2010年01月30日

ラブリーボーン

ラブリーボーン.jpg
 

『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズののピーター・ジャクソン監督が
アリス・シーボルトの同名ベストセラーを映画化。
14歳で殺害された少女が、残された家族が崩壊して再生していく様を
見守りつづけていく姿をファンタジックに描く。

夫婦仲が円満な両親と仲の良い妹弟と幸せな毎日を送っていた14歳の少女、
スージー・サーモン。片思いの男子生徒と初デートする約束をした日の
帰り道、スージーは近所に住む男に殺害されてしまう。
自分が死んだことに気付かなかったスージーだったが、やがて自分が死んだ
ことや、今はこの世と天国のはざまに居ることに気づく。
一方、スージーが帰ってこないことで心配した両親は警察に連絡したり、
自ら捜索したりするが、やがてスージーが身につけていたものが発見され、
警察がスージーが殺されたであろうと判断する。父親は悲しみにくれる妻を
ささえるといいながらも犯人探しに明け暮れ、母親は自責の念に苛まされて
スージーの部屋に近づこうとせず、とうとう単身、家を出て行ってしまう。
家族がバラバラになっていく姿をこの世と天国のはざまにいるスージーは
ただ見守ることしかできなかった。

続きを読む


posted by はくじ at 23:56| 大阪 | Comment(4) | TrackBack(75) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女

ミレニアムドラゴンタトゥー.jpg

作者の死後に発行され、世界中でベストセラーとなった傑作ミステリー
『ミレニアム』3部作を映画化したスウェーデン発のミステリー映画。
本作はその第一弾。
スウェーデンの孤島を舞台にジャーナリストの主人公がひと癖ある天才
ハッカーのヒロインと組んで、40年前にある巨大企業の経営者一族の中で
起きた少女失踪事件の謎に迫る。

ジャーナリストのミカエルは、ある大物実業家の不正行為を告発した記事で
名誉棄損で訴えられ、有罪判決を受ける。半年後に禁固刑を受ける身となった
ミカエルだが、そんな彼に大財閥ヴァンゲルグループの前会長ヘンリックから
ある調査の依頼が入る。早速ミカエルはヘンリック達ヴァンゲル一族が暮らす
本土とは橋一本だけでつながれた孤島へと向かう。調査内容は40年前に
子のいないヘンリックがわが子のように可愛がっていた姪のハリエットの
失踪事件について調査してほしいとのことだった。調査を受けたミカエル
だったが、40年前の迷宮入りの事件だけに早々と調査に行き詰まる。
一方、ヘンリックがミカエルに調査を依頼する前にヘンリックの依頼で
ミカエルの身辺調査を行っていた探偵事務所の調査員リスベットは、調査後
もミカエルのパソコンをハッキングし、そこで気付いた事件の切り口の
ヒントをミカエルに与える。見知らぬ誰かからヒントを送られたミカエルは
情報を提供してきたリスベットに協力を依頼し、以降、2人で調査を行って
いく。

続きを読む
posted by はくじ at 22:52| 大阪 | Comment(2) | TrackBack(40) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パーフェクト・ゲッタウェイ

パーフェクトゲッタウェイ.jpg

ハワイを舞台にハネムーンで訪れた夫婦が殺人事件を起こした殺人犯かも
しれないカップルと遭遇し、事件に巻き込まれていく様をスリリングに
描いたサスペンス。

世界でも有数のリゾート地であるハワイに新婚旅行でやってきたクリフと
シドニーの夫婦。オアフ島で観光を済ました彼らはカウアイ島の秘境の
先にある美しいビーチを目指してトレッキングで挑むことに。
そんなおりホノルルで新婚夫婦が殺害され、犯人は男女のカップルという
ニュースを耳にする。一抹の不安を抱きつつ、二人はビーチを目指すが、
途中でヒッチハイカーのカップルと軍隊出身の男とその恋人のカップルと
出会う。

続きを読む
posted by はくじ at 21:20| 大阪 | Comment(2) | TrackBack(29) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月27日

大阪アジアン映画祭2010 スケジュール決定

今年の大阪アジアン映画祭2010で上映されるアジア映画最新作の
上映スケジュールと前売りチケット情報が決定しました。

去年までは、1つの作品は1回限りの上映だけでしたが、今年はオープニング
作品とクロージング作品と韓国映画『チャウ』以外は、期間中、2回上映
されることに。
2回上映されるので、片方の日に都合つかなくてももう一つの日に観に行け
る可能性も残るので、去年以上に多くの作品が観賞できそうです。

各作品のスケジュールは以下のとおりで、詳細は大阪アジアン映画祭2010の
公式HPで。

続きを読む
posted by はくじ at 22:49| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(2) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月25日

エクトプラズム 怨霊の棲む家

エクトプラズム.jpg

1980年代にアメリカで実際に起こったという実話を基に、呪われた家に
引っ越してきた一家に起きた戦慄の恐怖を描いたオカルトホラー。

若いながらガンに冒された息子の治療のために病院に近いコネチカット州
北部にある古い一軒家に引っ越してきたキャンベル一家。引っ越してきて
ほどなく息子のマットは、幻覚を見る。初めは治療薬の副作用だと思って
いたが、病院で出会った神父に話をすると、生と死に狭間にいる死期の
近い人間には、この世のものではないものを見ることがあるといわれる。
やがて、マットにだけ起きていた超常現象は、マット以外の家族の前でも
次第に起きるようになる。

続きを読む
posted by はくじ at 01:05| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(11) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月24日

Dr.パルナサスの鏡

Drパルナサスの鏡.jpg

『12モンキーズ』や『ブラザーズ・グリム』のテリー・ギリアム監督が
送る、悪魔と契約した男を取り巻く人々の運命を描いた幻想的なファンタジー
映画。パルナサス博士のもとへ現れる謎の青年を『ダークナイト』で
ジョーカー役を演じたヒース・レジャー。本作撮影中に急逝したため、これが
遺作となる。彼の変わりにジョニー・デップ、コリン・ファレル、
ジュード・ロウといった面々が、鏡の中の彼の役を引き継ぎ作品を無事に
完成に漕ぎつけることができた。

ロンドンの町にパルナサス博士率いる旅芸人一座がやってきた。出し物は
対象者の心の中の欲望を鏡の中の世界に創り出して、その世界を体験でき
るものだった。しかし客入りは芳しくない。そんな中、Mr.ニックという
男がパルナサス博士の前に現れる。Mr.ニックは悪魔で、彼と契約して
不死と若さを手に入れたパルナサス博士はその見返りとして娘が16歳になった
時に、Mr.ニックに娘を差し出すことになっていたのだった。
娘・ヴァレンティナの16歳の誕生日が目前に迫っているなか、Mr.ニックは
その約束の確認に現れたのだった。
一方、何も知らないヴァレンティナと一座の者は橋の下で首を吊っていた
トニーという男を助ける。トニーは記憶喪失で行き場がなかったので、一座に
加わり興業のアシスタントをするようになる。

続きを読む
posted by はくじ at 23:56| 大阪 | Comment(2) | TrackBack(80) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヴィクトリア女王 世紀の愛

ヴィクトリア女王.jpg

19世紀、イギリス黄金時代を築いたヴィクトリア女王の若き日の愛の軌跡を
描いた歴史大河ドラマ。

19世紀のイギリス。国王ウィリアム4世の姪ヴィクトリアは、国王に子が
いないために次期王位継承者の筆頭として幼いころから常に厳重な警護と監視
下におかれ、自由のない生活を強いられてきた。しかもヴィクトリアの母は
彼女の秘書ジョン・コンロイの言いなりで、二人してヴィクトリアに摂政令に
署名させて権力を握ろうと躍起になっていた。
ヴィクトリアの叔父でベルギー国王レオポルド1世は次期女王が確実である
ヴィクトリアに甥のアルバートを近づけさせ、夫の座を射止めさせようと
狙う。アルバートはレオポルド1世の命でヴィクトリアに近づくが、
ヴィクトリアの美しさに心を奪われ、いつしかレオポルド1世の命を忘れて
ヴィクトリアを好きになっていく。
そんなおりウィリアム4世が病で亡くなり、ヴィクトリアが女王として
18歳で即位することになる。

続きを読む
posted by はくじ at 22:56| 大阪 | Comment(2) | TrackBack(24) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月23日

サロゲート

サロゲート.jpg

身代わりロボット“サロゲート”に日常生活の一切を任せる未来社会を
舞台に、ある殺人事件を捜査することになったFBI捜査官がその裏にひそむ
巨大な陰謀に迫る様を描くSFサスペンス。
主演のFBI捜査官にはブルース・ウィリスが努め、共演に「サイレントヒル」
のラダ・ミッチェルなど。

代行ロボット“サロゲート”が普及し、人間の変わりに生活のあらゆることを
サロゲートが代行する近未来。人間は自宅に居ながらサロゲートを遠隔操作
することで、いつしか街中はサロゲートたちだけで、人間の姿を見ることが
なくなってきた。サロゲートの活用で犯罪や伝染病、人種差別が激減し、
理想的な社会を築いたが、そんな中、めずらしく殺人事件が発生する。
サロゲートが破壊され、さらにその操縦者も自宅で変死しているという
事件であり、FBI捜査官のグリアーは相棒のピータースとともに事件を担当
することに。彼らは自分のサロゲートを駆使して捜査を始めるが、やがて
殺害に使用した武器がサロゲート開発会社のVSI社に関係していることを
突き止める。

続きを読む
ラベル:SF サスペンス
posted by はくじ at 23:48| 大阪 ☀| Comment(12) | TrackBack(65) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オーシャンズ

オーシャンズ.jpg

『ニュー・シネマ・パラダイス』や『コーラス』の名優にして、
『WATARIDORI』では監督として観る者を魅了したジャック・ペランが、
世界中の海を取材したネイチャー・ドキュメンタリー。
北極海から南極海、海上から大気圧1,100倍の深海へと、世界50か所で
4年以上の月日をかけて100種類以上もの海洋生物を撮影。
本作のために開発された最新の撮影技術を駆使してとらえられた決定的な
瞬間は美しくも驚異的で、まるで海にいるかのような臨場感で楽しませて
くれる。  

北極海から南極海、サンゴ礁に彩られる美しい海に、冷たい氷で覆われた
海など、世界各地の海にいる生物たち。猛スピードで泳ぎ、ジャンプする
イルカ、ゆっくりと海の底へと沈んでいくマンタ。光のない大気圧1,100倍の
海底であっても、そこで生きる命は存在している。
                              (シネマトゥディさんより抜粋)

続きを読む
posted by はくじ at 22:49| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(37) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大阪アジアン映画祭2010 上映作品決定

今年の大阪アジアン映画祭2010で上映されるアジア映画最新作の作品が決定
しました。

日程は3月10日(水)〜14日(日)で、会場は去年と同じく福島のABCホール。
上映時間のスケジュールは未定。

上映作品は以下のとおり。
【オープニング上映】
『冷たい雨に撃て、約束の銃弾を』(フランス・香港)

【クロージング上映】
『東京タクシー ディレクターズ・カット版』(韓国・日本)

『紡績姑娘』(中国)
『ジージャー:頑固に、美しく、猛々しく』(タイ)
『聴説』(台湾)
『トルソ』(日本)
『デーヴD』(インド)
『KJ 音楽人生』(香港)
『見捨てられた青春』(フィリピン)
『パパドム 〜パパの味〜』(マレーシア)
『オワイト・オン・ライス』(アメリカ)
『チャウ』(韓国)

各作品の詳細等は、大阪アジアン映画祭2010の公式HPで。続きを読む
posted by はくじ at 15:37| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(4) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月22日

クリーン

クリーン.jpg

夫を薬物中毒で亡くし、自分も薬物保持で収監され、一人息子の養育権を
失った母親が、息子と一緒に暮らせるように生まれ変わろうと奮闘する
様を描く。
監督は『夏時間の庭』のオリヴィエ・アサイヤスで、ヒロインを監督の元妻
であるマギー・チャン。彼女はこの作品で第57回カンヌ国際映画祭で
最優秀主演女優賞を受賞。共演に『屋敷女』のベアトリス・ダルなど。

ロックスターとして名を馳せてきたリーと、その妻で歌手として成功する
ことを夢見るエミリー。彼らの間にはジェイという幼い息子がいたが、
今はバンクーバーに住むリーの両親に育てられていた。
そんなある日の夜、モーテルでリーとケンカしたエミリーは、モーテルを
飛び出し車中で一夜を過ごす。朝になり、モーテルへ戻るとリーは薬物の
過剰摂取で死んでいた。その際、警官の制止を聞かずに暴れたエミリーは
警官に拘束され、所持品から薬物を見つけられてしまい、刑務所に収監
されることに。6ヶ月後、出所したエミリーは全てをリセットして人生を
やり直そうとかつて住んでいたパリへ向かう。しかし、その前に裁判所から
息子ジェイの養育権はリーの両親に移ってしまう。
パリで一からやり直して息子と一緒に生活しようと、エミリーは夢を
あきらめ、望まない仕事に就いて必死に這い上がろうとする。

続きを読む
posted by はくじ at 23:17| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(11) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月16日

かいじゅうたちのいるところ

かいじゅうたちのいるところ.jpg

モーリス・センダックの世界的ロングセラー絵本をスパイク・ジョーンズが
映画化。ひょんなことから不思議な島へとたどり着いた少年が島で出会った
かいじゅうたちと繰り広げる冒険を描いたファンタジー。

8歳の少年マックスは、シングルマザーの母と姉と3人暮らし。姉は自分の
友人達との付き合いが、母は仕事などでマックスはあまりかまってもらえず
で、寂しさがつのる一方。ある日、その寂しさから来る不満が爆発した
マックスはオオカミの着ぐるみを着て暴れる。それをたしなめた母に噛みつ
いたマックスは母を激怒させてしまう。自分の気持ちが分かってもらえない
マックスはそのまま家を飛び出して、町中で見つけたボートにのって大海原
へと漕ぎだしてしまう。やがてある島を見つけたマックスは、その島に上陸
する。その島には、不思議なかたちをしたかいじゅう達が住んでいた。彼ら
に出会い、何者かと誰何されたマックスは自分は王様だと宣言する。かいじ
ゅう達はマックスを王様と認め、一緒に生活を始める。

続きを読む
posted by はくじ at 23:31| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(69) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

板尾創路の脱獄王

脱獄王.jpg

お笑い芸人・130Rの板尾創路が自ら企画し、長編映画監督デビューを
飾ったクライム映画。企画・監督以外にも脚本と主演もこなしている。
昭和初期に何度も脱獄を繰り返す男の脱獄の目的とその顛末を描く。

昭和初期の信州第二刑務所に2度も拘置所から脱走したという囚人・鈴木が
移送されてくる。刑務所の看守はここは拘置所と違ってそう簡単には脱走
できなぞと鈴木に声をかけるが、1時間足らずの間にあっという間に脱獄
されてしまう。しかし線路沿いという見つかりやすいところで確保されて
戻ってきた鈴木。そんな鈴木に看守長の金村は興味をひかれる。
その後も信州第二刑務所を始め、各移送先の刑務所で何度も脱獄を成功
させるが、その都度、簡単に捕まってしまう。
もともと微罪だった鈴木だが、何度にも渡る脱獄で、その刑はかなり重い
ものになる。そしてとうとう鈴木は、監獄島という入ると2度と戻れない
ところへ送られることになる。

続きを読む
posted by はくじ at 21:46| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(22) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月15日

誰がため

誰がため.jpg

ナチスドイツ占領下のデンマークを舞台にレジスタンスの一員としてナチス
関係者の暗殺を行ったフラメンとシトロンの実話を描いた実録ドラマ。
本国デンマークで大ヒットし、デンマークアカデミー賞で5部門を受賞。

第二次世界大戦末期。ナチスドイツの占領下にあるデンマークの
コペンハーゲンでは地下抵抗組織“ホルガ・ダンスケ”が打倒ナチスを
目指して戦っていた。そのメンバーである23歳のフラメン(本名:ベント・
ファウアスコウ=ヴィーズ)と33歳のシトロン(本名:ヨーン・ホーウン・
スミズ)は組織の上層部の指令で、ナチス関係者やナチスに協力する売国奴
の暗殺を実行していた。しかしある日、暗殺を命じられた対象人物が本当に
裏切り者なのか、疑問を持ち始める。

続きを読む
posted by はくじ at 22:55| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(19) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月14日

マッハ!弐

マッハ2.jpg

CGなし、ワイヤーなしをウリにした過激なアクションで人気を博した
トニー・ジャー主演の『マッハ!』の第2弾。今回は、トニー・ジャー自身が
監督・原案・武術指導・主演をこなし、両親を殺された王国の王子が武術を
身につけて復讐を遂げる様を描いたアクション映画。

アユタヤ王国がその領域を広げつつある15世紀のタイ。アユタヤ王国の
侵略を受けつつある東の王国の大臣ラーチャセーナはクーデターを起こし、
国王夫妻を殺害する。王子のティンは忠臣によって助け出されるが、追手に
追いつかれて忠臣は死んでしまう。ティンはその前に忠臣の手によって
草むらに隠れて難を逃れ、山賊“ガルーダの翼峰”の頭領チューナンに
拾われる。“ガルーダの翼峰”の隠れ里でチューナンやその部下から、
ムエタイや各種剣術・拳法などの格闘技を学んだティンは、やがて戦士として
成長する。
チューナンはティンを後継者にしようとするが、ティンの瞳に輝き続ける怒り
の炎を見てとったチューナンはティンに、やり残していることをやってこいと
言って、ティンを送り出す。

続きを読む
posted by はくじ at 23:56| 大阪 ☁| Comment(1) | TrackBack(16) | 映画(タイ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月13日

ソフィーの復讐

ソフィーの復讐.jpg

結婚間近に恋人にフラれた女性が、元彼を今の彼女から取り戻し、その上で
こっちから元彼をフッて復讐しようと悪戦苦闘する様をコミカルに描いた
ロマンティックコメディ。
自分をフった恋人を取り戻そうとする女性・ソフィーを中国四大女優の一人
であるチャン・ツィイーが、ソフィーの元彼に韓国のトップ俳優ソ・ジソブ。
ソフィーから元彼を奪った女性・ジョアンナをファン・ビンビンが努める。
なお、この作品のシナリオとキャラクターに魅了されたチャン・ツィイーが
本作の製作にかかわり、これが彼女の初プロデュース作品となる。

漫画家のソフィーは盲腸の手術をきっかけに外科医のジェフと出会い、
つきあうことに。つきあって2年近くになり、プロポーズも受けて結婚式まで
2ヶ月という時に、ソフィーは、突然ジェフにフラれてしまう。
原因はジェフが担当した患者に映画女優のジョアンナがおり、彼女と恋に
落ちたためにソフィーにジェフに別れを告げられたのであった。
打ちのめされたソフィーは、何もする気がおきずベッドから出ようとしない。
心配した親友のリリーとルーシーがソフィーの部屋を訪れて一緒に失恋から
立ち直ろうと励ましてくれるが、そこへ結婚式を楽しみにしている母親から
結婚式の打ち合わせ等をどうするのかと電話がくる。フラれたことを母親に
知られたくないソフィーはある計画を思いつく。
それは結婚式までにジェフをジョアンナから取り戻し、その顛末を漫画にする
というものだった。
早速、ソフィーはジェフに対してアプローチを始める。

続きを読む
posted by はくじ at 21:45| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(15) | 映画(中国/香港) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(500)日のサマー

500日のサマー.jpg

運命の恋を信じる男と信じない女と対照的な恋愛観を持つ二人が繰り広げる
甘くてほろ苦い500日の愛の軌跡を描いた恋愛コメディー。
主演は『セントアンナの奇跡』のジョセフ・ゴードン=レヴィットと
『イエスマン "YES"は人生のパスワード』のゾーイ・デシャネル。

グリーティングガード会社に勤める建築家志望のトムは、ある日アシスタント
として入社してきたサマーに一目ぼれしてしまう。その日が彼女に出会った
1日目で、出会ってから4日目にエレベーターの中で好きな音楽の話を
きっかけに会話を交わす仲になる。そして28日目に、会社の飲み会の席で
トムはサマーに彼氏がいないことを知る。そして彼女は付き合うとかで誰かの
所有物になりなくないと語り、愛を信じない。しかしこの日がきっかけで
トムとサマーは友達となる。

続きを読む
posted by はくじ at 21:28| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(55) | 映画(アメリカ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

風邪でダウン

金曜の出張時にインフルエンザ感染者と2時間弱ばかり会議室に居たので、
(感染者もこの時はインフルエンザに罹ってるとは思わず、その後に病院に
行って判明したそうで。)
日曜に発熱と咳が出たときは、インフルエンザが伝染したと思ったんですが、
病院に行って検査したら、ただの風邪でした。
でも咳が止まらないので、今日まで会社は休むを取ることに。

それにしても、ただの風邪で良かった!

しかしせっかくの3連休が無駄に。『マッハ弐』とか『海角七号』を観に
行きたかったんですが、これらは後日の楽しみに。

posted by はくじ at 21:23| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月09日

カティンの森

カティンの森.jpg

第二次世界大戦下、ナチスドイツとソ連両国から侵攻され、両国に分割統治
されることになったポーランド。ソ連側の捕虜となったポーランド軍将校の
多くがソ連によって虐殺された「カティンの森事件」を、ポーランドの巨匠
アンジェイ・ワイダ監督によって映画化。
長らく真相が明らかにされてこなかった歴史的犯罪事件に光をあてて、犠牲
となった将校達の帰りを待つ女性達の苦悩を描いたドラマ。

1939年9月、ナチスドイツとソ連は不可侵条約を結び、それぞれ東西から
ポーランドに侵攻し、ポーランド全土を占領する。両国はポーランドを
東西で分割して統治を始める。ソ連側占領地域で捕虜となったポーランド軍
将校達は収容所へ収監される。アンナと娘のニカはソ連軍の捕虜となった
夫アンジェイを探しにクラクフからポーランド東部ブク側近くまでやって
来て、アンジェイと出会うことができたが、アンナとニカの目の前で
アンジェイは軍用列車に連行されてしまう。
1940年春、ソ連占領地域に居たアンナとニカは捕虜となった将校の妻子を
逮捕しようとするソ連軍の追及を何とか逃れてた後に、やっと国境を越え
クラクフのアンジェイの両親のもとへと戻ることができた。
義母とともにアンジェイの帰りを待つアンナだったが、1943年、ソ連領へ
侵攻したナチスドイツ軍によってカティンで虐殺されたポーランド軍将校
の遺体が発見される。遺品から犠牲者のリストが発表されるがアンジェイの
名前はなく、アンナと義母はアンジェイが生きて帰ってくるという希望を
もち、彼の帰りを待ち続ける。

続きを読む
posted by はくじ at 23:03| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(22) | 映画(ヨーロッパ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月03日

スノープリンス 禁じられた恋のメロディ

スノープリンス.jpg

『東京タワー チカンとボクと、時々、オトン』の松岡錠司監督と
『おくりびと』の脚本・小山薫堂がタッグを組んで送る昭和初期の北国の
寒村を舞台にした少年と少女のピュアで切ない感動ドラマ。

昭和11年、雪深い北国の寒村で祖父と2人暮らししている草太。
貧しいために学校には通えないが、絵は大好きで暇さえあれば絵を描いて
いる素直な少年だった。そんな草太と実業家の娘・早代は仲良しで
しょっちゅう一緒に遊ぶなかだった。
しかし早代の父親は早代が身分の違う草太と一緒に遊ぶのを快く思わず、
草太に会うことを禁じる。
一方、草太は年老いた祖父に代わり、薪を納めにいった帰りに代金をスリに
あったりと辛い日々を送る毎日だが、ある日、目覚めると祖父が死んでおり
草太は一人ぼっちとなってしまう。

続きを読む
posted by はくじ at 15:46| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(7) | 映画(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする