2010年06月10日

処刑人U

処刑人U.jpg

神の啓示を受け、法で裁けない悪人どもの処刑に乗り出した兄弟の活躍を
描き、映画ファンの間でカルト的な人気作となったバイオレンス・アクション
の10年ぶりの続編。
前作のスタッフ・キャストが再結集し、兄弟の新たなる戦いを描く。

コナーとマーフィーのマクマナス兄弟とその父ノアの3人が、イタリアン・
マフィアのボス、ジョー・ヤカベッタを処刑してから8年。
逃亡先のアイルランドでひっそりと暮らしていた彼らのもとに、
兄弟のよく知るボストンの神父が殺害されたとの報せが入る。
それは、何者かによる兄弟への挑発的なメッセージだった。
さっそくボストンへと向かった兄弟。実は、彼らをおびき寄せたのは、
ボストンでの勢力を回復させたヤカベッタ・ファミリーのボスにして、かつて
兄弟が処刑したジョー・ヤカベッタの息子コンセイシオだったのだが…。
                                           (allcinema ONLINEさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:17| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(12) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月09日

告白

告白.jpg

2009年の本屋大賞に輝いた湊かなえの同名ベストセラーを基に、愛する娘が
自分の教え子に殺された中学校の女性教師がその教え子に復讐する様を
描いたサスペンスドラマ。
『ヴィヨンの妻〜桜桃とタンポポ〜』の松たか子を主演に迎え、『パコと
魔法の絵本』の中島哲也監督が関係者の告白によって真相が語られていく
緊張感あふれるタッチで描く。
共演には『キラー・ヴァージンロード』の木村佳乃、『重力ピエロ』の
岡田将生など。

ある中学校の終業式の日、1年B組の担任・森口悠子は、HR途中の
騒がしい教室内で生徒達を前にある告白を始める。
シングルマザーである森口の一人娘・愛美が中学校のプールで溺死したが、
それは事故ではなく、このクラスの生徒に殺された。今され、事故を事件に
覆す気もないし、名前を公表する気もない。娘を殺害した少年Aと少年Bは
どうせ少年法で守られているので、警察に委ねるだけ無駄である。自分の手で
復讐する。その二人にはHIV感染者の血液を混ぜた牛乳を飲ませた。
という内容の告白をして、森口は学校を辞めてしまう。

その後、後任の寺田良輝が赴任するも、森口は少年Aと少年Bの名前は公表
しなかったものの、この二人が誰であるかはクラスメイトにはわかるように
告白したため、その後も変わりなく登校してくる少年Aはクラスメイトから
イジメの標的とされ、少年BはHIVを感染させられたと思いこみ、自宅に
引き籠ってしまう。事情をしらない寺田は、クラス委員の美月を連れて、
少年Bの家を脳天気に毎週訪れる。

寺田の訪問は徐々に少年Bの精神は病んでいき、そして少年Bの態度が
少年Bの母親の精神まで蝕んでいき、やがて少年Bは母親を殺害してしまう。

続きを読む
posted by はくじ at 00:35| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(94) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月08日

シーサイドモーテル

シーサイドモーテル.jpg

“シーサイドモーテル”という名前にもかかわらず山奥にポツンと建っている
ひなびたモーテルを舞台に、4つの部屋で繰り広げられるワケあり男女11人
の騒動を『スクールデイズ』の守屋健太郎監督が描いた群像コメディドラマ。
ワケあり男女には『人間失格』の生田斗真、『インスタント沼』の麻生久美子
、『ハゲタカ』の玉山鉄二、『鴨川ホルモー』の山田孝之など豪華キャストが
集結。

原価200円のインチキ化粧品を売るセールスマン亀田が宿泊している
シーサイドモーテルの103号室に、コールガールのキャンディが間違えて
入ってくる。一旦は間違いということで出ていったキャンディだが、本当の
部屋がどこかわからず、その一本しか指名が入らなかったキャンディは
何としても仕事を取ろうと、再び103号室を訪れて亀田を誘惑し仕事に
しようとする。亀田は亀田でキャンディにインチキ化粧品を売ろうと目論見
はじめる・・・。

闇金から多額の借金を踏み倒し恋人の留衣と202号室に身を隠している
ギャンブラーの朝倉。ピザを注文したものの、部屋を訪れてきたのは、借金
取りの相田とその舎弟のチー坊だった。二人に拘束された朝倉は、相田の
組が依頼した伝説の拷問師ぺぺによって、拷問されるのであった・・・。

203号室には、EDで悩む安売りスーパーの社長太田とその妻の美咲。
この日もいざ一戦に臨もうとするも太田のJrはぴくりとも反応せず。
不満をまき散らす美咲に太田は大好きなパチンコ打って、気分転換すればと
勧めて、美咲を部屋から出て行くように仕掛ける・・・。

シーサイドモーテルの近くで自動車がエンストしてしまい、仕方なく
シーサイドモーテルの102号室に宿泊することになった潔癖症のキャバクラ
嬢マリンと彼女に入れあげて金を使ってきた客・石塚。
石塚はマリンに豪華な旅館と露天風呂に旅行に行こうとマリンを誘って
きたのだが、本当の目的は豪華な旅館には端から行く気がなく、この
シーサイドモーテルでマリンとHすることだった・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 00:26| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(25) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月07日

孤高のメス

孤高のメス.jpg

現職医師である大鐘稔彦のベストセラー小説を基に、地方の市民病院を舞台に
目の前の患者を助けることだけに全力を尽くす一人の医師の真摯な姿を描き
ながら今の日本の医療問題に浮き彫りに描く医療ドラマ。
主演は、『クライマーズ・ハイ』の堤真一。共演には、『BALLAD 名もなき恋
のうた』の夏川結衣、『食堂かたつむり』の余貴美子、『劇場版TRICK 霊能力
者バトルロイヤル』の生瀬勝久、『夕凪の街 桜の国』の中越典子など。
監督は『ミッドナイトイーグル』の成島出。

現役の看護師でありながら病院内で適切な処置を受けることが出来ずに急死
した中村浪子。浪子の葬式を終えた後、浪子の息子の弘平は家で母親の遺品
整理をしていたら、一冊の古い日記帳が出てくる。
そこには、「今日もまた後味の悪いオペになった・・・看護婦という仕事が
嫌でたまらない・・・」という愚痴が綴られていた。

1989年、ある地方の市民病院・さざなみ市民病院。医師の大多数を大学病院
からの派遣に依存し、派遣された医師も一時の腰掛けで患者に対して適当で
まともに外科手術もできない状態であった。
そんなさざなみ市民病院にピッツバーグ大学で高度な医療技術を身につけた
医師・当麻鉄彦が市長の招聘を受けて第二外科医長として赴任してきた。
当麻は院内の旧弊や慣例を一顧だにせず、ただただ目の前にいる患者のため
に出来る限りの処置を行う。そんな当麻の真摯な姿に、オペ担当の看護婦で
あった浪子も、嫌になっていた看護婦の仕事にやる気と誇りを取り戻して
行く。
そんな時、市長の大川が議会の途中で末期の肝硬変で倒れて搬送されてくる。
意識を取り戻した大川を救うには、生体肝移植と脳死肝移植しかなく、
成人から成人への生体肝移植は世界でも前例がなく、脳死肝移植は日本の
法律では認められておらず、実行すると殺人罪が適用される可能性がある。
そんな中、トラックにはねられて脳死した青年の母親が熟考の末、臓器提供を
申し出る。彼女の想いに撃たれた当麻は自身が殺人罪で訴訟される事を覚悟
して、大川への脳死肝移植を行うことを決断する・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 00:04| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(47) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月06日

掌の小説

掌の小説.jpg

若手監督4人が川端康成の同名短編集「掌の小説」から4編を取り上げ、
「桜」を共通テーマにしてオムニバス形式で綴る文学ドラマ。
繊細で美しく、フェティシズムあふれる川端康成の文学の世界観を、
香椎由宇、吹越満、奥村公延、福士誠治など多彩のキャストで描きだす。

【笑わぬ男】
路地裏のアパートにある若い夫婦が暮らしていた。夫は売れない作家。
病の床に臥している妻は自分の死期が近いと感じているのか夜毎
「足が淋しい」と呟きその細くなった白い足を擦らせていた。
「桜が見たい」という妻のために男は桜が咲き誇る裏山へと向かう。

【有難う】
私婦として生きている菊子は毎晩違う男と枕を並べながら、いつも故郷で
出会った、今はもう逢う事の無いある青年の事を思いかえす。
青年は、乗り合いのバスの運転手で、(ありがとさん)と呼ばれている
青年だった。道すがら、バスの中から馬車にも大八車にも馬にでも
「ありがとう」と声をかける(ありがとさん)。菊子はまだ幼い時分、
この(ありがとさん)のバスに揺られ町へ売られて来たのだった。
ちょうど、桜の咲き誇る季節に。

【日本人アンナ】
ある寒い日、ロシア人の少女・アンナに財布を掏られてしまう。
アンナは毎晩街の映画館でロシアの歌を歌っている。
可憐なアンナに魅せられた私は、彼女の暮らす木賃宿をつきとめ、
隣の部屋へ通い夜な夜な襖の奥からアンナの姿を覗いていた。
そんな夜が幾日か続いたある朝、アンナは町から忽然と姿を消す。
翌年の春、満開の桜の下でアンナに良く似た美しい少女と出会い…

【不死】
来る日も来る日も同じ木の下で凧をあげ続ける新太郎。
ある日街の雑踏の中に今は亡きかつての恋人・みさ子の姿を見つける。
二人は手を取り合い桜の木へと向かい歩き始める。
そこはかつてみさ子が亡くなった場所だった。
ようやく恋人に再会することが出来た新太郎は、満開の桜の木の下で凧を
あげる。
                                    (各エピソードのあらすじは公式HPより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 00:08| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(4) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月05日

殺人犯/MURDERER

殺人犯.jpg

連続殺人事件を担当する刑事が、捜査の過程で何者かに襲われ記憶を失い、
そして次第に発生した連続殺人事件の犯人が自分ではないかと疑いだし、
心身ともにやつれていく主人公が、やがて明らかになる驚愕の真相に
突き当たる様を描いたサイコサスペンススリラー。
主演は、香港四天王の一人で『SPY_N』のアーロン・クォック。
共演には、『闘茶〜Tea Fight〜』のチャン・チュンニン、『コネクテッド』
のチョン・シウファイ、『エグザイル/絆』のジョシー・ホーなど。
監督は今作がデビュー作となるロイ・チョウ。

香港警察特捜班主席警部のレン・クォンは、出世も間近で、美しい妻ヘイオイ
と養子のチャイチャイと幸せな家庭を築き、公私ともに充実していた。
しかいある日、担当している連続猟奇殺人事件を追っていたレンは、通報を
受けて向かった高層アパートで何者かの襲撃を受けて気絶し、意識を失って
しまう。病院に搬送されて目を覚ましたレンは、ここ数日の記憶を失っていて
状況を把握できない状態だった。
同僚刑事のクァイからは、タイ警部もレンからの電話で高層アパートに向かい
そして血まみれの姿で見つかり意識不明の重体であると聞かされる。
タイ警部の爪にレンの服の繊維が残っているために、他の一部の刑事は、レン
が犯人ではないかと疑いを持つ。

記憶が戻らないレンは捜査チームから外されるが、何としても犯人を捕まえ
たいレンは、クァイとともに独自に捜査を行う。断片的に蘇った記憶から、
高層アパートのポンプ室から凶器の電動ドリルを見つける。しかしその電動
ドリルはレンの自宅にあるものと同じタイプで、自宅に戻ったレンは電動
ドリルが亡くなっているのに気付く。
そして連続猟奇殺人事件は、レンの自宅近辺で、レンが非番の時に限って
起きており、レンは自分が犯人なのか、誰かが自分を嵌めようとしているのか
と頭が混乱し、心身ともに疲れていく・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 22:32| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(9) | 映画(中国/香港) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月04日

マイ・ブラザー

マイブラザー.jpg

デンマーク映画『ある愛の風景』をハリウッド・リメイクしたドラマ。
戦地で凄惨な体験をしたことで心に大きな傷を負ってしまって帰還した兵士
の苦悩とその家族と兵士の弟を巻き込んだ家族の崩壊と再生を描く。
出演は、『スパイダーマン』シリーズのトビー・マグワイア、『スター・
ウォーズ』シリーズのナタリー・ポートマン『プリンス・オブ・ペルシャ/
時間の砂』のジェイク・ギレンホールなど。

海兵隊大尉のサムは美人の妻・グレースと可愛い2人の娘と幸せな家庭を
営んでいた。サムの弟・トミーは銀行強盗により刑務所に服役中だった。
トミーが仮出所で出てきた日に、サムは任務でアフガニスタンへと赴く。
やがて、夫の帰りを待つグレースの元にサムの訃報が届く。
夫を、父親を失った悲しみに暮れるグレースと娘たちを見て、彼らを慰めた
のはトミーだった。トミーは寂しさと悲しみに打ちひしがれる母娘を何かと
面倒を見、心の支えになろうとする。そのうちにグレースとトミーの間の
距離も徐々に縮まっていく。
そんなある日、死んだはずのサムが生きていたと連絡が入る。
生存してことを知ったグレースや娘達やトミーは大喜びするが、帰還して
きたサムは、出征前とどこか違っていた・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 23:48| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(38) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月03日

座頭市 THE LAST

座頭市.jpg

SMAPの香取慎吾が盲目の居合の達人に扮した“座頭市”シリーズ完結編。
愛する者との約束を果たすため仕込み杖の抜刀を封印し静かな余生を過ごし
始めるものの、宿命に抗えず悪党に立ち向かうこととなる市の壮絶な顛末を
描く。監督は「亡国のイージス」「闇の子供たち」の阪本順治。

“これが最後”と最愛の妻タネに約束し、死闘に臨んだ市。だが、その戦いが
幕を閉じるかと思った矢先、タネが追手の刀によって命を落としてしまう。
悲しみと絶望に打ちひしがれる市だったが、タネとの最後の約束を守るため、
もう人は斬らないと決意し、故郷の旧友・柳司のもとで静かな暮らしを送る
ことに。仕込み杖を置き、柳司一家と共に百姓として平和な日々を過ごす市。
しかし、村は極悪非道な天道一家に支配されており、百姓たちは一味に全てを
搾取され苦しみ続けていた。
そんな彼らに助けを請われた市は、再び仕込み杖を手に立ち上がるのだが…。
                                                         (allcinemaより引用)

続きを読む
posted by はくじ at 00:35| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(21) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月02日

プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂

プリンス・オブ・ペルシャ.jpg

『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズなど、多くの作品に携わってきた
ジェリー・ブラッカイマー制作による古代ペルシャを舞台にしたアクション・
アドベンチャー大作。
父親殺しの濡れ衣を着せられた王子が、過去にさかのぼれる“時間の砂”を
巡る騒動に巻き込まれつつ、自らの濡れ衣を晴らそうとする冒険譚を描く。
主演は『ゾディアック』のジェイク・ギレンホールで、共演には
『タイタンの戦い』のジェマ・アータートンと『シャッターアイランド』の
ベン・キングズレーなど。
監督は『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』のマイク・ニューウェル監督。

中央アジアからアフリカ大陸北部まで広大な領土と精強な軍隊を持ち、繁栄を
誇る古代ペルシャ帝国。帝国を統べるシャラマン王は弟ニザムの助けもあって
安定した治世を引いていた。ある日、シャラマン王は市場で、ある孤児の少年
が友のために自らの危険も省みず取った勇気ある行動を気に入り、その少年を
養子に迎え、ペルシャ帝国第三王子として育てる。
そして15年後、立派な勇者に成長した第三王子・ダスタンは、叔父ニザムや
二人の兄とともに、聖なる都アラムートを攻略する。ダスタンの命令無視の
奇襲攻撃でアラムートの城門はやぶられ、アラムートは陥落する。
その際、ダスタンはアラムートの武者を倒して、見事な装飾の短剣を手に
入れる。その後、シャラマン王が合流し勝利の宴が催されるが、その時、
ダスタンがシャラマン王に送ったマントをシャラマン王が着ると、王は
もだえながら絶命してしまう。マントには毒が縫ってあり、ダスタンは父王
殺しとして捕えられそうになる。しかしその時、捕虜としてその場にいた
アラムートの王女・タミーナの手引きで逃走に成功する。
実は、ダスタンが手に入れた短剣は、アラムートの秘宝で過去にさかのぼる
ことができる“時間の砂”を柄の部分に入れて使うことで過去に戻れる
代物であった。タミーナはその短剣を取り戻すためにダスタンを助け、隙を
見てダスタンから奪い返そうとしていた。
タミーナの狙いを知らないダスタンはタミーナとともに、己の濡れ衣を晴らす
ために叔父ニザムを訪ねようとする・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 00:34| 大阪 ☁| Comment(6) | TrackBack(72) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月01日

音楽人

音楽人.jpg

音楽と楽器の専門学校を舞台に、音楽の世界を目指しつつ、それぞれの道を
模索する若者たちの姿を描く青春ドラマ。
ERINAの「大切なきみへ−音楽人2008」と森綾の「音楽人1988」を原案に、
若者たちの音楽への熱い気持ちや恋愛模様をみずみずしい感性で描く。
ダブル主演を果たすのは、『イキガミ』の佐野和真と、『山形スクリーム』
の桐谷美玲。
CanCamトップモデルの徳澤直子や挿入歌を歌うMAY'Sら若手キャストの共演
にも注目。

バンド、ミ・センティーのボーカルとギターを担当している各務蒼
(佐野和真)は、ギタークラフトや音響を目指す裏方のアーティストなど、
音楽と楽器の専門学校のシンガーソングライター科に通い、そこで、
幼なじみの水野詩音(桐谷美玲)と偶然に出会う。
久々の再会を果たした二人は、やがて互いに惹(ひ)かれ合っていくが…。
                        (シネマトゥデイより)

続きを読む
posted by はくじ at 22:17| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(2) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。