2010年08月31日

ルー=ガルー

ルー=ガルー.jpg

人気作家・京極夏彦の同名小説『ルー=ガルー 忌避すべき狼』を
プロダクションI.Gが映像化。
モニタによる管理が徹底された近未来で、少女だけを狙った連続殺人事件が
起き、同級生がその事件に巻き込まれたことから、4人の少女達が事件に
立ち向かいつつ監視社会に反抗する様を描く。
監督はTVアニメの『BLOOD+』の藤咲淳一で、今作が初の劇場作品となる。

合成食糧が開発されて食糧問題が解決された近未来の日本。
高度なコンピュータシステムと街の各所に設置されたモニタによる厳重な
監視により、子供たちは安全に暮らしていた。
学校という制度はなくなり、学習は家庭のモニタで行い、週に一度、
直接人と会って対話する“リアルコミュニケーション”研修のために
コミュニケーションセンターに通う。
コミュニケーション障害の少女・牧野葉月はリアルコミュニケーションの
研修のために、自称・天才と名乗る明るい性格の都築美緒、どこか陰のある
神埜歩未、矢部佑子と同じグループに分かられ、彼女らと学習発表すること
になった。しかし、その日欠席していた佑子が連続殺人事件に巻き込まれ
て行方不明になっていることが発覚する。
仲間を救おう!と美緒は葉月と歩未とともに佑子の行方を追い始める。
美緒の幼馴染みで管理システムに入っていない未登録住民の麗猫と協力も
あり、無事に佑子を救出することに成功したが、自宅に戻った佑子はその日
に何者かによって殺害されてしまう。
そして美緒と葉月の身にも危険が迫る・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 23:58| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(9) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月29日

東京島

東京島.jpg

直木賞作家・桐野夏生の同名ベストセラーを原作に、無人島に漂着した
数十人の男と女1人が織りなすサバイバル生活の行方を描いた人間ドラマ。
40代の主婦が自分が唯一の女性であるという状況を武器に困難な状況に
立ち向かいつつ、島での人間関係がいろいろと変わっていく様を描く。
ヒロインには『ぐるりのこと。』の木村多江。男達には、窪塚洋介、柄本祐
など。監督は『0093 女王陛下の草刈正雄』やTVドラマ『ケータイ刑事 銭形
零』などの篠崎誠。

主婦の清子は結婚20周年記念で夫と出かけた世界クルーズで嵐に遭い、夫と
二人で無人島に漂着する。夫が全く役に立たない中、清子は意外にもサバイ
バル生活に順応していく。そんな中、与那国島でのキツいバイトに嫌気が
さして船で逃げ出した16人の若い日本人が遭難して、清子のいる無人島に
漂着する。彼らはこの島を東京島と名付けて共同生活を始める。
そんなある日、清子の夫が崖から転落死してしまう。1人になった清子だった
が、やがて男達のリーダー格のカスカベの女となり、他の男達からも
チヤホヤされる。まんざらでもない清子だったが、そんな中、今度は数名の
中国人達が東京島に漂着してくる。そして中国人が漂着して間もなくカスカベ
が崖から転落死している姿が発見される・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 23:18| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(32) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月28日

トイレット

トイレット.jpg

『かもめ食堂』『めがね』の荻上直子監督が実に構想5年の歳月をかけて
前作から3年ぶりに手掛けた感動作。
荻上監督のミューズであるもたいまさこを主演に、ばらばらで問題だらけの
三兄妹と母親が死ぬ前に呼び寄せた祖母との奇妙な同居生活を経ながら、
家族の愛情と成長を描く。

プラモデルオタクのレイ、引きこもりのピアニストの兄モーリー、勝気な
大学生の妹リサと3兄弟は母親を亡くしてしまい、母親が遺してくれた
家に同居することになった。しかしその家には、母親が死ぬ前に日本から
呼び寄せた日本人の祖母“ばーちゃん”と猫のセンセーがいた。
言葉が通じないばーちゃんは一日中、2階の母親の部屋に閉じこもりきりで、
たまにトイレに入りに下に下りてくるが、そのトイレが異常に長く、出て
きたら必ず深いため息をついていた。当初は意志疎通が出来なかった孫達
だったが、同居生活をしつつ交流を続けて行くうちにばーちゃんとの間に
少しづつ絆が生まれはじめ、そしてバラバラだった兄弟間にも絆が生まれ
はじめる・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 23:59| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(38) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月26日

NECK ネック

NECK.jpg

人気作家・舞城王太郎の書き下ろし原案を相武紗季を主演に迎えて映画化した
ホラーコメディ。
オバケを生み出す装置の研究をしているヒロインの大学院生に恋した大学生が
その実験に巻き込まれてしまう様を描く。
共演に『鴨川ホルモー』の栗山千明、『赤い糸』の溝端淳平、『真夏の
オリオン』の平岡祐太など。

大学院生の真山杉奈は小学生時代に経験した恐怖体験がきっかけで、人間の
想像力によってオバケを生み出すことができるという“ネック理論”を構築
して、その理論の実証実験にいそしんでいました。そんな彼女に恋をした
アメフト部の首藤友和は果敢にアタックするが、杉奈は首藤を自分の実験台
に利用する。ところが首藤を実験台にした実験は失敗する。そこで杉奈は
違ったアプローチで実験する必要性を感じ、首藤の実家の寺にちょくちょく
お守りを貰いにくるホラー作家・越前魔太郎を紹介してもらう。
やがて杉奈の前に現れた越前魔太郎は幼馴染みで昔なにかと怖がらせて
からかっていた古里崇史だった。
杉奈の話やネック理論を聞いた崇史は半信半疑ながらも、協力することに。
そして杉奈と首藤と崇史と崇史の編集者・赤坂映子の4人は人形屋敷と
呼ばれる無人となった山荘へ実験のために出向く・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 00:23| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(21) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月23日

カラフル

カラフル.jpg

森絵都の名作児童文学を『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ
帝国の逆襲』『河童のクゥと夏休み』の原恵一監督でアニメ映画化した感動
ファンタジー・ドラマ。死んだはずの主人公が天使から再挑戦のチャンスを
もらい、自殺した少年の体を借りてその家族や周囲の人々との暮らしを
始める中で、少年にとっては灰色に見えた日常が、本当は様々な顔を持って
いたことに気づいていく姿をさわやかに綴る。

死んだはずの“ぼく”は、プラプラという天使らしき少年から“おめでとう
ございます。あなたは抽選に当たりました”と話しかけられる。
大きな過ちを犯して死んだ魂のため輪廻のサイクルから外れてしまうはず
だったが、再挑戦のチャンスが与えられたというのだ。そして、自殺した
ばかりの中学生“小林真”の体を借りて、自分の犯した罪を思い出すため
下界で修行することに。ところが、父は偽善者で、母は不倫中、そして
自分をバカにする兄とは絶縁状態という最悪の家庭環境。
おまけに学校でも、友だちがひとりもいない上に、秘かに想いを寄せる後輩
ひろかが援助交際をしていた事実を知ってしまうなど、まるで救いのない
日々だった。そんな中、真の体に収まった“ぼく”は、真っぽくない
振る舞いで周囲を困惑させてしまうのだが…。
                        (allcinemaONLINEさんから抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 23:53| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(31) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月22日

ムラサキカガミ

ムラサキカガミ.jpg

『しあわせのかおり』の三原光尋が監督と脚本を担当し、孤独な少女の怨念が
こもった紫の鏡にまつわる都市伝説に迫る衝撃のホラー。伝説と化した物語を
軸に、長年積もりに積もった怨念に支配される少女たちの驚がくのドラマを
描く。本作で映画初主演を飾るのは『山形スクリーム』などの紗綾。
教師を『ホテルチェルシー』の長澤奈央が演じている。
その不気味な舞台背景と、終わりのない恐怖の連鎖に凍り付く。

高校のテニス部所属の美奈子(紗綾)たちは、強化合宿で旧校舎に寝泊まり
することになる。そこには大きな鏡があり、 “紫の鏡”の都市伝説が今も
語り継がれていた。そこでは10年前、二人の女子生徒がうわさの真相を
確かめるために大鏡に近づき、一人は顔の皮をはがされ、もう一人は精神に
異常をきたしてしまうという事件が起きていた。
                           (シネマトゥデイさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 17:54| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(2) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シロメ

シロメ.jpg

アイドルユニット「ももいろクローバー」が映画の撮影と知らぬまま、
怖がる様子を記録したフェイク・ドキュメンタリー。
廃虚へのロケ企画だと思い込むももいろクローバーのメンバーが、次々と
目の前に訪れる恐怖の現象に直面する。
メガホンを取るのは、『口裂け女』などホラー映画で実績のある白石晃士。
演技とは異なる、アイドルたちの臨場感あふれる恐怖の表情をとらえている。

ある廃虚を訪れた者を地獄に引きずりこむといわれる謎の化け物、
“シロメ”。そこでは多くの者たちが行方不明や事故死、あるいは発狂、
自殺するといった事件が起こり、4年間で死者6名を数えていた。
ある夜、6人の少女がうわさの真相を確かめるべく廃虚へと潜入するが、
彼女たちの目の前で次々と超常現象が巻き起こり……。
                           (シネマトゥデイさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 17:47| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月21日

特攻野郎Aチーム THE MOVIE

Aチーム.jpg

1980年代にアメリカで人気を博し、日本でも人気のあった同名テレビドラマ
『特攻野郎Aチーム』を映画化したアクションアドベンチャー。
無実の罪で投獄されたAチームの面々が、自らの汚名を晴らすために、落と
しいれた敵を追い詰めていく様を痛快かつド派手に描く。
出演は、『96時間』のリーアム・ニーソン、『ハングオーバー! 消えた花
ムコと史上最悪の二日酔い』のブラッドリー・クーパー、『第9地区』の
シャールト・コプリー、『バレンタインデー』のジェシカ・ビールなど。
監督は『スモーキン・エース/暗殺者がいっぱい』のジョー・カーナハン。

相手の何手も先を読んだ戦略を立てる戦略家のリーダーのハンニバルを筆頭
に、二枚目のフェイス、怪力のB.A.、パイロットのマードックの4人で
構成された特殊部隊Aチーム。ひょんなことから結成されたチームだったが、
数々のミッションをこなしてきて将軍からの信頼も厚かった。
そして、イラク戦争のさなか、フセインの残党が偽ドル紙幣の原版をバグ
ダッドだら持ち出そうとしているという情報を掴み、Aチームが原版の奪取
に取り掛かる。見事、作戦を成功させて基地に戻ると、突然出迎えに来た
将軍の車が爆発し、その混乱に乗じて原版も何者かに持ち去られてしまう。
ハンニバルは何者かに罠に懸けられたと気付くものの、すでに周りを米兵に
囲まれて拘束され、軍法会議で全員有罪となり、階級はく奪の上、各自別々
の監獄に送り込まれる。しかし半年後、原版を奪った人間がドイツにいるこ
とを掴んだハンニバルは監獄を脱獄し、順次部下達を監獄から脱獄させて、
Aチームを再結成する。そして自分達を罠にはめた相手から原版を取り返し
失った名誉を取り戻すために行動を始める・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 23:59| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(61) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月20日

魔法使いの弟子

魔法使いの弟子.jpg

「ナショナル・トレジャー」に続き、ジェリー・ブラッカイマー製作、
ニコラス・ケイジ主演、ジョン・タートルトーブ監督のトリオで贈る
ファンタジー・アドベンチャー大作。
ディズニー・アニメ「ファンタジア」の“魔法使いの弟子”パートを
モチーフに、現代のニューヨークを舞台に勃発した善と悪の魔法使いによる
最終決戦の行方と、そこに巻き込まれた一人の青年の運命を描く。
共演はジェイ・バルシェル、モニカ・ベルッチ、アルフレッド・モリナ。

太古より人間の知らないところで魔法使い同士の戦いが繰り広げられていた。
今は亡き善なる魔法使いマーリンの弟子バルサザールは、恋人の魔法使い
ヴェロニカの犠牲により、1000年以上に渡りどうにか幽閉している邪悪な
魔法使い“モルガナ”にとどめを刺し、戦いを終わらせることができる
マーリンの後継者となる“選ばれし者”を探していた。
ところが現代のニューヨークで、ついに見つけた“選ばれし者”は、
テスラコイルの研究に没頭する気弱な物理オタクの大学生、デイヴだった。
バルサザールは混乱するデイヴを強引に自分の弟子にして、彼の秘めたる力を
覚醒させるべく特訓を開始するが…。
                         (allcinemaONLINEさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 23:56| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(49) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月19日

ベスト・キッド

ベスト・キッド.jpg

1984年の『ベスト・キッド』を、舞台をアメリカから中国北京に移して
リメイクしたドラマ。親の転勤で北京に引っ越してきたアメリカ人少年が
カンフーと出会い学ぶことで心身ともに成長していく姿を描く。
主演はウィル・スミスの息子で、『幸せのちから』のジェイデン・スミス。
少年にカンフーを教える師匠役には、『ダブル・ミッション』のジャッキー・
チェン。他には『THE MYTH/神話』のユー・ロングァン、『ベンジャミン・
バトン 数奇な人生』のタラジ・P・ヘンソンなど。
監督は『ピンクパンサー2』のハラルド・ズワルト。
制作にはジェイデン・スミスの両親であるウィル・スミスとジェイダ・ピン
ケット・スミスも名を連ねている。

父親を亡くし母と二人暮らしをしていた少年ドレは、母親の転勤で長年住んで
いたデトロイトから、中国・北京へ引っ越しすることに。
言葉や文化が全く異なる中国での暮らしに慣れないドレだったが、英語の
話せる美少女・メイと仲良くなるものの、それがきっかけで同じ学校に通う
メイの幼馴染みのチョンに因縁をつけられる。メイの前でいい格好しようと
したドレだったが、逆にカンフー学校に通っているチョンにいいように
やられてしまう。以降、チョンからイジメを受けることになったドレは、
ある日チョン達に仕返しをするが、そのためにチョン達に追いかけられる。
必死に逃げるドレだが、チョン達に袋小路に追い詰められてリンチを受ける
が、そこへドレの住むアパートの管理人・ハンが止めに入る。
あっという間にチョン達を懲らしめるハンを見てドレはカンフーを教えて
もらおうとするがハンに断られる。そのかわりハンは、チョン達のいる
カンフー学校へ赴いてイジメをやめるように話し合いに行く。
しかしカンフー学校の師範は恥をかかされてこのままでは済まない、ここで
試合しろと挑発してくる。そこで仕方なくハンはカンフーの大会で白黒つけ
よう、だからその日までドレには手を出すなと提案する。
こうしてドレはハンからカンフーを学ぶことになり、修業の毎日が始まるの
であった・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 23:57| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(53) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月18日

ヒックとドラゴン

ヒックとドラゴン.jpg

バイキングの血を引いていながらも非常になれない弱気な少年と怪我をして
飛べなくなったドラゴンの間に芽生えた友情と少年の成長を描いたドリーム
ワークス制作のファンタジーアドベンチャー映画。
監督は『リロ&スティッチ』のクリス・サンダース&ディーン・デュボア。

1年の半分以上を雪に閉ざされるバーク島。この島にはかなり前からバイキン
グの部族が村を造って住んでいた。作物が充分に収穫できないバーク島で
彼らにとって大事なのは家畜の羊であった。しかし、この羊を狙ってドラゴン
達がこの村を襲撃し、羊をさらっていくのであった。そのため、バイキングは
代々、ドラゴンを憎み、幼い頃から体を鍛え、ドラゴンを倒す術を身につけて
ドラゴンを倒すことで一人前として認められてきた。
そんなバイキング一族の族長・ストイックの息子・ヒックは族長の息子であり
ながらも非力で非常になりきれない優しい性格でバイキングとしては落ちこぼ
れだった。そんなある日、森の中で偶然、傷ついて飛べなくなったドラゴンを
見つける。ヒックはこのドラゴンを殺して一人前のバイキングとして認めて
もらおうとナイフを取り出すが、どうしても殺せない。
その後、ヒックは村の人間には内緒で“トゥース”と名付けたドラゴンに
エサを上げる。ヒック飛べなくなったトゥースのために手製の尾翼を作り、
次第にヒックとトゥースの間に友情が芽生え始める・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 23:57| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(55) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ソルト

ソルト.jpg

二重スパイの疑いを懸けられたCIAのエージェントが、仲間からの追跡を
かわしつつ、逃亡を図る様を描いたアクションサスペンス。
主演は『トゥームレイダー』シリーズ、『ウォンテッド』のアンジェリーナ・
ジョリー。共演には『レポゼッション・メン』のリーヴ・シュレイバー。
監督は、『ボーン・コレクター』のフィリップ・ノイス。

CIAの優秀なエージェントであるイヴリン・ソルトは夫との幸せな日々を
満喫していた。そんなある日、CIAのもとにロシアから亡命してきたという
男を尋問することに。その男によると、ロシアのスパイが近々訪米してくる
ロシア大統領の命を狙っているということだった。そしてそのスパイの名は
イヴリン・ソルトであると男は告白する。自分の名前を言われたソルトは、
何の冗談だと思うが、他のCIA職人はソルトを容疑者として拘束しようと
する。これは何らかの罠であると考え、追い詰められたソルトは逃亡を
企てる・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 16:49| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(77) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月17日

ボローニャの夕暮れ

ボローニャの夕暮れ.jpg

第2次世界大戦期のイタリア・ボローニャを舞台に、同級生を殺害して
しまった娘と、彼女を献身的に支え続けた父親のきずなを描いた人間ドラマ。
時代の波に翻弄された平凡な家族の崩壊と再生の物語を、イタリアの名匠
プピ・アヴァティ監督がノスタルジックに紡ぎ、本国で大ヒットを記録した。
娘に無償の愛をささげる父親を『息子の部屋』の名優シルヴィオ・オルランド
が演じ、第65回ヴェネチア国際映画祭男優賞に輝いている。

第2次世界大戦前夜のボローニャ、美術教師のミケーレ(シルヴィオ・オルラ
ンド)は美しい妻のデリア(フランチェスカ・ネリ)、17歳の娘ジョヴァンナ
(アルバ・ロルヴァケル)とつつましく幸せに暮らしていた。そんなある日、
ミケーレの勤める学校で女子生徒が殺害され、その犯人がジョヴァンナだった
ことから、一家の平穏な生活は一変してしまう。
                            (シネマトゥデイさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 23:58| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(12) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヤギと男と男と壁と

ヤギと男と男と壁と.jpg

ジョン・ロンスン原作のノンフィクション「実録・アメリカ超能力部隊」を
基に米軍極秘舞台の実態を豪華キャストで描いた実録コメディ。
出演は『マイレージ、マイライフ』のジョージ・クルーニーや『天使と悪魔』
のユアン・マクレガー、『クレイジー・ハート』のジェフ・ブリッジス、
『月に囚われた男』のケヴェン・スペイシーなど。

2003年、妻が浮気相手の編集長の元に去り、失意のローカル新聞記者のボブ
は、妻のことをふっ切ろうとイラク戦争の取材を行うべくクウェートへと
向かう。イラク入国の許可を出るまで待機しているホテルで、ボブはかつて
取材で聞いたことがある米陸軍極秘部隊のエスパー兵士であった
リン・キャシディと出会い、彼と同行することになる。
そして旅の途中、リンはボブに米陸軍の極秘超能力部隊・新地球軍の実態に
ついて語り始める・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 00:24| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(27) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月16日

トイ・ストーリー3

トイストーリー3.jpg

CGアニメの先駆けとなったディズニー/ピクサーの人気ファミリー・
アドベンチャーのシリーズ第3弾。成長しておもちゃを卒業した主人アンディ
の手を離れ、ひょんなことから託児施設へ寄付されたおもちゃたちを
待ち受ける絶体絶命の危機と心温まる絆の物語を、手に汗握るアクションと
感動のストーリー展開で描き出す。
声の出演は引き続きトム・ハンクス。
監督は前作や「ファインディング・ニモ」などで共同監督を務め、これが
長編単独初メガホンとなるリー・アンクリッチ。

ご主人様のアンディと楽しい時間を過ごしてきたおもちゃたち。しかし、
17歳になったアンディは、すでにおもちゃで遊ぶこともなくなり、また大学へ
進学するため引っ越しの準備をしていた。そして、アンディの一番のお気に
入りだったウッディだけが彼の引っ越し先へ持って行かれることとなり、
バズや他のおもちゃたちは屋根裏部屋行きに。だが、ある手違いで危うく
ゴミに出されるところだった彼らは、ウッディの説得もむなしく、
サニーサイドと呼ばれる託児施設行きを決断する。ロッツォというクマの
ヌイグルミに迎えられ、新たな遊び相手が出来たことを喜ぶ一同。
ところがそこは、おもちゃを破壊する凶暴な幼児ばかりの、おもちゃにとって
まさに地獄といえる場所だった。ひとりその難を逃れていたウッディは、
仲間たちの危機を知り、急いで彼らのもとへと向かうのだったが…。
                          (allcinemaONLINEさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 22:05| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(63) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月15日

きな子〜見習い警察犬の物語〜

きな子.jpg

香川県・丸亀警察犬訓練所の見習い警察犬で、何度も試験に落ちながらも、
その都度試験に再挑戦する姿が地元TV局で取り上げられ、次第に共感を
生んで一躍人気者となったラブラドール・リトリーバー“きな子”をめぐる
感動の実話を基に映画化。
主演は『うた魂♪』『東京少女』の夏帆、共演には『相棒』シリーズの
寺脇康文、『必死剣 鳥刺し』の戸田菜穂、『大洗にも星はふるなり』の
山本裕典。監督は「アンフェア the movie」の小林義則。

かつて凄腕の警察犬訓練士だった今は亡き父に憧れ、警察犬訓練士を目指す
18歳の望月杏子は、番場警察犬訓練所に入所する。犬達の世話で毎日慌ただ
しい毎日を送る杏子は、一匹のラブラドール・リトリーバーの子犬と出会う。
子犬は身体が弱く警察犬に向かないので、どこかに貰われ手を探さないと
いけないのだが、杏子は父親の相棒犬だったエルフとおなじきなこ色の
子犬を見て、自分が警察犬に育てると宣言する。“きな子”と名付けられた
子犬と杏子は二人三脚で訓練に励む。しかしなかなか思った以上に上達しない
きな子に杏子は次第にイラつきを覚える・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 17:10| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(26) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月14日

仮面ライダーW(ダブル) FOREVER AtoZ 運命のガイアメモリ

ガイアメモリ.jpg

架空の街・風都を舞台に、“二人で一人の探偵ライダー”が活躍する人気
TVシリーズの劇場版。桐山漣、菅田将暉らレギュラー陣に加え、杉本彩、
須藤元気、松岡充らがゲストで参加。
同時上映は「天装戦隊ゴセイジャー エピックON THE ムービー」。

“二人で一人の探偵”こと左翔太郎とフィリップが変身する仮面ライダーW
と刑事・照井竜が変身する仮面ライダーアクセルが守る街・風都。
そんな風都に、突然AからZまでの26個の次世代ガイアメモリがばらまかれ、
人々が次々とドーパントに変身してしまう事件が発生する。
そして、“E”=エターナルのメモリが、風都支配を目論む凶悪な
テロリスト集団“NEVER”の隊長・大道克己の手に渡ってしまう。
翔太郎たちは、国際特務調査機関員マリアの協力を得て事態の収拾に
乗り出すが、彼らの前に最凶の仮面ライダーエターナルへと変身した
大道克己が立ちはだかる。
                          (allcinemaONLINEさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 23:14| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(6) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天装戦隊ゴセイジャー エピックON THE ムービー

ゴゼイジャー.jpg

“護星界”から地球を護るためにやって来た5人の見習い“護星天使”
たちが、悪の軍団と戦いながら成長していくスーパー戦隊シリーズ第34作と
なる人気TVシリーズの劇場版。
同時上映は「仮面ライダーW FOREVER AtoZ 運命のガイアメモリ」。

地球を守ることを使命とし、“天装術”という不思議な能力によって、
天装戦隊ゴセイジャーとして戦う若き5人の“護星天使”たち。
ある日、2つの謎の隕石が飛来し、不気味な異変が発生、“悪意”が世界を
覆っていく。この地球最大の危機にゴセイジャーが立ち上がるのだったが…。
                          (allcinemaONLINEさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 23:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(4) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

劇場版ポケットモンスター/ダイヤモンド&パール 幻影の覇者 ゾロアーク

ゾロアーク.jpg

人気TVアニメ「ポケットモンスター ダイヤモンド&パール」の劇場版
第4弾にしてシリーズ完結編。ゲスト声優には、前作に続いての山寺宏一、
中川翔子に加え、新たに加藤夏希、塚本高史、陣内孝則。

水と緑、古い街並みと近代的な建物が美しく調和するクラウンシティ。
この地で開催される“ポケモンバッカー・ワールドカップ”を観戦するため、
クラウンシティへと向かっていたサトシとピカチュウ一行。
途中で、テレパシーや化けるのが得意なポケモン“ゾロア”と出会い、
行動をともにする。
一方クラウンシティでは、ゾロアークと呼ばれるポケモンが、伝説の三体に
化けて街を破壊していた。そして、20年ぶりに街に戻ったセレビィにも
危機が迫っていた。
                          (allcinemaONLINEさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 17:54| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(6) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月08日

ちょんまげぷりん

ちょんまげぷりん.jpg

荒木源の同名小説を『ゴールデンスランバー』の中村義洋監督が関ジャニ∞の
錦戸亮を主演に据えて映画化したハートフルコメディ。
遠い昔の江戸時代の侍が現代にタイムスリップしてしまい、ひょんなことから
知り合った母子のもとに居候しつつ、パティシエになってしまう様を描く。
共演には、『いけちゃんとぼく』のともさかりえ、『幼獣マメシバ』の
佐藤仁美、『守護天使』の忽那汐里など。

シングルマザーのひろ子は、保育園児の友也と二人暮らし。ひろ子は仕事と
子育てに追われる毎日で、部屋もちらかり、食事も冷凍物ばかり。
そんなある日、友也を出勤がてら保育園へ連れて行く際、スーパーの前で
侍の格好をした青年を見かける。ドラマかなにかの撮影かと思って、その場は
そのままスルーしてしまうが、夕方、友也とともに帰宅したひろ子は自分の
住んでいるマンションでその侍と鉢会わせしてしまう。侍は木島安兵衛と
名乗り、歩いている途中で見かけた地蔵に願掛けしたら、気付いたらココに
いたとのこと。どうやら安兵衛は180年前の江戸から現代にタイムスリップ
してきたのであった。そしてひょんなことから安兵衛はひろ子の家に居候する
ことになり、そのお礼として奥向きの家事一切を受け持つことになる。
安兵衛が家事をしだしたことで、家の中は掃除が行き届き、食事も冷凍物では
なくなり、友也も安兵衛を父親のように慕う。一方ひろ子も仕事に専念でき
大いに助かる。そんなある日、友也が熱を出して寝込んだために安兵衛は
プリンを作るが、それが友也に大好評。気を良くした安兵衛はお菓子作りに
目覚め、ひろ子のママ友やその子供達にも大好評を受ける。そしてママ友の
一人が勝手に応募したお菓子コンテストに出場することになり優勝して
しまう。そして有名パティシエからスカウトされて安兵衛はパティシエとして
働くことになってしまう・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 00:21| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(45) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする