと描き出す。
主演はイタリア期待の若手フランチェスコ・シャンナ、共演に世界的トップ
モデルのマルガレット・マデ。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

シチリアの田舎町バーリア。貧しい牛飼い一家の次男に生まれた
ペッピーノは、幼い頃から大人たちに交じって懸命に働きながらも、楽しい
思い出の詰まった少年時代を過ごす。やがて第二次大戦を経て町にも平和が
訪れた頃、たくましい青年に成長したペッピーノは、美しい女性マンニーナ
と恋に落ちる。
しかし、貧しいペッピーノとの結婚にマンニーナの両親は大反対。
ついに2人は駆け落ちという手段でお互いの愛を貫き通すのだった。
そんな中、理想を胸に政治の世界へと踏み出すペッピーノだったが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 23:58| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(14) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月21日

『プラネット・テラー in グラインドハウス』&『デス・プルーフ in グラインドハウス』

プラネットテラー.jpg

『プラネット・テラー in グラインドハウス』
B級映画ばかりを2本立て、3本立てで上映するアメリカでかつて流行った
映画館“グラインドハウス”を現代に甦らせるべく、クエンティン・タラン
ティーノ監督と盟友ロバート・ロドリゲス監督がホラー映画を競作した2本
立てムービー「グラインドハウス」のうちのロドリゲス版で、独立した1本
の作品として再編集されたディレクターズ・カット完全版。
謎の化学兵器でゾンビと化した感染者が溢れかえる田舎町を舞台に、ゾンビ
に片脚を奪われたセクシー・ヒロインの怒りの“片脚マシンガン”が炸裂
する近未来エロティック・バイオレンス・アクション・ホラー。
主演は「ブラック・ダリア」のローズ・マッゴーワン。なお日本での上映に
際しては、本編前にダニー・トレホが主演する架空のアクション映画
「マチェーテ」の予告編も上映される。

テキサスの田舎町。軍事基地で極秘裏に実験が行われていた生物化学兵器が
流出・拡散、そのガスを浴びた人々が次々と凶暴なゾンビへ姿を変えていく。
一方、ゴーゴーダンサーをしていたチェリーは、ゾンビ化した人間に右脚を
喰いちぎられてしまう。彼女は元カレ、レイの助けを借り、木製テーブルの
脚を義足代わりにして逃げ延びる。
やがてチェリーは失われた脚にマシンガンを装着、次々と襲いかかるゾンビ
や兵士に向けて怒りの弾丸をブッ放すのだった…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 23:56| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(4) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月20日

[リミット]

[リミット].jpg

何者かにひつぎに入れられたまま地中に生き埋めにされた男が、手元にある
道具だけを頼りに脱出を試みるシチュエーション・スリラー。
新鋭監督ロドリゴ・コルテスが、ほぼ全編を通して暗闇状態でドラマを進める
大胆な演出で異色の脱出劇を構築した。
生き埋めにされる主人公を演じるのは、『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』の
ライアン・レイノルズ。
携帯電話、ライター、ナイフ、ペン、酒などを駆使して地上への脱出を図る
男の奮闘が見もの。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)
    * * * * * * * *

イラクで民間トラックドライバーとして働くポール(ライアン・レイノルズ)
は、何者かに襲われ、ひつぎと共に土の中に埋められてしまう。
やがて意識を取り戻したポールは、手元に携帯電話、ライター、ナイフ、
ペン、酒があることを知るが、残された空気から推測してタイムリミットが
後90分前後ということに気が付いて……。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 23:34| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(27) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月19日

キラー・インサイド・ミー

キラーインサイドミー.jpg

ノワール作家ジム・トンプスンの傑作犯罪小説『おれの中の殺し屋』
(『内なる殺人者』)を「イン・ディス・ワールド」「マイティ・ハート
/愛と絆」のマイケル・ウィンターボトム監督が映画化した戦慄のクライム
・ドラマ。
好青年と評判の保安官が、ふとしたきっかけから内なる殺人衝動を目覚め
させ、恐るべき凶行を繰り返していくさまを描く。
主演は「ジェシー・ジェームズの暗殺」「ゴーン・ベイビー・ゴーン」の
ケイシー・アフレック。
共演にジェシカ・アルバ、ケイト・ハドソン、ビル・プルマン。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

1950年代の西テキサス。田舎町で保安官助手をするルー・フォードは誰から
も好感を持たれる純朴青年。幼なじみの女性教師エイミー・スタントンと
気ままな逢瀬を重ね、町の治安同様、穏やかな日々を送っていた。
ある日、住民からの苦情を受け、売春婦ジョイスのもとを訪ねたルー。
そんな彼を客と勘違いしたジョイスは優しくもてなすが、保安官と分かるや
態度を一変、口汚くののしり平手打ちを喰らわす。
その瞬間、抑えがたい怒りに駆られたルー。最初はジョイスをベッドに
押さえつけ激しい殴打を繰り返し、やがて落ち着きを取り戻すと今度は
互いに激しく求め合う。以来、ジョイスとの情事が日課となったルー。
そして、これまで心の奥底に眠っていた闇も解き放たれてしまい…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:11| 大阪 ☔| Comment(2) | TrackBack(20) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月18日

イリュージョニスト

イリュージョニスト.jpg

長編デビュー作「ベルヴィル・ランデブー」で世界的に高い評価を受けた
シルヴァン・ショメ監督が、フランスの喜劇王ジャック・タチが娘へ遺した
幻の脚本を、タチをそのまま主人公のキャラクターとしてアニメ化した
ハートフル・ヒューマン・ストーリー。
時代遅れの老手品師と純真な少女との切なくも美しい心の交流を、
ノスタルジックかつペーソスあふれるタッチで綴る。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

1950年代のパリ。かつての人気も今は昔、初老の手品師タチシェフは、
寂れた劇場や場末のバーを巡るドサ回りの日々。
そんなある日、スコットランドの離島を訪れたタチシェフは、ひとりの
貧しい少女アリスと出会う。手品師を何でも叶えてくれる“魔法使い”と
信じ、島を離れる彼に付いてきてしまうアリス。
やがて、言葉も通じないながらも一緒に暮らし始めた2人。
落ちぶれた自分を尊敬の眼差しで慕うアリスに、いつしか生き別れた娘の
面影を重ね、彼女を喜ばせるべく魔法の呪文とともにプレゼントを
贈り続けるタチシェフだったが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:02| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(11) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月17日

エンジェル ウォーズ

エンジェルウォーズ.jpg

「300 <スリーハンドレッド>」「ウォッチメン」のザック・スナイダー
監督が、5人のセクシー美女を主人公に描く痛快ファンタジー・バトル・
アクション大作。
全てを奪われ精神病院送りとなった少女が、そこで出会った4人の美女と共に
自らの運命を変えるため、空想世界を舞台に壮絶な闘いを繰り広げるさまを、
ザック・スナイダー監督ならではのこだわりのヴィジュアル表現で描き出す。
主演は「レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語」のエミリー・
ブラウニング、共演にアビー・コーニッシュ、ジェナ・マローン、
ヴァネッサ・ハジェンズ、ジェイミー・チャン。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

愛する家族を奪われ、醜悪な継父の陰謀で精神病院へと送られてしまった
少女、ベイビードール。そこに待ち受けていたのは、世にもおぞましい
ロボトミー手術だった。彼女は同じ境遇にいるロケット、ブロンディ、
アンバー、スイートピーの4人の少女たちに一緒に抵抗しようと
呼びかける。
しかし、希望を失った4人は、ベイビードールの脱出計画にためらいを
見せる。そんな中、いよいよ絶体絶命の窮地に立ったベイビードールは、
彼女の最大の武器にして最後の砦である空想の世界へと飛び込んでいくの
だった。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 01:29| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(56) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月16日

ザ・ライト -エクソシストの真実-

ザ・ライト.jpg

バチカンで実際に行われている悪魔払いの儀式とそれを行うエクソシストを
テーマに、ひとりのアメリカ人青年が優秀なエクソシストの神父のもとで
修行にあたる過程で直面する戦慄の恐怖を描くサスペンス・ホラー。
主演は「羊たちの沈黙」「ハンニバル」のアンソニー・ホプキンスと
アイルランド出身の若手コリン・オドナヒュー。
監督は「1408号室」のミカエル・ハフストローム。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

神学校の卒業を目前にしながらも司祭の道に進むつもりのない神学生マイケル
だったが、恩師の神父からバチカンで行われているエクソシスト養成講座の
受講を勧められ、ローマへとやって来る。
講座に出ても懐疑的な態度に終始するマイケルは、やがて異端だが一流の
エクソシストと讃えられるルーカス神父を紹介される。
さっそくルーカス神父のもとを訪れたマイケルは、16歳の少女の悪魔払いの
儀式に立ち会うことに。少女の異変を目の当たりにしながらも、最初は
精神的な病気として解釈できると考えていたマイケルだったが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 22:30| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(34) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月14日

猟犬たちの夜 オルフェーヴル河岸36番地―パリ警視庁 【後編】

猟犬たちの夜・後篇.jpg

『あるいは裏切りという名の犬』『やがて復讐という名の雨』のオリヴィエ
・マルシャル監督が脚本を手掛けた、パリ警視庁の刑事たちの葛藤と苦悩を
描いた全4話からなる本格ノワール・アクションドラマ。
後編は3話・4話を収録。
出演はフレデリック・ディファンタール、ヤン・サンベール、カトリーヌ・
マルシャルほか。監督はニコラ・キッシュ。

    * * * * * * * *

第3話:
ヤックの同僚で強盗鎮圧班(BRB)のレオは殺人班に配属された研修生
アンヌを駅まで送っていく途中に、不審な車両を見つけ職質を行うが、
車内からいきなり撃たれて倒れる。さらに不審な車両に乗っていた男は
車内で待機していたアンヌも撃ち殺してしまう。
アンヌは眉間を撃たれて即死だったがレオはかろうじて命が助かる。
アンヌの凶報を知ったコンスタンティンは深く哀しみ犯人を自らの手で
逮捕しようと心に誓うも、長官レアに捜査から外される。
そんなコンスタンティンにヤックは不審な車両を売った仲買人の情報を
極秘に教える。その頃、刑務所に収監されていたオリウは仲間の手助けを
得て脱獄に成功する・・・。

第4話:
アンヌを撃った犯人バロスの居場所を突き止めたコンスタンティンと
強盗鎮圧班の研修生・マリー。隠れ家に突入するもマリーが拳銃に弾丸を
装填していないという大失態をしでかしたためにバロスの逮捕に失敗する
ばかりかマリーが人質にとられて逃走されてしまう。
一方その頃、ヤックはオリウは脱獄を手伝ったポール・レンツとともに
爆弾の売買取引を行う情報を得て張り込みを行うが、レンツのみが現れ
オリウは現れなかった。オリウはレンツを裏切り、バロス達とモルヒネ
輸送車を襲撃していた。マリーを人質に取られた上にバロスを取り逃がした
コンスタンティンとオリウ逮捕に失敗したヤックは窮地に陥る。
ここにきて二人はかつての恩讐はひとまずおいておいてオリウとバロスの
逮捕のために協力して事にあたろうとする・・・。

 
続きを読む
posted by はくじ at 00:10| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月13日

猟犬たちの夜 オルフェーヴル河岸36番地―パリ警視庁 【前編】

猟犬たちの夜・前篇.jpg

『あるいは裏切りという名の犬』『やがて復讐という名の雨』のオリヴィエ
・マルシャル監督が脚本を手掛けた、パリ警視庁の刑事たちの葛藤と苦悩を
描いた全4話からなる本格ノワール・アクションドラマ。
前編は1話・2話を収録。
出演はフレデリック・ディファンタール、ヤン・サンベール、カトリーヌ・
マルシャルほか。監督はニコラ・キッシュ。

    * * * * * * * *

第1話:
パリ警視庁の女性長官レアを狙った爆破事件が起こる。レアは幸い無事だった
が運転手のパスカルが爆破に巻き込まれて死亡する。
パリ警視庁長官を狙った爆破犯を逮捕するためにパリ警視庁は総力を挙げて
捜査に乗り出す。その中には殺人班のトップのコンスタンティン、強盗鎮圧
班(BRB)のヤックもメンバーに入っていた。
この二人はかつて親友で、最強タッグの名を欲しいままにしていたが、ある
事件をきっかけに険悪な状態になっていた。
お互い相手に手柄を立てさせたくない二人はそれぞれのチームを率いて独自に
捜査を開始する・・・。

第2話:
ヤックが独自に捜査によって爆破に使用した爆弾に関係するヴラッドという
容疑者を割り出し、ヴラッドが出入りする店を張り込み、逮捕する機会を
狙っていた。しかし、そこにヴラッドを殺害しようとする暗殺者が現れ、
さらに殺人班に配属された研修生・アンヌが事件に介入したことで、肝心の
ヴラッドを死なせてしまう。
余りの失態に真相を究明すべく警察業務監察局(IGS)が内部調査に
乗り出してくる・・・。

 続きを読む
posted by はくじ at 00:17| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月12日

マチェーテ

マチェーテ.jpg

ロバート・ロドリゲス監督が盟友クエンティン・タランティーノと組み、B級
映画へのオマージュとして撮り上げた二本立て映画「グラインドハウス」。
本作は、その中で上映するためだけに製作された架空の映画の予告編
「マチェーテ」を、ロドリゲス監督自ら豪華キャストを贅沢に起用し実際に
長編映画として完成させたバイオレンス・アクション。
主演は「デスペラード」「スパイキッズ」シリーズはじめロドリゲス作品には
欠かせないコワモテ俳優、ダニー・トレホ。
共演はスティーヴン・セガール、ミシェル・ロドリゲス、ジェシカ・アルバ、
ロバート・デ・ニーロ。また、多くのロドリゲス作品で編集を手掛けてきた
イーサン・マニキスが共同監督として監督デビューを飾った。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

麻薬王トーレスによって愛する家族を殺されたメキシコの元連邦捜査官
マチェーテ。
今はアメリカのテキサスで不法移民に身をやつし、復讐の時を待っていた。
ある日、彼は謎のビジネスマンからその腕っ節を見込まれ、高額の報酬と
引き換えに不法移民の弾圧を目論む悪徳議員マクラフリンの暗殺を依頼
される。しかしそれは、不法移民排斥を有利に進めるために仕組まれた
巧妙な罠だった。
なんとか窮地を脱したマチェーテは、タコスを販売しながら不法移民を裏で
支援する女トラック運転手ルースと銃の扱いはお手の物の聖職者パードレの
助けを借り、復讐へと乗り出す。
一方、アメリカ移民局の美人捜査官サルタナは、マチェーテに疑いの目を
向け近づいていくのだが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 01:32| 大阪 ☔| Comment(2) | TrackBack(43) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月11日

リトル・ランボーズ

リトルランボーズ.jpg

「銀河ヒッチハイク・ガイド」のガース・ジェニングス監督が、自らの
少年時代の体験をモチーフに、対照的な2人の少年の出会いと成長を描く
感動ドラマ。シルヴェスター・スタローン主演の「ランボー」が大ヒット
していた1982年のイギリスを舞台に、厳格な家庭で子供らしさと無縁の
息苦しい生活を送る少年が、札付きの悪ガキ少年と出会い、一緒に
「ランボー」を真似た手作り映画の撮影に奮闘する中で友情を育み、
心が解放されていく姿をノスタルジックかつハートフルに綴る。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

1982年のイギリス。郊外の町に暮らす少年ウィルは、父親のいない家庭に
育った小学5年生。家族が戒律の厳しい教会に属しているため、テレビや
映画はおろか、ほとんどすべての娯楽を禁じられる窮屈な日々。
それでも持ち前の豊かな想像力で健気に生きていくウィル。
そんなある日、ひょんなことから学校きっての悪ガキ、リー・カーターと
知り合う。そして、彼の自宅で生まれて初めての映画「ランボー」を観て、
強い衝撃を受ける。すっかりランボーに夢中のウィルは、リーが兄の
ビデオカメラで作ろうとしていた自主映画に参加、自ら“ランボーの息子”
になりきって主演するのだが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:10| 大阪 | Comment(4) | TrackBack(27) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月10日

ワラライフ!!

ワラライフ.jpg

芸人、構成作家、料理人、俳優と多彩な分野で才能を発揮し、『ニセ札』で
長編監督デビューを果たした“キム兄”こと木村祐一の監督第2作。
誰にでもある日常の何げない幸せを、木村監督ならではの笑いと自身の
思い出を織り交ぜて描く。
実家の引っ越しを機にさまざまな思い出を振り返る主人公には、お笑いコンビ
しずるの村上純。
彼の恋人に『リンダ リンダ リンダ』の香椎由宇がふんするほか、
『チーム・バチスタの栄光』の吉川晃司、『さんかく』の田畑智子ら実力派が
脇を固める。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)
    * * * * * * * *

東京で一人暮らしをする古川修一(村上純)は、恋人・綾城まり(香椎由宇)
との結婚を控えて二人で暮らす部屋を探している。同時期に修一の両親も
引っ越しを予定していたが、引っ越し前日まで彼はそのことをすっかり忘れて
いた。
実家を訪ねると留守だったが、生まれ育った家を見ているうちに修一は、
家族にまつわるさまざまなことを思い出す。
                                                              (シネマトゥデイさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 17:35| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(6) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月09日

狼たちの処刑台

狼たちの処刑台.jpg

治安の悪い公営団地で一人暮らしの老人が、親友を殺されたのを機に
団地内で好き勝手している不良どもに復讐を行うヴィジランテ映画で
本国イギリスでは多数の賞を受賞・ノミネートした作品。
主演は『インセプション』『スルース』のマイケル・ケイン。
共演には、『ピンクパンサー2』『シャッターアイランド』のエミリー・
モーティマー、『バイオハザード3』のイアン・グレン。

    * * * * * * * *

かつて海兵隊隊員として北アイルランドに駐留経験のあるハリー・ブラウン。
退役して年老いた彼は、公営団地に一人でひっそりと暮らしながら、入院中の
妻を見舞い、最後の親友レナードとパブでチェスをする静かな毎日。
しかし彼の周辺はドラッグの売人やギャング団の抗争が相次ぐ地区。
ある日妻の危篤の知らせを受けたハリーは妻の最後を看取れず、さらに
ギャング団に嫌がらせを受けていたレナードが惨殺されてしまう。
しかし警察はギャング団のメンバーを逮捕するもののレナードが武器をもって
襲いかかってきたと正当防衛を主張し、現場にあった武器もレナードの
所有物であったために殺人罪での起訴が難しくなる。
法で裁けないのなら自分が復讐するまでとハリーは決意する。

 続きを読む
posted by はくじ at 23:12| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(4) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。