行ってきました。
21:10のレイトショーながら、スクリーンはほぼ満席だったものの、
プレミアスクリーンなのでゆったりと快適に観賞できました。
続きを読む
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
アメリカで人気のある児童文学「パーシー・ジャクソン」シリーズを映画化
したファンタジーアドベンチャー。
神の人間のハーフである主人公が、神々の争いと自分の母親を救うために
仲間たちと冒険を繰り広げる様を描く。
父親の存在を知らされず暮らしてきたパーシー・ジャクソン。母親が再婚
した義父とパーシーはうまくいっておらず、学校もなじめず、多動性障害も
抱えていたが、何故か水の中では心が落ち着き、長いこと潜水することが
できた。そんなある日、パーシーは学校の授業で訪れた博物館で、代理教師
に化けた怪物に“ゼウスの稲妻”をよこせと襲われる。
間一髪で親友のグローバーや教師のブルナー先生に救われ、何が何やら
訳が分からないままに母親を連れて逃げることに。
しかし彼らを追跡してきたミノタウロスに母親をさらわれる。
その後、グローバーやブルナー先生から自分がギリシャ神話の神である
ポセイドンと人間の母親のハーフである“デミゴッド”であることを知る。
また全能の神・ゼウスの武器である“稲妻”を盗んだ犯人としてみなされて
おり、期日までに返さないとゼウスとポセイドンの間で戦争が起き、その
余波で地上は壊滅的な損害を受けるだろうと知らされる。
パーシーは無実の釈明と母親を救うために、グローバーや智恵の神・アテナ
の娘であるアナベスと旅に出る。
第15回山本周五郎賞を受賞した吉田修一の同名小説を行定勲監督が藤原竜也を
主演に迎えて映像化。
表面的な付き合いの人間関係で共同生活を送る若者たちの日常を描く。
共演に香里奈、貫地谷しほり、小出恵介、林遣都ら。
都内の2LDKのマンションで健康オタクで映画会社勤務の直輝、酒乱で
イラストレーターで雑貨屋店員の未来、新進若手俳優と交際中で無職の琴美、
先輩の彼女に懸想する大学生の良介の4人が共同生活を送っていた。
それぞれに現状や将来への不安やら焦燥感やらを抱えつつも、うわべだけの
付き合いをしつつ現状にあまんじてきた。そんな時、サトルという男娼を
している少年がいつのまにか部屋に入り浸りするようになる。
時を同じくして町では女性だけを狙った暴行事件が連続して発生していた。
サトルが現れたころから、4人の日常が少しづつ歪みが生じ始める。
『亡国のイージス』、『終戦のローレライ』などの作家・福井晴敏が『逆襲の
シャア』の3年後を舞台に「ガンダムエース」誌上で連載した同名小説を
映像化したSFアニメ。
キャラクターデザインは安彦良和で、メカニックデザインがカトキハジメが
担当。
開くと地球連邦政府が転覆するといわれる禁忌の存在である“ラプラスの箱”
をめぐり、地球連邦軍と袖付きと異名のあるネオ・ジオン残党軍の戦いに
巻き込まれる少年バナージと彼が出会う謎の少女オードリーの運命と成長を
描く。
宇宙移民が始り、人類の新たな時代が来た宇宙世紀0001年。地球の軌道上に
建設された首相官邸(ラプラス)では、西暦から宇宙世紀への改暦祭典の最中、
テロによる爆破事件でラプラスは壊滅する。テロに荷担したサイアム・ビスト
は、自らもその爆破に巻き込まれ、宇宙空間を漂うことに。その際、彼の眼前
には、のちに「ラプラスの箱」と呼ばれる物体が現れる。
時は移り、シャアの反乱と呼ばれる第二次ネオ・ジオン戦争から3年後の
宇宙世紀0096年。コールドスリープで100年近く生きながらえたサイアムと
その息子カーディアスは「ラプラスの箱」を次世代へ託そうと決断する。
その頃、民間輸送船に擬装したネオ・ジオンの<ガランシェール>は、
「ラプラスの箱」を受け取るために工業コロニー<インダストリアル7>に
やってくる。そのガランシェールから一人の少女が密かに抜け出す。
密航してきたその少女はインダストリアル7に潜入するが、足を滑らせ
コロニー上空から転落してしまう。一方アナハイムの工業専門学校の生徒で
あるバナージ・リンクスは転落した少女に気づき、彼女を救いだす。
救い出された少女はオードリー・バーンと名乗り、戦争を止めるために、
カーディアスに会わなければならないと告げる。
『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』のヘンリー・セリック監督が
同名ファンタジー小説を3Dで映画化したストップ・モーション・アニメ。
偶然迷い込んだパラレルワールドに夢中になるヒロインがやがて訪れる
恐怖に直面しつつも両親を救いだす様を独特のタッチで描く。
ヒロインのコララインの声をダコタ・ファニングが努める。
ピンクパレスアパートという古いアパートに引越してきたコララインとその
両親。仕事で忙しい両親は忙しさにかまけていっこうにコララインのことを
構ってくれない。そんな両親に不満一杯のコララインは家の中で、レンガで
ふさがれた小さな扉を見つける。その夜、ネズミの声で起きたコララインは、
レンガでふさがれているはずの小さな扉がふさがれていないことに気づく。
扉の向こう側が気になったコララインはとの扉を通り抜けると、そこは
自分の家と同じだった。しかし、そこには料理をしなかったママが料理をし、
パパもママもコララインに優しくしてくれる素晴らしい状況だった。
ただママもパパも目がボタンで出来ていたのだが、コララインはこの世界を
気に入ってしまう。
『週刊少年ジャンプ』で連載中の大人気漫画『ONE PIECE ワンピース』
シリーズの劇場版第10作。劇場版10作目を記念して原作者の尾田栄一郎
自らが映画ストーリーを描き下ろし、製作総指揮を努め、伝説の海賊に仲間を
奪われたルフィたちが仲間を取り戻しにいく様を描く。
ある日、20年前に両足を切断して監獄から脱獄して以降、姿を消していた
伝説の海賊“金獅子のシキ”が戻ってきて海軍本部を襲撃する。
一方、冒険を求めて旅を続けるルフィ一行に彼らの故郷であるイースト
ブルーに危機が迫っているということを知る。その時、彼らの上空に突如、
空飛ぶ謎の海賊船が現れる。その海賊船の主は、20年前に姿を消した伝説の
海賊シキであった。その時、ナミが巨大なサイクロンの発生を予報し、
ルフィ一行の海賊船と空飛ぶ海賊船はサイクロンの災害を免れる。
ナミの航海士の能力に惹かれたシキは、イーストブルーに行こうとする
ルフィ一行にイーストブルーまで連れていってやると、ルフィ一行を
空飛ぶ島々まで連れていき、そこで突如ナミをさらい、ルフィ達を空から
振り落としてしまうのだった。
バラバラになったルフィ達はそれぞれ仲間を探しもとめ、ナミを助けに
行こうとする。
米倉涼子主演のTVドラマ『交渉人』の劇場版。
ハイジャックされた飛行機に乗り合わせた特殊捜査班の宇佐木玲子が
乗客乗員を救うために高度1万メートルの上空で犯人逮捕にむけて
奮闘する様を描く。
ある日、2億6千万の現金を積んだ輸送車が襲われる事件が発生する。
警察に追い詰められた犯人グループはショッピングモールの買物客らを
人質にとって立て籠もる。警視庁捜査一課特殊捜査班の宇佐木玲子が
犯人グループと交渉を始めるが、すぐに指揮権は強硬班にうつり、交渉は
打ち切られる。強硬班が突入しようとするがショッピングモールが爆発して
人質らが飛び出してくる。その混乱に乗じて犯人の一人・中川はまんまと
逃げ出すことに成功する。しかし主犯格の御堂啓一郎は逃げずにそのまま
逮捕されてしまう。そんな事件から数週間後、北海道へ行く予定だった
宇佐木は空港で先の事件で人質だった青年・木元に気づく。彼が偽名で
北九州行きのチケットを取っているのを見て、不審に思った宇佐木は
思わず北九州行きの飛行機に飛び乗ってしまう。
そして宇佐木が不審に思ったとおり、木元は兄や中川とともに飛行機を
ハイジャックしてしまう。
2008年に開催された台湾シネマコレクションで上映された作品のうち
7作品が「珠玉のアジアン・ライブラリー」シリーズでDVD化。
その中で、私が女優さんの中で一番好きなグイ・ルンメイ主演の
『遠い道のり』もDVD化。
同じ台湾シネマコレクションで上映された『練習曲』がこのシリーズで
DVD化されることは知っていたんですが、『遠い道のり』もDVD化される
ことまでは知らなかった。
いやぁ〜気づいて良かった。
『午後3時の初恋』と2作品セットで¥3990というお得な価格で
3月3日に発売ということなんで、早速予約しないと。
そして、MAXAMさんより金庸先生のデビュー作である『書剣恩仇録』の
DVD-BOXが3月26日と4月30日に発売。
MAXAMさんから発売されている金庸先生原作の武侠ドラマは今まで全部
購入してきたので、今回も購入するんだろうな。
待ちに待った金庸先生の8番目の長編小説である『天龍八部』が文庫本で
刊行されたのを知って、早速購入。
DVD-BOXはすでに購入・観賞済みだが長らく原作を読んでみたくて、
文庫本で出るのを待ってた次第。
中国は北宋・哲宗の時代、雲南の無量山で無量剣の東宗と西宗が剣湖宮の
主を決める試合を行っていた。この無量剣の東西の試合があると知って
武術に興味がない本の虫の青年・段誉は道中で知り合った馬五徳に同行して
見学に出かける。
しかし試合中、ささいなことで無量剣派の面々と諍いを起こしてしまい、
窮地に陥るが謎の少女・鐘霊に助けられる。
そして無量山から逃げ出すものの段誉の生来のおせっかいが災いして
無量山の無量剣派を攻撃してきた神農幇に捕まってしまう。
段誉たちと神農幇の面々はお互い用いた毒にかかってしまう。
そこでお互いの解毒剤を交換することになるが、鐘霊の用いた毒は父親で
ないと解毒方法が分からないということで、段誉が鐘霊の父親が住む
万劫谷へ行くことに。
しかしその道中、段誉は絶壁から落ちる。出口を探してさまよううちに
洞窟を見つけ、その中で天女像と武術書を見つける。
武術に興味のない段誉だが、武術書に書いてある内容に興味をもって
ついつい読み込んでしまい、「稜波微歩」と「北冥神巧」を身につける。
今年のアジアン映画祭2010の前売りチケットが2月6日(土)から
発売されていたんですが、すっかり忘れていて、翌日7日(日)に
慌てて買いに行きました。
購入した作品は、
『冷たい雨に撃て、約束の銃弾を』
『ジージャー:頑固に、美しく、猛々しく』
『聴説』
『紡績姑娘』
の4作品。
『ジージャー:頑固に、美しく、猛々しく』、『聴説』、『紡績姑娘』の
3作品は整理番号が20〜60番内でしたが、オープニング作品の
『冷たい雨に撃て、約束の銃弾を』は整理番号が179番。
これはやっぱりジョニー・トーが来日するからなんでしょうか。
それともオープニング作品で、この日しか上映しないからなんでしょうか。
ABCホールの固定椅子は最大150席で、それとパイプ椅子で50〜60席ほど
用意すると思うんですが、この様子だと前売りで予定席数分、完売してしまい
そうです。できるだけ前で生ジョニー・トーを見たかったが無理っぱいな。
この作品だけは先行チケット発売で購入しとくべきだった。
かなり悔やまれる。
小川糸原作の同名小説を『少林少女』の柴咲コウ主演で映画化したドラマ。
失恋で声が出なくなったヒロインが生まれ故郷に戻り、食堂を開き、そこで
出会う人々との触れ合いを通じていく様を描く。
共演に『ディア・ドクター』の余貴美子など。
倫子は夢である自分の店を持つことを目標に日々アルバイトに精を出していた
が、ある日仕事を終えて部屋に戻ると部屋は空っぽだった。彼氏で同棲中の
インド人が荷物や倫子の貯めてきたお金もごっそり持って行ったのだった。
ショックで声が出なくなって無一文になった倫子は、ずっと疎遠だった母親が
暮らす生まれ故郷に戻る。母親は自由奔放で、倫子が小さい時に父親は誰と
尋ねると『不倫の子だから倫子なんだよ』ということを平気で言う人で、
倫子は母親を好きになれないでいた。
倫子は自活のために母ルリコから物置小屋を借りて改装し、食堂を始める。
客は一日に一組だけだが、倫子の料理を食べると願いが叶うと噂になり、
食堂の評判は上がっていく。
『チェンジリング』『グラン・トリノ』のクリント・イーストウッド監督が
アパルトヘイト撤廃後の南アフリカで開催されたラグビーW杯をめぐって
南アフリカ共和国初の黒人大統領となったネルソン・マンデラとその周囲の
人々の感動の実話を描く。
原作は、ジョン・カーリンのノンフィクション小説で、マンデラ大統領を
モーガン・フリーマンが、南アフリカラグビーチームの主将のピナールを
マット・デイモンが演じる。
反アパルトヘイト運動で27年近く投獄されていたネルソン・マンデラ。
1990年に釈放された彼は、1994年に初めて全国民が参加した総選挙で
南アフリカ共和国初の黒人大統領に就任する。しかし長らくアパルトヘイト
政策で白人と黒人の人種対立は根深いものがあった。
黒人達は今まで迫害されてきたことから、白人達への意趣返しをしようと
するし、白人達は黒人達の復讐を恐れていた。マンデラ大統領は黒人と白人
が今までどおりにいがみあっていては、国家が機能しないことを恐れ、寛容
の精神を自ら模範として示すことで国民に融和を訴える。
そして翌年にラグビーW杯を南アフリカで開催されることを知ったマンデラ
大統領は、この大会で白人と黒人の気持ちを一つにする絶好のチャンスと
とらえ、ラグビー代表チームの主将であるフランソワ・ピナールを官邸に
招き、自らの想いを述べる。大統領の人柄や気持ちに心打たれたフランソワ
は、W杯優勝目指してチームの再建に乗り出す。
15000ドルの超低予算で製作され、公開劇場も10数館で始まったが、評判が
評判を呼び、上映館が増え、ついに全米興行収入第一位を記録した
ドキュメンタリー風ホラー。
パラマウント社がリメイク権を獲得したものの、スピルバーグがこれ以上
怖い映画は作れないと諦めたという話題の注目作。
一軒家で同棲しているミカとケイティ。
しかし朝起きると、家の様子がいつもと違うことに気づく。
少女の頃から変な夢や不思議な体験をしてきたケイティは、自分に原因が
あるのではと思う。ミカは家で起きる不思議なことの原因を突き止めようと
自分達の生活をビデオカメラで撮影し始める。
ニュースによると5日午前11時45分ごろ、沖縄県宮古島市の
ホテルの2階部分の屋上で、小瀬浩之外野手が死亡しているのを
従業員が見つけたそうで、警察は自殺の可能性もあるとしている
とのこと。
2007年大学生・社会人ドラフト3巡目指名でオリックスに入団して
年々成績を上げて、これからチームの主力として期待されてきた
だけにほんとに悔やまれてなりません。
今年は岡田監督のもと、新たなチーム作りのなかで欠かせない選手であり
俊足巧打という好きなタイプの選手だけにほんとに惜しいです。
2008年の本屋大賞や山本周五郎賞を受賞した人気作家・伊坂幸太郎の同名
ベストセラーを『アヒルと鴨のコインロッカー』『フィッシュストーリー』
に続いて中村義洋監督が映画化。
仙台を舞台にある日、首相暗殺犯の濡れ衣を着せられた男が、決死の
逃避行をする様をスリリングに描く。
主人公には伊坂幸太郎原作の映画『ラッシュライフ』で黒澤を演じた堺雅人が
共演には竹内結子、吉岡秀隆、香川照之など。
仙台で運送会社の配達員をしている30歳独身の男、青柳雅春。仙台出身の
金田首相が仙台が凱旋パレードを行うという日、大学時代の同級生・森田に
呼び出され、車の中で彼に差し出された水を疑いもせずに飲んでしまう。
やがて眼を覚ました青柳に森田はお前をここに呼び出す指令を受けていると、
告白する。そしておまえはオズワルドにされるぞ。とにかく逃げろと警告
する。その直後、背後でパレードをしていた金田首相が爆発事件に巻き込ま
れる。そしてすぐに2名の警官が青柳と森田のいる車に近づいてきて拳銃を
構える。訳のわからないまま無我夢中で青柳はその場から逃げ出すが、やが
て青柳は自分が首相を暗殺した犯人として多くの証拠映像とともに報道され
ていることを知る。