2010年05月31日

ヒーローショー

ヒーローショー.jpg

『パッチギ!』の井筒和幸監督が約3年ぶりの監督生活35周年記念作品として
若手お笑いコンビのジャルジャルを主演に起用して制作した青春バイオレンス
映画。芸人として成功を夢見ながらも何事も中途半端でヒーローショーの
バイトで食いつなぐ主人公がふとしたことから暴力の連鎖に巻き込まれて
しまう顛末を描く。

お笑い芸人での成功を夢みながらも、毎日を適当に中途半端に生きている
青年ユウキ。ある日、ユウキの元相方で先輩の剛志に誘われてヒーローショー
のバイトを始める。しかしバイト仲間のノボルが剛志の彼女を寝取ってしまっ
たことで、剛志はヒーローショーの最中にノボルに殴りかかりケンカになって
しまう。怒りが収まらない剛志は知り合いのチンピラ・鬼丸兄弟にノボルを
痛めつけて欲しいと頼み込む。
鬼丸兄弟はノボルと同じくバイト仲間の勉を痛めつけ、剛志を怪我させた
慰謝料や自分達の仲介料を払うように要求する。
困ったノボルと勉は、都内で出会い系サイトの仕事をしている勉の兄・拓也に
相談する。拓也は素直に払う必要なんてない、かつて勝浦の地元で名をはせた
元自衛隊員の勇気の力を借りて報復すればいいと答える。
そしてノボルは、拓也の指示で鬼丸兄や剛志を勝浦まで連れてくることに。
しかし何故かそこにはユウキの姿が。剛志の命令で無理やり連れて来られた
のだが、勝浦に着くと、そこには勉、拓也、勇気達が待ち構えており、
鬼丸兄と剛志は半死の状態までに痛めつけられる・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 00:07| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(20) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月30日

RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語

RAILWAYS.jpg

仕事に打ち込み、順調に出世をしてきたエリートサラリーマンが、母親の
病気などをきっかけに、50歳目前にして少年の頃の夢だった電車の運転士に
なる姿を描いた感動ドラマ。
主演は『鳳凰 わが愛』の中井貴一、妻役は『犬と私の10の約束』の
高島礼子、娘役は『スウィングガールズ』の本仮屋ユイカ。
共演には、奈良岡朋子、橋爪功、宮崎美子、遠藤憲一ら実力派が脇を固め、
三浦友和と山口百恵の次男・三浦貴大が本作で映画デビューを飾る。
監督は島根県出身の錦織良成。

大手家電メーカーの経営企画室室長の筒井肇は、50歳を目前に取締役への
昇進を告げられる。しかしその代わりに同期の川平が工場長を務める工場の
スムーズな閉鎖と作業員のリストラを命じられる。
何とか工場の閉鎖とリストラを完遂した頃、筒井の母親・絹代が故郷の島根で
倒れたと連絡が入り、肇と妻・由起子と娘・倖は島根へ向かう。
命の別状ないと分かった肇と由起子は翌日には戻ろうとする。
肇は仕事のために、由起子は長年の夢だったハーブショップを軌道に乗せる
ためだったが、そんな二人を倖は責める。
そんな時に川平が交通事故で死んだという連絡が入り、絹代に悪性の腫瘍が
検査で見つかってしまう。絹代の見舞いに実家に戻った肇は実家で子供の頃に
集めていた電車の切符がたくさん入ってる箱を見つける。
その切符を見つめているうちに肇は子供の頃に地元ローカル線「一畑電車」の
運転士になるという夢を思い出し、そして自分の今までの人生を振り返る。
そして肇は会社を辞め、一畑電鉄の運転士募集に応募する・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 00:05| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(36) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月29日

ファンボーイズ

ファンボーイズ.jpg

熱狂的な『スター・ウォーズ』オタク達が余命いくばくの友人のために、
公開前の『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』の
フィルムを盗み出そうとして奮闘する様を描いたロードムービー。
『スター・ウォーズ』へのオマージュやパロディーが満載で、
『スター・ウォーズ』に出演していたキャリー・フィッシャーや
レイ・パークら豪華なカメオ出演陣も注目の一作。

1988年のハロウィンの夜。オハイオで父親が経営している中古販売店で働く
エリックは、高校時代に『スター・ウォーズ』に熱狂していた友人達に久々に
再会する。
彼らは翌年に公開される『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・
メナス』の話題で盛り上がる。
しかしエリックは親友だったライナスにサラリーマンになったことを
詰られて、ライナスは帰ってしまう。
数日後、ハッチとウインドウズはエリックを訪ね、ライナスが末期ガンで
余命いくばくもないことを知らされる。
そこでエリック達は公開まで時間のないライナスのためにサンフランシスコ
にあるスカイウォーカーランチに忍び込み公開前のフィルムを盗み出そうと
計画する。
そしてエリック、ライナス、ハッチ、ウィンドウズの4人はサンフランシスコ
目指してアメリカ横断の旅にでる。

続きを読む
posted by はくじ at 00:59| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(15) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月28日

書剣恩仇録 第19〜20話

書剣恩仇録_05.jpg

武侠ドラマ『書剣恩仇録』の第19〜20話を観賞。続きを読む
posted by はくじ at 00:19| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月27日

聖家族〜大和路

聖家族.jpg

絵が描けず、自暴自棄に陥った画家の男が、さまざまな女性たちと出会い、
人生を再スタートさせていく姿を描く人間ドラマ。
昭和の文豪・堀辰雄の代表作「聖家族」と紀行文「大和路」を原作に、
理想とする家族像や恋愛スタイルと現実のギャップに悩む男の心情を描く。
画家の主人公を、お笑いコンビ、ラーメンズの片桐仁が好演する。
奈良平城遷都1300年記念事業と位置付け、数々の歴史建造物や仏像が
登場する美しい映像も見逃せない。

新作を描くため奈良に滞在中の画家・河野扁理(片桐仁)は、師匠である
九鬼(高野ひろゆき)の死にとらわれて、なかなか描けずにいた。
そんなとき、扁理は九鬼の内縁の妻、細木(堀ちえみ)と娘の絹子
(岩田さゆり)と再会するが、師匠の聖域に足を踏み入れた上に特別な
感情に支配され、ますます絵が描けなくなってしまう。
                   (シネマトゥディより)

続きを読む
posted by はくじ at 00:15| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(2) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月26日

ボックス!

ボックス!.jpg

百田尚樹の同名小説を『デトロイト・メタル・シティ』の李闘士男監督が、
『猿ロック THE MOVIE』の市原隼人を主演に迎えて映画化した青春スポーツ
ドラマ。
高校アマチュアボクシング部を舞台に天才肌のやんちゃなタイプと気弱で
優等生タイプの全く異なる対照的な2人の幼馴染みが、ボクシングを通じて
互いに成長していく姿を描く。
共演には『ソラニン』『フィッシュストーリー』の高良健吾、『神様の
パズル』の谷村美月など。

恵美須高校の進学科のユウキは電車でチンピラに絡まれた所を幼馴染みの
カブに助けられる。カブの勧めでボクシング部の練習を見に行ったユウキは
カブのボクシングをする姿に憧れて入部する。天才肌のカブは練習嫌いだが
ユウキは顧問の沢木の言われたとおりの練習をコツコツと積み重ねていく。
そしてカブは大会でも連戦連勝を重ねていくが、超高校級と言われる無敗の
玉造高校の稲村と対戦し、ダウンして負けてしまう。
負けたことで自信を喪失したカブはあっさりとボクシングを辞めてしまう。
しかしユウキは隠れていた才能を開花させ実力を発揮していく。
そんなユウキの姿と、カブに恋していたマネージャの死をきっかけにカブは
再びボクシング部に戻ってくる。
そして二人は稲村を倒すために過酷な特訓に入る。

続きを読む
posted by はくじ at 00:11| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(22) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月25日

トロッコ

トロッコ.jpg

芥川龍之介の同名短編小説を基に、舞台を台湾の山間の小さな村に舞台を
移して、亡くなった台湾人の父の遺灰を故郷に届けるために日本人の母と
ともにやってきた兄弟のひと夏の成長をノスタルジーあふれるタッチで
描いた日本/台湾合作映画。
監督は今作がデビュー作となる川口浩史。
出演は『クライマーズ・ハイ』の尾野真千子や、『ダブル・ビジョン』の
チャン・ハン、『練習曲』のホン・リウ、『シルク』のワン・ファンなど。
ちなみにチャン・ハンは、『レッド・クリフ』や『ブラッド・ブラザーズ−
天堂口−』のチャン・チェンの実兄にあたる。

夏のある日、大好きだった台湾人の父親・孟真が急死したため、遺灰を
父親の故郷に届けるため、8歳の少年・敦は日本人の母親・夕美子に
連れられて、6歳の弟・凱とともに台湾東部・花蓮の近くにある小さな村を
訪れる。訪れた村には敦達の父方の祖父であるおじいちゃんと父親の弟で
ある孟堅叔父さんとその妻である華心小母さんが敦達一行を待っていた。
おじいちゃんは遺灰になった父親を親不孝者目となじるが敦達にはやさしく
接してくれる。その夜の夕食時、敦はおじいちゃんに父親が死ぬ前に手渡さ
れた一枚の古い写真を見せる。
その写真に写っていたのは、おじいちゃんで、戦前のおじいちゃんが子供の
頃のものだった。
敦はその写真の場所に行ってみたいとおじいちゃんと一緒に写真の場所を
探し始める・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 00:16| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(13) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月24日

ローラーガールズ・ダイアリー

ローラーガールズダイアリー.jpg

『チャーリーズ・エンジェル』『ラブソングができるまで』の
ドリュー・バリモアが『JUNO/ジュノ』のエレン・ペイジを主演に迎えて
監督デビューをはたしたガールズ青春映画。
アメリカの田舎町で母親の言いなりで退屈な毎日を過ごしていた女子高生が
ローラーゲームと出会い、それに魅了されていく中で、自らの殻を破って
大きく育っていく姿を描く。

テキサスの田舎町で暮らす17歳の女子高生ブリス。彼女の母親は
美人コンテストに入れ込み、優勝しないとまともな人生が送れないとブリスを
いろんなコンテストに参加させる日々を送っていた。
しかしブリスにはそれが退屈で興味のないものだったが、母親に逆らうこと
なくコンテスト漬の毎日だったが、ある日買い物で訪れた店で手に入れた
ローラーゲームのチラシを見て、ローラーゲームに興味を持つ。
そして21歳以上という条件でメンバーを募集していることを知ったブリスは
年齢をごまかしてテストを受け、合格する。
ブリスは家族にローラーゲームの選手になったことを隠して練習に参加する。
そしてブリスには思わぬ才能があり、メキメキと上達していき、万年最下位の
チームもブリスの加入によって徐々に順位を上げて行く・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 00:17| 大阪 ☔| Comment(6) | TrackBack(36) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月23日

パーマネント野ばら

パーマネント野ばら.jpg

『いけちゃんとぼく』『女の子ものがたり』と著作が次々と映画化されている
人気漫画家の西原理恵子の同名作品を『クヒオ大佐』の吉田大八監督が、
『Dolls ドールズ』以来8年ぶりの主演となる菅野美穂を迎えて映画化。
共演には、江口洋介、夏木マリ、宇崎竜童、池脇千鶴、小池栄子ら豪華な
顔ぶれがそろう。
田舎の港町の美容院を舞台に、離婚で出戻ってきたヒロインを中心に、個性
ゆたかな女性達が繰り広げる悲喜こもごもの恋模様をコミカルに描く。

海辺の町に佇む小さな美容室“パーマネント野ばら”。店を切り盛りしている
母・まさこのもとへ離婚した娘・なおこが娘・ももを連れて出戻ってくる。
町の女達はこの店に集っては、おしゃべりに興じ、男運の無さの愚痴や不満を
言いあっている。なおこは店の手伝いでそんな女たちの相手をしながらも、
自分は高校教師のカシマとの恋を進展させていた・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 00:05| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(39) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月22日

17歳の肖像

17歳の肖像.jpg

女性ジャーナリスト、リン・バーバーの回顧録を基に、60年代初頭
のロンドンで暮らす16歳の少女の恋と挫折と成長を描いた青春映画。
多感で好奇心旺盛でパリにあこがれる16歳の少女がひょんなことから出会った
30代の男性と恋に落ち、進学するための勉強しかしてこなかった少女の生活が
がらりと変わり、やがて挫折を迎える姿を描く。
ヒロインには『プライドと偏見』のキャリー・マリガン。ヒロインが恋に
落ちる男性には『エスター』のピーター・サースガード。

1961年のロンドン郊外。16歳のジェニーは、ラテン語は苦手ながらも、他の
科目では好成績を残す優等生。父親はジェニーをオックスフォード大学に
進学させようと躍起であり、ジェニーも特に将来への目標もなく漠然と
オックスフォード目指して勉学する退屈な毎日を送っていた。
そんなある日、雨の中、傘を忘れたジェニーが街中で立ちすくんでいる所に
だいぶ年の離れた男性・デイヴィッドが話しかけてきた。
最初は警戒して身構えていたジェニーだが、デイヴィッドの紳士的な態度と
知的な話し方に徐々に心を許していく。
そしてデイヴィッドはジェニーの両親の信頼を掴みつつジェニーを音楽会など
に連れだしていく。そんな大人な世界を見せてくれるデイヴィッドにジェニー
はたちまち恋に落ちてしまう。
しかし恋に夢中になるあまり、勉強に身が入らなくなり、あげくに教師や校長
に勉学する納得できる理由がないと言い放って退学してしまう。

続きを読む
posted by はくじ at 23:33| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(36) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月21日

小説『天龍八部D 草原の王国』

天龍八部5.jpg

あらすじ
重傷を負った阿紫の命を救うために、喬峯改め簫峯は宋を出て、傷に効く
生薬を求めて遼の支配地である北方の長白山へ向かう。そこで簫峯は、
女真族の完顔阿骨打と出会い意気投合する。厚いもてないを受けて
簫峯はここで阿紫の治療を行う。
ある日、阿骨打たちと熊狩りに出かけた時に、契丹族の一団と出くわし、
簫峯たちは契丹族の襲撃を受ける。しかし簫峯の武功で契丹族の一団の
指揮者らしき貴人を生け捕り女真族の危機を救う。
簫峯は捕えた契丹人の貴人の堂々たる態度に感銘を受け、女真族の居住区
から離れた場所を貴人を解放する。簫峯の態度に感じ入った貴人・耶律基は
簫峯に義兄弟になることを申し入れ、簫峯も喜んで義兄弟になることを
受け入れる。

 続きを読む
ラベル:金庸
posted by はくじ at 00:28| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月20日

書道ガールズ!!-わたしたちの甲子園-

書道ガールズ.jpg

音楽に合わせて、大きな紙に書をしたためて、パフォーマンスと書の腕前を
競う“書道パフォーマンス甲子園”。紙の生産高日本一の四国中央市で開催
され、いまや全国規模のイベントになった同大会の誕生に携わった女子高生
達の姿を描いた青春ドラマ。
主演は『武士道シックスティーン』の成海璃子、共演には桜庭ななみ、
山下リオ、高畑充希、小島藤子など。

紙の生産高日本一を誇る愛媛県四国中央市。四国中央高校3年の早川里子は
書道家の父を親に持ち、自分も書道部の部長を務めている。しかし部員達は
バラバラで勝手放題。そんな折、書道部顧問になった臨時教師の池澤が音楽
に乗せて書を書くパフォーマンスを披露し、部員の清美がそのパフォーマンス
に夢中になる。里子は書道は自分と向き合うもので、パフォーマンスで人に
見せるものではないと、清美をなじる。
そんな中、清美の実家である文具店は折からの不況で、他の商店街の店と
同じように閉店を決意する。清美は閉店セールを書道パフォーマンスで盛り
上げて、親への感謝の意を表したいと言い、書道部員の香奈の説得もあり、
里子はそのパフォーマンスに協力することになる。

続きを読む
posted by はくじ at 00:26| 大阪 ☔| Comment(4) | TrackBack(47) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月19日

パリより愛をこめて

パリより愛をこめて.jpg

パリを舞台に、型破りなCIAエージェントとそのCIAエージェントとコンビを
組むことになった駐仏アメリカ大使館員がパリを訪れるアメリカ要人への
爆弾テロを防ぐべく奮闘する様を描いたサスペンスアクション。
型破りなCIAエージェントには『サブウェイ123 激突』のジョン・
トラヴォルタ、駐仏アメリカ大使館員を『シェルター』のジョナサン・リス・
マイヤーズが演じる。監督は『96時間』のピエール・モレル監督で、原案は
リュック・ベッソン。

フランス・パリのアメリカ大使館で勤務するエリート大使館員のジェームズ・
リース。彼は大使館員の顔を持ちつつ、CIAの見習い捜査官としての裏の顔も
持っており、大使館員の仕事をこなしつつ、盗聴器を仕掛けるなどの簡単な
任務を請け負っていた。そんなある日、リースのもとに新たな指令が届く。
麻薬捜査のためにCIA本部からパリにやってくるエージェント・ワックスの
パートナーとして、彼の任務をサポートすることだった。
重要任務に張り切るリースだが、ワックスは捜査において目的遂行のためには
手段を選ばないし、犯罪者の命なんてこれっぽっちも尊重せずに、簡単に
殺害してしまう型破りながらも結果を出す凄腕エージェントだった。
そんな彼の強引かつ破天荒な捜査に戸惑いを憶える。

続きを読む
posted by はくじ at 00:34| 大阪 ☁| Comment(5) | TrackBack(71) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月18日

グリーン・ゾーン

グリーン・ゾーン.jpg

『ボーン・スプレマシー』『ボーン・アルティメイタム』のマット・デイモン
とポール・グリーングラス監督のコンビが再びタッグを組んでおくるサスペン
スアクション。
イラク・バグダッドとその近郊を舞台に、イラクが開発した大量破壊兵器の
在りかを求めて特殊任務に就いている米軍兵士がその情報の信憑性に疑問を
抱き、大量破壊兵器の真実を求めて追及していく様をスリリングに描く。

フセイン政権が倒れ、米軍を中心とした連合軍が占拠している状態のイラクは
バグダッド。米陸軍のロイ・ミラー上級准尉は自分の部隊を率いて、フセイン
政権がどこかに隠した大量破壊兵器の所在を探し続ける特殊任務を連日就いて
いた。司令部の指示で、毎回、捜索に向かうも大量破壊兵器は全く見つからず
に空振りに終わる。
司令部から手にいれた情報源が偽ものであると疑惑を持ちつつあるミラーは、
ある日の捜索時にタレこみによってフセイン政権時の要人が会合を持つという
ことを知り、会合場所を急襲する。大物には逃げられるが、その大物と関係
ある人物の捕獲に成功する。その人物は黒い手帳をもっており、そこには
重要な手掛かりが書いてあったが、突如そこに国防総省の指示で動く特殊部隊
が、ミラー達が捕獲した重要人物を奪い去っていく。
国防総省の動きに不信を持ったミラーは、同じく国防総省の動きに不満を持つ
CIAのブラウンに近づく・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 00:09| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(77) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月17日

矢島美容室 THE MOVIE 〜夢をつかまネバダ〜

矢島美容室.jpg

フジテレビの人気バラエティ番組「とんねるずのみなさんのおかげでした」
から生まれた人気ユニット“矢島美容室”がアメリカ・ネバダから日本に来て
デビューするまでの経緯を描いたコメディ。

アメリカはネバダ州で日本人の矢島徳次郎が営む矢島美容室があった。
そこには徳次郎の妻のマーガレット、17歳の長女ナオミ、11歳の次女
ストロベリーの4人で幸せに暮らしていた。
しかしある日、徳次郎は家の金を全て持って家出してしまい、残された3人は
途方に暮れる。そんな中、長女ナオミはミス・ネバダ・コンテストの決勝戦へ
の出場が決まり、憧れの芸能界入りを夢み、次女ストロベリーは所属する
ソフトボールチームの存続をかけてライバルのラズベリー率いるチームとの
対決が控えていた。

続きを読む
posted by はくじ at 00:11| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(7) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月16日

運命のボタン

運命のボタン.jpg

リチャード・マシスンの短編小説を原作に、キャメロン・ディアス主演で
映画化したサスペンススリラー。
ある日、ボタンを押せば大金が手に入り、その代わりに見知らぬ誰かが死んで
しまうという謎のボタン装置を送りつけられた夫婦の運命を描くサスペンス
スリラー。

1976年12月16日の午前6時前。アメリカはヴァージニア州の郊外に暮らす
夫・アーサーと妻・ノーマのルイス夫妻宅に何者かが訪ねてくる。
ノーマが玄関に出ると、そこには誰もおらず、四角い箱が置かれてあった。
アーサーとノーマは何事かと箱を開けると、そこには赤いボタンが付いた
怪しげな装置が入っていた。そして同封されていた手紙には午後5時に
説明に伺うと書いてあった。そして午後5時にアーリントン・スチュワードと
名乗る片頬の肉がそげた男が現れる。そしてスチュワードが言うには、
ボタンを押すとあなたがたの見知らぬ誰かが死に、その代わりに100万ドルの
現金があなたがたの手に入るというものだった。期限は24時間で、24時間後に
装置を回収にくると言って、スチュワードは去っていく。
経済的に困窮していた2人は悩みに悩んだ末に、ノーマがボタンを押して
しまう・・・。

続きを読む
posted by はくじ at 00:16| 大阪 ☁| Comment(8) | TrackBack(51) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月15日

TRICK 新作スペシャル2

TRICK_SPドラマ2.jpg

TRICKが10周年ということで、『劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル』、
連続ドラマ『警部補 矢部謙三』に加えて、完全撮り下ろしで制作した
SPドラマ。SPドラマとしては4年半ぶりで、お馴染みのキャストに加え、
今回は、浅野ゆう子や手塚理美など豪華キャストを迎えて、古い因習に
縛られる村で起こる事件に山田奈緒子と上田次郎のコンビが立ち向かう様を
描く。

祭りの間に好きな相手の体の一部を紙に包み、山奥にある契り契り岩の
荒土佐縄に結んで誓いを立てると、その恋は成就する。しかし、その恋が
片想いだった場合、ふられた者には3日以内に死が訪れる…。
そんな言い伝えが残る一夜村から青年団の一人、西園寺誠一が日本科学技術
大学の上田次郎教授を訪ねてくる。
長らく封じられてきたこの「契り祭り」を、青年団は村興しの一環として
復活させようとしていた。誠一は、上田自らが実験台となって、言い伝えが
迷信であることを証明して欲しいと依頼。
誠一の実家はかなりの資産家で、研究資金なら幾らでも協力するという言葉に
食指を動かした上田は、山田奈緒子を実験台にすべく適当なもうけ話を
でっち上げ、一緒に一夜村へと乗り込んでいく…。

続きを読む
posted by はくじ at 23:59| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(11) | テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月14日

涼宮ハルヒの消失

涼宮ハルヒの消失.jpg

谷川流原作のライトノベル「涼宮ハルヒ」シリーズをアニメ化した、
高い人気を誇る「涼宮ハルヒの憂鬱」シリーズ初の劇場版作品。
涼宮ハルヒを中心とするSOS団が、今度は劇場版にて予測不能な展開を
見せる。総監督はテレビ版の監督の石原立也が務め、ハルヒも平野綾が
引き続き担当する。ストーリーはもちろん、人気アニメ「らき☆すた」
「けいおん!」などの京都アニメーションが手掛ける、クオリティーの
高い演出などからも目が離せない。

クリスマスまであと少しとなった冬のある日、いつものように登校した
キョンは、普段と違うことに気付く。何と後ろの席に座っているハルヒが
いなかったのだ。しかもその席には以前キョンを殺そうとし、
長門に返り討ちにあった朝倉が座っていて……。
                     (シネマトゥデイより)

続きを読む
posted by はくじ at 00:22| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(4) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月13日

セ・パ交流戦開幕。

昨日から始まったセ・パ交流戦。
オリックスの交流戦初戦の相手はヤクルトスワローズ。

オリックスの先発・近藤は2回にガイエルのソロHRを喰らうものの、その後を
しっかり締めて7回を4安打1失点で乗り切る。
後を引き継いだ平野・岸田・レスターがヤクルト打線を抑え込む好投。

打線は4回にカブレラ、T-岡田が連打で繋ぎ、バルディリスが犠飛でしっかり
とランナーを返して同点に追いつくものの、その後、ヤクルト先発・石川を
攻めきれずに延長10回、坂口の3塁打で勝越し、そのまま勝利。

続きを読む
ラベル:BS
posted by はくじ at 01:12| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月12日

9<ナイン> 〜9番目の奇妙な人形〜

ナイン.jpg

2005年のアカデミー賞短編アニメーション部門にノミネートされた11分の
同名タイトルを見たティム・バートン監督が気に入り、ティム・バートン
監督のプロデュースで長編作品として映画化。声の出演には『ロード・オブ・
リング』シリーズのイライジャ・ウッドやジェニファー・コネリーなど。

古びた研究室で、麻布を縫い合わせて作られた背中に9という数字が
書かれた奇妙な人形が目を覚ます。ところが人形自身、自分が何者で、
ここがどこなのか認識できず、声も出ない状態だった。ふと窓の外を見ると、
街は廃墟の状態でそこへ自分と同じような姿かたちをして、背中に2と
書いてある人形が現れる。
背中に2と書いてある人形・#2は#9に発生装置を組み込んで、自分達は
仲間だと語りかける。しかしその時、突如現れた機械の獣が出現し、#2を
捕えて去ってしまう。#9は機械の獣の攻撃で傷つき気を失ってしまう。
やがて目を覚ました#9は、#9を助けた#5などの他のナンバーの人形達
と出会う。そして#2がさらわれたことを告げ、助けに行こうと提案するも
人形達のリーダーである#1に諦めろと却下される。
しかし諦めきれない#9は、#2を救出すべく#5とともに機械の獣が
去って行った方角に建っている工場を目指す。

続きを読む
posted by はくじ at 00:09| 大阪 ☔| Comment(4) | TrackBack(43) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。