2010年07月31日

サークル

サークル.jpg

「プリズン・ブレイク」シリーズのサイラス・ウェイア・ミッチェル主演に
よるサイコホラー。

綿密に計画された連続殺人事件を起こし、逃亡中のベネット。
彼は自らが幼少期を過ごした家に向かうが、そこには生育環境を調査する
6人の大学院生がいて…。

 続きを読む
posted by はくじ at 23:18| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月30日

マイマイ新子と千年の魔法

マイマイ新子.jpg

芥川賞作家・高樹のぶ子の自伝的小説『マイマイ新子』を「時をかける少女」
「サマーウォーズ」のマッドハウスがアニメ化した感動ストーリー。
昭和30年代の山口県防府の美しい自然の風景をバックに、空想好きの少女が
都会から転校してきた少女と友情を築き、仲間たちと元気に遊ぶ日々の中で
ゆっくりと成長していく姿を瑞々しいタッチでノスタルジックに綴る。
監督は「アリーテ姫」、TV「BLACK LAGOON」の片渕須直。

青い麦畑が広がる山口県防府市国衙は、多くの遺跡や古い地名が残る歴史
ある町。おでこにマイマイ(つむじ)のある小学3年生の新子は、
おじいちゃんから聞いた平安時代に思いを馳せては、千年前の都の様子や
人々を空想するのが大好きな女の子。
そんなある日、東京からの転校生、貴伊子がやって来た。どこか元気がなく、
なかなかクラスに馴染めずにいた貴伊子だったが、好奇心旺盛な新子は
彼女に興味を抱き、すぐに2人は仲良くなる。
やがて、同級生のシゲルやタツヨシたちともに、用水路をせき止めて作った
ダム池に夢中になる新子たちだったが…。
                           (allcinema ONLINEより)

続きを読む
posted by はくじ at 23:59| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(15) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月27日

小さな命が呼ぶとき

小さな命が呼ぶとき.jpg

治療薬のない難病に侵された子供を持つ父親が、我が子を救うために製薬会社
を設立して治療薬を開発しようと奮闘する様を描いた、実話をもとにした
感動ヒューマンドラマ。
出演は、『ハムナプトラ』シリーズのブレンダン・フレイザーと『インディ・
ジョーンズ』シリーズのハリソン・フォード。

エリートビジネスマンのジョンは愛妻と3人の子供に恵まれていたが、
3人の子供のうち2人、8歳の娘・メーガンと6歳の息子・パトリックが
ポンぺ病という病に侵されていた。ポンぺ病は治療薬もなく、長く生きても
せいぜい8〜9歳までしか生存できない。子供達に残された時間が長くなく、
このまま死を待つことを良しとしないジョンは、ポンぺ病研究者のロバート・
ストーンヒル博士のもとを訪れ、研究のための資金提供を申し出る。
そして会社は辞めて、博士とともに、治療薬開発のために製薬会社を
起業する・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 23:59| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(28) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月26日

ザ・ホード -死霊の大群-

ザ・ホード.jpg

同僚を殺害された刑事達がギャングに復讐すべく乗り込んだビルにゾンビが
押し寄せ、そこから刑事とギャングとゾンビの命を懸けた決死のサバイバル
の様を強烈なバイオレンス&スプラッター描写で描いたフレンチゾンビ
ホラー。

ギャングに同僚を殺害された刑事達は、復讐の為にギャングが潜伏している
高層ビルに乗り込む。しかし、潜入をギャング達に気付かれ、刑事達は
囚われの身になる。しかしその時、浴室で殺害した刑事の仲間がゾンビと
化して、ギャング達に襲いかかる。なんとかそのゾンビをやっつけた
ギャング達だったが、階下からゾンビ達が人肉を求めてやってくる。
窮地に陥ったギャング達はやむを得ず刑事達と手を組み、ビルから逃げ
のびようと階下へと向かう・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 23:58| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(9) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月25日

ゾンビランド

ゾンビランド.jpg

人類の大半がゾンビと化したアメリカを舞台に、胃弱の青年が道中で
出会った仲間たちとともにゾンビのいない楽園目指して旅を続ける様を
描いたホラーロードアクションコメディ。
出演は『俺たちダンクシューター』のウディ・ハレルソン、『ハンティング・
パーティ』のジェシー・アイゼンバーグ、『私の中のあなた』のアビゲイル・
ブレスリンなど。
監督は本作がデビュー作となるルーベン・フライシャー。

ある日、新型ウイルスが蔓延し、人類の大半がゾンビと化したアメリカ。
そんな中、テキサスで暮らす大学生のコロンバスは臆病で胃弱でひきこもり
だったが、生き残るために作成した32のルールを慎重に実践してきて
今まで生き延びてきた。
そして故郷の両親に会いに行こうと旅を続けている途中、怖いもの知らずで
屈強な体をした男・タラハシーと出会い、一緒に旅をすることに。
その後、スーパーで出会った詐欺師姉妹のウィチタとリトルロックも合流し、
ゾンビがいないという楽園、ロサンゼルスのパシフィックランドを目指す。

続きを読む
posted by はくじ at 16:52| 大阪 ☁| Comment(5) | TrackBack(54) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月23日

機動戦士ガンダムUC episode2『赤い彗星』公開日決定

ガンダムUC_episode2.jpg

機動戦士ガンダムUCのepisode2『赤い彗星』がepisode1『ユニコーンの日』
とおなじく2週間限定のイベント上映として映画館で上映されることが
決定。

大阪では、前回と同じくなんばパークスシネマで上映。
期間は、10月30日〜11月12日。


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

episode1『ユニコーンの日』から半年以上、待ちに待ったepisode2
『赤い彗星』の上映日が決定!

episode2『赤い彗星』のPVも公開されて、早速見てきましたが素晴らしい。
コレはすげぇ期待できそう。

秋は、ガンダムUCに大阪ヨーロッパ映画祭と楽しみなイベントが
目白押しですごく楽しみ。


にほんブログ村 映画ブログへ

クリックして下さった方、ありがとうございます。
ラベル:アニメ
posted by はくじ at 22:39| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月22日

第17回大阪ヨーロッパ映画祭 日程決定!

今年で17回目となる大阪ヨーロッパ映画祭の「ヨーロッパ最新上映初上映&
特集上映」の日程と会場が以下のように決まりました。


 オープニング上映
  2010年11月18日(木)
  会場:梅田ブルク7

 本上映
  2010年11月19日(金)〜23日(火)
  会場:イシハラホール

 クロージング上映
  2010年11月23日(火)
  会場:梅田ブルク7

 *詳細は大阪ヨーロッパ映画祭のHPで確認下さい。


日程はほぼ去年と同じ日程ですが、今回は会場が梅田ブルク7と
イシハラホールと別れての上映となります。

去年と同じABCホールでいいんじゃないかと思うんですが、
ABCホールは他のイベントが先に入ったのかな?
イシハラホールは行ったことない所なんで、座席の前後左右に余裕がある
会場ならありがたいんですが。

上映作品はおそらく9月以降の発表となるんでしょうが、
今から11月が楽しみになってきました。


にほんブログ村 映画ブログへ

クリックして下さった方、ありがとうございました。
posted by はくじ at 22:54| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

Beautiful Islands ビューティフル アイランズ

ビューティフルアイランズ.jpg

気候変動の影響を直接的に受ける南太平洋のツバル、イタリアのベネチア、
アラスカのシシマレフ島を舞台に、そこに暮らす人々の生活にスポットを
当てながら失われゆく美しい自然を撮影したドキュメンタリー。
『にがい涙の大地から』の海南友子監督が、3年の歳月をかけて3つの地域の
島を訪ね、人類が失うものの尊さと重大性を説く。
製作陣には、『空気人形』の是枝裕和監督も参加。
人間の感性を刺激する、ナレーションやBGMを排した映像詩に酔う。
 
南太平洋のツバル、イタリアのベネチア、アラスカのシシマレフ島は、
気候も文化も異なる島だが、気候変動のさまざまな悪影響を受けている。
3年がかりで行われた撮影では、そこに住む普通の人々の普通の暮らしに
スポットを当て、失われつつある伝統工芸などを取り上げ、
人類が迎えつつある危険な未来も暗示する。
                           (シネマトゥデイさんより抜粋)

 続きを読む
posted by はくじ at 23:58| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(4) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月20日

ホテルチェルシー

ホテルチェルシー.jpg

かつてアンディ・ウォーホルらが出入りし、『レオン』の舞台ともなった
ニューヨークのチェルシーホテルを舞台にしたサスペンスムービー。
メキシコの新鋭ホルヘ・バルデス=イガがメガホンを取り、『聖白百合
騎士団』の長澤奈央が不運な新妻を体当たりで演じる。その夫を今回脚本と
プロデュースも兼ねた『YA-KU-ZA ヤクザ・イン・ニューヨーク』の
ヒロ・マスダが熱演。次々と浮かんでは消えていく容疑者たちの証言と
衝撃の結末に身震いする。
 
恵美(長澤奈央)は新婚旅行で夫の健二(ヒロ・マスダ)がかつて住んで
いた街ニューヨークを訪れる。二人は夕食後ホテルに戻り眠りにつくが、
数時間後に恵美が目を覚ますと夫の姿はなく、シャワーの音だけが聞こえて
いた。彼女が何げなく健二が昼間撮っていたビデオカメラを再生すると、
そこには何者かに惨殺される夫の姿が映っていた。
                       (シネマトゥデイさんより抜粋)続きを読む
posted by はくじ at 23:57| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(2) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月18日

借りぐらしのアリエッティ

アリエッティ.jpg

メアリー・ノートンの小説『床下の小人たち』を原作に、スタジオ・ジブリ
の宮崎駿が脚本を書き、長らくジブリ作品に関わってきた米林宏昌を初監督に
抜擢し、舞台をイギリスから日本に設定移し、人間の少年と小人の少女・
アリエッティとのある夏の数日間の出会いと別れを描いたファンタジーアニメ。

郊外のある広い庭をもつ古い屋敷の床下で暮らす小人の家族。
小人の少女・アリエッティは父・ポッド、母・ホミリーとともに床下で生活
しながら必要なものは、屋敷の住人である人間に見つからないように、
こっそり借りて暮らす“借りぐらし”をして日々を営んでいた。
彼らは決して人間にその姿を見せてはいけなくて、見られてしまうと危険
なので、すぐさまそこから引っ越しするのが彼らの掟だった。
ある夏の日、アリエッティ達が暮らす屋敷に、一人の人間の少年・翔が病気
療養のためにやってくる。その日の夜、アリエッティは父親とともに初めての
借りに出かける。初めての借りで張り切るアリエッティだったが、借りの
途中で翔にその姿を見られてしまう・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 18:27| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(102) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エアベンダー

エアベンダー.jpg

『サイン』『ハプニング』『レディ・イン・ザ・ウォーター』など、個人的
には<微妙もしくはつまんない>っていうような作品を送り出してきた
M・ナイト・シャマラン監督が初めてオリジナル脚本ではなく、原作のある
話を映画化したファンタジーアドベンチャー映画。
気・水・土・火の4つの国が共存する世界を舞台に、一人の少年が崩れた
世界の調和をもたらすために奮闘する様を描く。
主演は、テコンドーで黒帯の実力を持つ新星ノア・リンガー。
共演には、スラムドッグ$ミリオネア』のデヴ・パテルや『アイアンマン』の
ショーン・トーブなど。

気・水・土・火の4つの王国が共存して平和を謳歌していた世界。
各王国にはそれぞれの国の要素であるエレメントを操るベンダーという使い手
が存在し、その中でも4つのエレメントを操れるベンダーをアバターと呼び、
世界に調和をもたらす存在だと言われていた。
100年前、気の国の民から出てきたアバターが失踪して行方不明になる。
それを契機に火の国の王が全世界の統一を目指し残り3国に戦争を仕掛ける。
そして気の国は全滅し、土の国の民も多くが火の国の植民地と化す。
そしてアバターが行方不明になってから100年後、南の水の国で、水の民で
あるカタラとサカの兄妹が氷に塊に閉じ込められていた少年を発見する。
救出されて意識を取り戻した少年はアンといい、100年前に行方不明になった
アバターであった。アンは、崩れたこの世界を調和を取り戻すべく、北の水の
王国をカタラとサカの兄妹とともに目指す。

続きを読む
posted by はくじ at 18:22| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(43) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

インセプション

インセプション.jpg

『ダークナイト』のクリストファー・ノーラン監督が自ら書き下ろした
オリジナル脚本を、レオナルド・ディカプリオ主演で映画化したSF
サスペンスアクション映画。
相手の夢の中に入り込み、頭の中にあるアイデアを盗み出す産業スパイの
男が、家族と一緒に暮らすために最後の危険なミッションに仲間とともに
挑む様を描く。
共演には、『ラストサムライ』の渡辺謙をはじめ、『(500)日のサマー』の
ジョセフ・ゴードン=レヴィット、『ローラーガールズ・ダイアリー』の
エレン・ペイジ、『エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜』のマリオン・コティ
ヤール、トム・ハーディ、トム・ベレンジャーと豪華キャストが連なる。

人の夢に潜入してカタチになる前の頭の中にある状態のアイデアを盗み出す
産業スパイが活躍する時代。コブはこの世界でも屈指の腕前を持つ産業
スパイなのだが、サイトーという男からアイデアを盗むミッションで、
失敗してしまう。依頼元から消されることを懸念して相棒のアーサーと
姿を消そうとしていた時、そのサイトーからある仕事を依頼される。
それはある巨大企業の後継者の潜在意識にアイデアを植え付ける“インセプ
ション”と呼ばれるものを行うことだった。不可能に近い難しい内容に
コブは断るが、サイトーは報酬にコブの今までの犯罪歴を消すことを
提案する。コブは犯罪歴が消えることで故国に帰ることができ、故国に
置いてきた子供達との生活のために、この仕事を最後と決めて引きうける。

続きを読む
posted by はくじ at 18:17| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(114) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月17日

ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い

ハングオーバー.jpg

製作費が約3500万ドルというメジャー系の平均製作費の半分以下で制作され、
スター俳優が出演していないのにも関わらず、公開後、北米でアメリカ歴代
コメディー映画史上最高の興収を叩き出したコメディ映画。
しかし日本での公開が未定だったが、評判を伝え聞いたファンの懇願が功を
奏し、見事日本での上映が決まったいわくつきの一本。
結婚を数日後に控えた花婿の独身最後のドンチャン騒ぎをしようと親友達が
花婿をラスベガスへと連れ出したものの、翌日酷い二日酔いで目覚めると
花婿が行方不明になり、慌てた親友達が花婿の行方を探し求める様を
面白可笑しく描く。
出演者には『バレンタインデー』のブラッドリー・クーパー、『ナイトミュ
ージアム2』のエド・ヘルムズ、『スパイアニマルGフォース』のザック・
ガリフィナーキスなど。監督は、『スタスキー&ハッチ』のトッド・フィリ
ップス。

結婚式を2日後に控えたダグは、独身最後の夜を楽しむために、義理の弟と
なるアランと、親友のフィルとステュと共にラスベガスへ向かう。
ラスベガスに着くと、早速高級ホテルのスイートを借り、その後、4人は
酒を酌み交わす。
翌日、酷い二日酔い状態でアラン、フィル、ステュはスイートで目覚める。
しかし、スイート内はめちゃくちゃにちらかっており、浴室には何故かトラ
がおり、しかも部屋の中には見憶えのない赤ん坊が放置されていた。
そして翌日には結婚式を挙げる花婿のダグの姿が見えない。ホテル中を探し
ても見つからず、しかも全員が酷い二日酔いで前日からの記憶が全くない。
そこで彼らはダグを捜し求めて、かすかな手掛かりを基に捜索を開始する。

続きを読む
posted by はくじ at 22:59| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(37) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

恐怖

恐怖.jpg

<Jホラーシアター>レーベルの6本の映画のトリを飾る戦慄のホラー。
Jホラーの仕掛け人である一瀬隆重プロデューサーが『リング』の脚本家・
高橋洋を監督に起用して、禁断の領域に触れた美しき姉妹の運命を描く
前代未聞の脳髄狂気ホラー。
主演の姉妹の妹役には『シムソンズ』の藤井美菜が、姉役には、『パッチギ!
 LOVE&PEACE』の中村ゆりが努める。共演は、姉妹の母親役で2時間ドラマ
の女王・片平なぎさが、刑事役に高橋長英などベテランが脇を固める。

脳科学研究者の行雄と悦子夫妻は戦前の満州で行われていた脳に電気の
刺激を与えて、その反応を調査する実験を記録したフィルムを自宅で観ていた。
やがてスクリーンには真っ白で不思議な光が輝き出す。その光をくぎ付けに
なる行雄と悦子。そこへみゆきとかおりの幼い姉妹も寝室から起きてきて、
その光を見てしまう・・・。
17年後、26歳になったみゆきは大学病院で勤めるものの、17年前に白い光を
見て以来、死の影に囚われてしまい、やがてネットで見つけた自殺サイトで
知り合った男女と集団自殺を試みる。
妹のかおりは突如、失踪したと思われる姉のみゆきの行方を探しに、姉の
部屋を訪れるものの、みゆきの行方はようとして知れず。
しかしその後、みゆきは長らく音信不通となっていた母・悦子が経営する
クリニックに入院していることが判明する・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 01:52| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(13) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月16日

ザ・ロード

ザ・ロード.jpg

コーマック・マッカーシーのピュリッツァー賞受賞の同名ベストセラーを
『アラトリステ』のヴィゴ・モーテンセン主演で映画化したロードムービー。
文明が崩壊して荒廃したアメリカで、ひたすら南に向かって旅を続ける
一組の父子の苦難の道のりを描く。飢えと寒さ、人々から物資を略奪する
暴徒や人肉を食うことで生存することを選んだ食人族達から逃れつつも、
息子への愛情を失うことなく注ぎ続ける父親の姿を描く。

天変地異なのか核戦争なのか、何か良く分かんないままに文明世界が崩壊
してしまったアメリカ大陸。ほとんどの動植物は死滅してしまっていた。
そんな世界の中で、一組の父子が南を目指して旅を続けていた。このまま
では冬が越せそうにないので、暖かいはずの南を目指していたのであった。
しかし満足に食糧もなく行く道すがらで見つけた民家に入っては、食べられ
そうなものを見つけて飢えをしのいできた。しかし父子の行く先には、
徒党を組み、人々から物資を奪う暴徒や、人肉を食らうことで生きながら
えることを選択した食人族達がおり、彼らに見つからないように、人間と
しての尊厳を持ちつつ、父は息子に人として善き者でありつづけると説き
続ける・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 23:37| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(32) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

小説『天龍八部F 激闘少林寺』

天龍八部7.jpg

あらすじ
霊鷲宮の主となった虚竹は、4つ子の侍女や余婆達と別れを告げて少林寺へ
戻る。しかし旅の間に、虚竹は女犯など多くの戒律を破ってしまっていた
ために自ら罰を受けるべく戒律院へと赴く。
しかしちょうどその頃少林寺には、五台山清涼寺の方丈や多くの英雄好漢達が
訪れており、そこへ新たに丐幇の幇主となった荘聚賢が江湖の盟主を決めよう
と押しかけてきていた。さらに星宿派の丁春秋、慕容復一行、簫峯らが
それぞれの思惑を胸に秘めて集まってくる。
そしてそこで少林寺のスキャンダルが明らかになる・・・。
続きを読む
ラベル:金庸
posted by はくじ at 23:49| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月12日

プレデターズ

プレデターズ.jpg

1987年のアーノルド・シュワルツェネッガー主演で制作されたSF映画
『シュワルツェネッガー/プレデター』の舞台を地球から未知の惑星に舞台を
変えてリメイクしたSFアクション。
地球でさらわれた人間達が未知の惑星で地球外生命体によって狩りの獲物と
してハンティングされる中、人間達が生存をかけて戦いぬく様を描く。
主演は『ダージリン急行』のエイドリアン・ブロディで、共演には、
『アーマード 武装地帯』のローレンス・フィッシュバーンなど。
制作に『シン・シティ』『プラネット・テラー』のロバート・ロドリゲスで、
監督は『モーテル』『アーマード 武装地帯』のニムロッド・アーントル。

気を失っていた傭兵のロイスが意識を取り戻すと、なぜか落下中であり、
パニックになったロイスはなんとか装着されたパラシュートを開こうとし、
すんでのところでパラシュートが開き墜落死を免れる。
落下したところは樹木が鬱蒼としたジャングルで、何が何やらワケが解らない
状態だったが、同じように人間が上空から落下してくる。落ちてきた面々は、
ロシアのスペスナズや、RUFのメンバー、メキシカンマフィア、死刑囚、
ヤクザなど戦闘や殺しに長けた面々ばかり。
お互い、何でこの場所にいたかも理解できないまま移動していると、やがて
ここは地球ではない未知の惑星で、自分達は謎の地球外生命体に浚われて
彼らの狩りの獲物として、ここに連れて来られたことに気付く。
ロイスらは謎の地球外生命体が自分達をここに連れてきたのであれば、彼らの
宇宙船がどこかにあるだろうと考え、彼らから宙船を奪って、地球に戻ろうと
行動を開始するも、一人、また一人と仲間が彼らによってハンティングされて
いく・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 23:57| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(46) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月11日

バウンティー・ハンター

バウンティハンター.jpg

多額の借金を背負った賞金稼ぎが懸賞金が懸けられた元妻を捕まえて懸賞金を
手に入れようと奮闘する様を描いたアクションコメディ。
主演は、『マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと』のジェニファー
・アニストンと『300』のジェラルド・バトラー。

元警官で今は保釈中の容疑者が逃亡した際に懸けられる懸賞金目当ての
バウンティー・ハンター(賞金稼ぎ)を生業としているマイロ。
積み重なった借金の返済のために新たなターゲットを必要としていた。
そこへ5千ドルの懸賞金が懸けられたターゲットを紹介される。
しかもその相手は、新聞記者の元妻ニコールだった。
彼女に捨てられた恨みを晴らすイイ機会だと張り切るマイロは早速、ニコール
の足取りを追いかける。

続きを読む
posted by はくじ at 01:45| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(19) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月10日

必死剣 鳥刺し

鳥刺し.jpg

藤沢周平の時代小説“隠し剣”シリーズの中でも傑作と言われている
「必死剣鳥刺し」を豊川悦司主演で映画化。藩内随一の腕前の剣客であるが
ゆえに藩内の権力闘争に翻弄されて、過酷な運命をさらされてしまう一人の
武士の心情と生き様を描く。
監督は『しゃべれども しゃべれども』の平山秀幸。
共演には、『パーマネント野ばら』の池脇千鶴、『チーム・バチスタの栄光』
の吉川晃司、『包帯クラブ』の関めぐみ他。

江戸時代、東北の小藩・海坂藩。藩主・右京太夫の側室・連子は右京太夫の
寵愛を盾に藩政に口を出す。その結果、ただでさえ逼迫している藩財政は
さらに逼迫し、農民達による一揆騒動も起きる。また気に入らぬ家臣を藩主
の命令として切腹させたりと、誰も連子の行動を停めることができないで
いた。しかし物頭の兼見三左エ門は、妻を亡くし、子もいないことから、
お家断絶も覚悟の上で城中で連子を刺殺する。
家老達は三左エ門を斬首の刑に処する方向で協議するが、中老・津田民部の
反対と藩主からの寛大な処置でという方針から、三左エ門は1年間の閉門と
いう寛大な処分となる。
そして1年後、閉門が解けた三左エ門はその後2年ほど無役のまま、誰とも
会わずに過ごしていたが、ある日、中老の津田民部から藩主の傍に仕える
近習頭取の役目を言い渡される。藩主の側室・連子を刺殺した自分が藩主の
傍に仕える近習頭取の役は腑に落ちないのだが、亡き妻の姪である里尾の
健気で一生懸命な支えが、三左エ門の心の拠り所となっていく。
ある日、民部から帯屋隼人正が藩主の命を狙っている可能性があり、事ある
時は藩主を守って隼人正を討てと命令される。

続きを読む
posted by はくじ at 23:05| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(49) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月07日

アデル/ファラオと復活の秘薬

アデル.jpg

『レオン』『フィフス・エレメント』などで数々の印象的なヒロインを
描いてきたリュック・ベッソンが手掛けるファンタジー・アドベンチャー。
フランスの人気コミックシリーズを原作に、エジプト王家に伝わる秘薬を
めぐる冒険が繰り広げられる。ヒロインに抜てきされたのは、アンヌ・
フォンテーヌ監督作品にも出演したルイーズ・ブルゴワン。
その宿敵を『潜水服は蝶の夢を見る』の演技派マチュー・アマルリックが
演じる。職業をさまざまに変えるルイーズの見せる、キュートな衣装にも
注目。

1911年、エジプト。妹の命を助けたいフランス人ジャーナリストのアデル
(ルイーズ・ブルゴワン)は“復活の秘薬”の手掛かりをつかむが、
宿敵のマッドサイエンティスト、デュールヴー(マチュー・アマルリック)
に阻まれてしまう。ちょうどそのころ、パリでは博物館の卵の化石から
ジュラ紀の翼竜がかえり、人々を恐怖に陥れていた。
                        (シネマトゥデイさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 23:59| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(46) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする